2018年4月15日日曜日

九州への旅① 宇佐神宮

家の工事が1週間ほど休止になるというので、思い切って旅行に出かけました。
朝8時半ごろ家を出て、向かったのは九州。
山陽道を走って、関門海峡の壇ノ浦についたのは15時半を少し回っていました。
10年以上前九州に行った時にはフェリーでしたが、今回はこの橋を渡って行きました。
東九州自動車道を走り、宇佐ICで降りたのは17時。

一番初めの立ち寄り地は宇佐神宮。呉橋という屋根付きの橋が目につきましたが、普段は扉を閉めて通れなくなっています。

この後、国東半島の「熊野磨崖仏」を目指したのですが、着いたのは18時半ごろ。駐車場横のお店はすでに閉まっていたので、磨崖仏に向かって少し歩いて見たのですが、案内も何もなく、どれくらいで着くのかの検討もつかないので、諦めて引き返すことにしました。が、道端に咲いていた花が気になり撮っておきました。
 たまたま見ていたFBでこの花が出ていました。サツマイナモリとのことでした。

もう一つは図鑑で調べてみました。
葉が茎を巻いているので、これはシコクハタザオと思いますが、合っているでしょうか。

別府温泉に入ってと思って車を走らせたのですが、走り始めてすぐ、日帰り温泉が目に入りました。山香温泉。
夕食を食べて入浴し、また、車を走らせました。
東九州自動車道を南下し、10時半に途中にあった道の駅「北浦」に着き、車中泊ということになりました。


5時過ぎには道の駅を出発し、再度東九州自動車道を南下しました。
水平線あたりは靄がかっていたので、朝日は無理と思ったのですが・・・
靄の中に小さな小さな赤い半円が見えてきました。しっかり見ないと見逃します。
 走る車の中からでしたが、上がってきた朝日をしっかり捉えることができました。
この後は、ひたすら青島と鵜戸神宮を目指し走り続けました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2018年4月5日木曜日

オオムラサキ、動き始めました。サクランボ。

今冬はオオムラサキが後回しになってしまい、春の気配に押されて、私、やっと動き始めました。
植木鉢のエノキの植え替えをしたのはやっと2週間前。エノキの葉が芽吹くのにギリギリ間に合ったというところでした。今年は、詰め込んで植えていた2鉢を分けて、10鉢以上に植え替えました。小屋の中に植えてあるエノキの葉を少しでも守るために、植木鉢のエノキが頑張ってくれています。
近所の幼稚園や小学校のエノキに袋をかけ、幼虫を入れてきたのは、3月29〜30日。
枯葉色の越冬幼虫が脱皮を始めたのを見つけたのは、4月2日でした。
今日辺りは、もうどんどん緑の子が増えてきています。幼虫の食欲に負けないくらい葉っぱが茂ってくれるのを祈るばかりです。
畑では、サクランボの花が真っ盛りに咲きそろい、今日、夫が人工授粉させていました。でも、ヒヨドリがきて突き始めました。網掛けをどんな風にするか、今年も悩みです。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2018年4月4日水曜日

いつもの林道でソウシチョウ、アオジ。春の草花。鹿。薪の塀

今日は、いつもの林道で、アオジとソウシチョウに会ってきました。

足元に咲くミヤマカタバミ、アケボノスミレ?が可愛かったです。

路上で何かを食べていたシカが、後ろから歩いて近づく私たちに気づき、ふと振り向いたのも可愛かったです。

車に乗り込んで、膝の上に止まっていて気づいたブチヒゲカメムシも撮っておきました。

別の林道の奥にある村落では、薪が塀のように積み上げられちょっと素敵でした。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2018年4月3日火曜日

先日の桜の公園、花筏と花筵

昨日、5日前に満開だった桜の公園に、再度出かけてきました。今回は通り過ぎではなくお花見目的で。
 水面に浮かんだ花びらは、少しずつ流れていたので、動画に撮ってきたのですが、このブログには載せられませんでした。

山腹に咲く山桜も撮ってきました。この山の下に、桜並木の公園が続いています。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2018年4月1日日曜日

オシドリ、鹿、ニワトコの花、里山

あまりにいい天気なので、今日もいつもの林道に行って見ました。
前回には見かけなかったオシドリを見ました。
林は、ドラミングも響き、コジュケイ、カケス、ウグイス、ソウシチョウ、ミソサザイ、カラ類の声が響いていて少し賑やかになっていましたが、撮れたのはオシドリだけでした。

他に姿を見せてくれたのは、鹿。目の前の道路を横切り、法面を上がって抜けて行くかと思われましたが、立ち止まって振り向いてくれました。綺麗に並んで・・・。

今回、木々で目についたのはニワトコの花。

帰路、いつもこの季節、見ながら通り過ぎる景色ですが、今日は、車を止め、撮ってきました。棚田と桜と・・・いかにも日本の田舎の景色で、大好きです。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2018年3月28日水曜日

キス19〜15cmを6匹。スミレと桜が満開です。

先週に続き、キスを求めて出かけてきました。
先週と比べて、波止には、びっくりするくらいたくさんの釣り人が揃っていました。
釣果は、サイズは小さかったのですが、数は倍になりました。ただ、私が釣ったのは15㎝1匹だけでした。

波止場までの山を越えて行く道々でも、波止場近くの道路端や公園でも、先週とは打って変わってどこも桜が満開でした。
そして、道路のコンクリートの際には、これぞすみれ色という紫色のスミレがびっしり咲いていました。

釣りを終えての帰宅途中、下北山の温泉に行ったのですが、前回は一輪の花も見なかった桜は、全て満開。チラチラと散る花びらも見かけるほどでした。1㎞近くある桜のトンネルを走り抜けてきました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ