2015年4月29日水曜日

ギフチョウはもうボロボロチョウに。雑木林の春の花々にも幾つか出会いました。

在庫にしておいた山のギフチョウの写真です。

最近は、毎年、同じ時期に出かけるようになり、まだ大丈夫と思ったのですが、ぐる〜っと山全体を散策して、出会えたのは数匹でした。なんとか撮れた子を見てみると、色も少しあせて羽がボロボロになっていました。
例年と一番違ったのは、大きな捕虫網を持ったおじさんたちを、一人も見かけなかったことです。出会うと、ここは保護活動されていることを伝える声掛けをしていたのですが、今回はその必要は全くありませんでした。
実は、去年の11月に、ギフチョウの保護条例が制定されたのです。この地域での捕獲が禁止され、罰金も課せられることになりました。
(この条例の効果なら嬉しいのですが、最盛期に捕るだけ捕って、ギフチョウが少なくなったので捕虫網のおじさんも来なくなったのかもしれません。)

今回出会った花の中で撮ってきたものを・・・
ツルカノコソウ(たぶん)
 トリガタハンショウヅル(たぶん)

ツクバキンモンソウ(上唇が無いのが特長です)

?スミレ

 ミヤマシキミ

ミツバツチグリ


どこにもギフチョウはいないねえなどと言いながら、ぐる〜っと山道を歩いていて、そろそろもう終わりというころ、ちょっとお茶でも飲もうと山道に腰を下ろした時、ふと目の前に生えていた葉に付いていたのは・・・なんと、ギフチョウの卵。

真珠のように輝く小さな卵。 
卵の乱獲者に見つかりませんように。無事に孵化して、来春蝶になれますように。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

橿原市昆虫館「春の虫観察会と標本作り」のお手伝い。セスジハリバエ、クロマルハナバチ、オオイシアブなど。

今日は、昆虫館のお手伝いに行ってきました。
7月の気温続く中で、今日は曇り空。ほどよい気温で林の中の観察を楽しんできました。
甲虫類、蝶類、バッタ類など、小さなお子さん達だけでなく、お家の方たちも子供に帰って楽しんでおられました。 捕虫網の使い方も慣れている感じの子もたくさん。

私は、捕まえるお手伝いも幾つかはしたのですが、カメラでゲットもしておきました。
この虫、アブ?ハエ?って思ったのですが、調べてみるとセスジハリバエのようです。
頭についている触角とお尻のトゲトゲで判断。

3年前に「里山作り隊 」で作った砂防ダム際のため池の横で、ヤンマ科のトンボのヤゴの抜け殻を見つけました。

昆虫館に戻り、お弁当を食べた後、午後からは標本作りが始まりました。
この時気づいて大拍手したのが、これ。参加者が持参された、ダンボールで作られた手作りの三角紙入れです。
市販のものはこれ↓です。蝶の羽を傷めないための三角紙の入れ物です。

蝶の展翅作業の様子も撮らしてもらいました。 
 

私は、蝶の展翅はしたことがありますが、甲虫やバッタやトンボは初めてです。
展足板は、発泡スチロールにペーパータオルを張り止めて作るところからです。 

この作品に、ちょっと感動。
雰囲気は似ているのですが、左はクロマルハナバチ。つまりハチの仲間。ちょっと見羽が2枚にしか見えませんが。上翅と下翅が離れないようにカギでひっかけているとのこと。
右はオオイシアブ。アブの仲間なので、翅は2枚です。(但し、見かけ上のことで、退化した痕跡がわずかに残っているようです)

トンボやバッタやハナムグリ。羽や足や触角など、蝶とは違った工夫がされます。

小さい子たちも、お母さんやお父さんに任せてしまうことなく、助けてもらいながら、細い作業も一生懸命でした。
帰りがけに尋ねるた子から、「おもしろかった」と返事が返ってきました。

1ヶ月ほどこのままで乾燥された後、出来上がった標本は、夏に行われる昆虫館の展示会に出されます。楽しみです。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年4月28日火曜日

ギフチョウ羽化、ゴマダラチョウ蛹化

今年は、山の子ではない里山のギフチョウにも会いに行きました。在庫にしてあったのを載せさせてもらいます。
交尾している子たちは、カメラを向けても逃げずにモデルで居続けてくれました。
オレンジの襟巻きをしている方が雌です。
卵は、真珠のように輝いていました。 


ところで、今年も、我が家の蝶の小屋の中で、1匹だけゴマダラチョウが越冬していましたが、今日、オオムラサキより一足先に蛹になりました。 
一週間ほど前はこんなだった子です。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年4月27日月曜日

ヤマエンゴサク、ヤマシャクヤクなど

今日は、私にしては少しハードな山へ入り、いろんな花と出会ってきました。

山の入り口で先ず出会ったのは、アケビ。雌花と雄花。

初めて見たこの花、名前をご存知の方、教えてください。

今日の目的のヤマシャクヤク。案内してくださった方は、もう花は終わっているかもしれないと心配されていましたが、まだ、綺麗に咲いて待っていてくれました。

違う場所ですが、久しぶりのヤマエンゴサクにも会いました。
 オドリコソウも久しぶりでした。





励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年4月26日日曜日

不調キス釣り、畑の近況。

今季初釣りが快調だったので、急遽思い立って、4月22日、6日後に再度出かけてきました。

が、絶不調。前回とほぼ同じ時間、ほぼ同じ気象条件、同じ波止を回ったのですが、ピンギスがポロポロ。7時間ほどかけてリリースサイズを4匹釣っただけとなりました。条件の違いを強いて言えば、大潮の日だというくらい。大潮なら逆に釣れそうなものですが。

しかし、最後の最後、いつもならとっくに納竿している時間に、諦めきれずに粘っていた時、19センチと18センチが1匹ずつ、やっと釣れました。

で、この日の釣果はキス2匹+リリース4匹となりました。

途中、大きな引きがあって喜んだ時、付いていたのは、おじさんの仲間ヒメジでした。



話は変わって、畑のイチゴですが、早く収穫できるようにとビニールをかけていたイチゴ、初収穫は、1個だけですが、4月23日となりました。
1週間前にビニールは外したのですが、他の畝よりは少し早く実ってくれくれました。他の畝のイチゴは、今年はいつもより遅いように思います。4月23日というのは、例年と比べると、さほど早いわけではありません。 

ウメジロカイガラムシ退治に悩まされたサクランボは、たくさんの花が咲き、実も膨らみ始めました。問題はカメムシの発生です。

去年は数個収穫しただけだったスモモ、今年は今のとところたくさん実がついています。同じようにウメシロカイガラムシが付いていたのを、一つずつこそぎ落としたのですが。

キウイは、今、花芽がたくさん付き始めたところです。雄花や雌花、花の間引き方も分からないので、とりあえず咲くまで待つことにしました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ