2025年9月2日火曜日

半年ぶりに近所でカワセミ。マルバルコウソウなど。

買い物している間に車中にカメラを置いておきたくないので、最近は、買い物ついでの鳥見というのをやめていたのですが、今日は、久しぶりに近所辺りを1時間半ほど鳥を求めて車を進めて来ました。

最初、MFの池に行った途端、なんと目の前にカワセミ。
今年2月下旬以来の出会いでした。
MFの池の辺り、鳥の気配はほとんどなく、見かけたのはカイツブリ2羽、カワウ1羽、アオサギ、ダイサギ1羽ずつ。

1時間半ほどの間、ダイサギ、アオサギ、コサギは、あちこちで見かけました。
ムクドリやスズメもあちこち。ヒヨドリには1羽も出会わず。池でケリ1羽、川筋で、ツバメ、イワツバメ、コシアカツバメを1〜2羽ずつでした。

鳥の気配がないので、鳥以外のものにカメラを向けて来ました。

土手筋ではマルバルコウソウが一面に咲いていました。

神社の境内でタマムシ。

実りの稲穂、も撮って来ました。
奈良県は全体的に稲刈りが遅く、近所の田んぼはやっと穂が出て来たくらいなので、ちょっとびっくりしました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年8月30日土曜日

お菓子作り

孫の夏休み。今年は5泊しかできませんでしたが、今年もたくさん遊んでくれました。
暑さのせいで、畑に行って、というのはしませんでしたが、鳥の羽探しをしたり、花火をしたりのほかに、スライムを作ったり、カレー作りや片付けのお手伝いをしたり、昆虫館にいったり・・・。

一番の遊びはお菓子作りでした。

材料を混ぜて・・・

型に流し込んで・・・

固まったら形を整えて・・・

トッピングして・・・

ラッピングして・・・

たくさんでしました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年8月24日日曜日

シマエナガの折り紙、朝顔、今年最後のスイカ

今日は、孫に頼まれていたシマエナガの折り紙を頑張ってみました。
一つ目の出来栄えがもう一つ気に入らなかったので2つ目も頑張ってみました。
左が2匹目です。右が初めに折ったもの。

必死で説明明文(図)を読み、何とかできた1つ目はこちら。

以前植えていたヘブンリーブルーは、何度植えてもうまく育たなくなり、この数年は植えなくなったのですが、勝手に生えてきた西洋朝顔?が、綺麗に花をつけました。
葉が、ヘブンリーブルーとははっきり違います。


2011年に咲いた時のヘブンリーブルー。


今年のスイカ、今年は十数個収穫でき、知り合いにお分けしたりして、我が家で食べたのは(夫は食べないので私一人が食べているのですが)5個だったのですが、それも最後の一つになりました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年8月21日木曜日

ダム湖でコシアカツバメ幼鳥、イワタバコ、ナツズイセン、チョウトンボなど

昨日、MFの林道の後、いつものダム湖へ。
子育て真っ最中のコシアカツバメの巣が、今年もたくさん。

去年は干上がって枯れていたイワタバコは、綺麗に咲きそろっていました。


その後は龍王ガ淵へ。
行く途中、最近は見かけないと思っていたタカサゴユリがたくさん咲いていました。

淵の菱の花。開いているのが撮れました。

今回もチョウトンボがたくさん飛び交っていました。
すぐ目の前でモデル止まりしてくれ、程よくいい形で撮れました。

他の種類のトンボは数が減り、バッタ類をたくさん見かけました。

帰路に間違えて入り込んだ道端で咲いていたナツズイセンも撮ってきました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年8月20日水曜日

MFの林道でクロツグミとアオゲラ、キボシアシナガバチなど。

昨日は、鳥友さんに誘われ、MFの林道へ行ってきました。
久しぶりにクロツグミが撮れました。
フロントガラス越しなので、アリバイ写真ですが。

アオゲラにも会ってきました。
頭上辺りの木陰で鳴き続けていたのに見つけることができず、対岸の山に飛び去っていったのを、鳥友さんに見つけてもらい、ギリギリアリバイ写真が撮れました。

上空を飛び交っていたのは、トビ?。羽がボロボロ。3羽いて、3羽ともボロボロでした。

ツバメ、イワツバメ、コシアカツバメも飛び交っていましたが撮れず。

砂防ダムにはマガモ(アイガモ?)が1羽だけいました。

鳥の気配は少なかったのですが、声は、イカル、ソウシチョウ、カケスを聞きました。いつもは聞くウグイスやコジュケイは聞きませんでした。

他に、キボシアシナガバチという初見の蜂。
巣が鮮やかな黄色なので、葉陰に蝶がいると思って覗き込むと蜂の巣でした。

サトキマダラヒカゲという蝶も撮ってきました。

MFの林道の後、いつものダム湖から龍王ガ淵へまわりました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ