2014年3月29日土曜日

桜と菜の花と旅立ち間近なハシビロガモ

買い物帰りに近所のため池に寄りました。

もう空っぽかと思ったのですが、池の中には、ハシビロガモがまだたくさんいました。他にコガモとカルガモ。かなり数も種類も減りました。

(大きな景色、大サイズで入れたので、クリックして拡大して見てやって下さい。)




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2014年3月27日木曜日

名残り?のウソ、サクラの開花、甘い香りのオンシジューム

先日出かけた林道に、もう一度行ってきました。昨日一日中続いた雨が上がったので、ひょっとして鳥の動きがあるのではと思ったもので。

林道に入る頃、晴れると思っていた天気は厚い雲に覆われ一層どんよりしてきました。

先ずコジュケイの「チョットコイ!」が、遠くではありましたが、何度も響いてきました。混群らしき鳥も、チラホラ。カケスやウグイスは先日と同じくらいに。


でも、鳥との出会いはなく、かなり奥まで入った頃に、10羽ほどの群れが道路脇から飛び立ちました。飛ばずに潅木の奥に入り込んだ子を確かめるとアトリでしたが、撮れませんでした。

で、奥まで行っての帰路、中腹の木立の中に鳥の気配。確かめるとピンクののど元が見えました。
思いっきり混み合った枝の奥であちこち動き回っているので、超トリミングして露出補正もいっぱいしての、ぎりぎりアリバイ写真です。

家の近くまで帰って来て、いつもの川沿いの土手。全く鳥の気配なし。必ずいたコガモの姿は一羽も見ませんでした。その代わりに見たのが桜。


写真が少ないので、おまけで載せようと思ったのは、我が家のオンシジューム。

オンシジュームというと黄色い背の高い花を思い起こしますが、これは、オンシジュームの仲間で、トゥインクルレッド・ファンタジーという種類です。実は、この花は、ココアというかバニラというか甘い香りがするのです。

1月に伊丹昆虫館に行ったときに「甘い香りの花」として紹介されていて、初めて知ってびっくりしたのです。ただ、我が家のは色違いだったし、そのときはまだ蕾だったので、「花が咲いたら確かめるぞ!」って、咲くのを待っていたのですが、一本目の花が咲いても、我が家の花は全く香りなしでした。

ところが、今日、ほとんどの花茎の花が開いたのに気づいて再度確かめてみると、しっかり甘い香りがしました。で、ネットで調べてみると、「開花して直ぐのころは香らず、一週間以上経ったころから香り始める」とのことでした。

鉢を買ってから7〜8年は経つのですが、香りを楽しんだのは初めてでした。



午後、仕残してあった蝶の小屋の手入れをしに、近所の小学校に行くと、桜は1〜2分咲きになっていました。入学式まで持ちそうにありません。逆に、旧1年生たちが新1年生のために植えたチュウーリップの植木鉢は、蕾の気配は殆どなし。入学式の体育館の飾りに間に合わすための先生たちの苦労が目に浮かびます。

いつまでも寒かったのに、一気に温かくなった影響がいろいろありそうです。
ちなみに、我が家のエノキが芽吹き始めました。オオムラサキの幼虫との追いかけっこが始まります。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2014年3月25日火曜日

春です。ツクシ採りに行ってきました

昨日は、午前中、近所の小学校の蝶の小屋の手入れに行ってきたのですが、今季は体調を崩した後一度も行っていなかったので、小屋の中は荒れ放題になっていました。小屋の手入れは半分でギブアップしたのですが、そのとき出ていたツクシを数本とって帰り、夕飯に卵とじにして食べました。

で、今日、夫が、「ツクシ採りに行こう」というので、久しぶりに温泉に行きがてらツクシを採りに行ってきました。
こんな状態があちこちにあると思っていたのですが、こんな場所は他にどこにもありません。ここも、たくさん上がっているものの、ほとんどみな董が立っていて食べごろのものはほんの少しだけ。温泉に着くまで、ずう〜っとチェックしながら行ったのに、全くだめでした。

でも、諦めきれずに、帰路もう一カ所寄ってきました。実は昨日鳥見に入った林道の入り口にある土手。結果は上々。がんばれました。

夕飯のおかずに、ホタテと一緒にいためて卵とじにしました。

食後残りのツクシの袴取りの大作業を始めてから、気づいてカメラに収めてみました。
二人で2時間近くがんばって袴取りをし、頃合いの大きさに切ってから ゆがき・・・
一回の料理分ずつに小分けしておきました。 冷凍保存しておいて使います。
 

奈良県人は、ツクシを食べるこだわりがあり、「この季節には一度は食べなくては」という人が多いのですが、兵庫県生まれの私は、初めびっくりだったのです。でも、今ではすっかり奈良県人に仲間入りしています。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2014年3月24日月曜日

ベニマシコお別れ前の最後の出会いでしょうか。

あまりにいい天気なので、今日は、プチ遠出しました。よく行く林道に入っていったのですが、鳥の気配は全くなし。ヒヨドリの声さえ聞こえません。

我慢して車を進めていると、林道の道路際に鳥の気配。声がないので何か分りません。じっと我慢して、粘っていると、また出て来てくれました。

真っ赤なお腹のベニマシコでした。奥の方の女の子と2羽でえさ探しに一生懸命でした。

この後林道の奥まで行ってみましたが、ほとんど鳥の気配はありませんでした。
が、帰路、マヒワ(たぶん)の群れが2〜30羽出て来てくれましたが、撮れず。

結局、見かけたのは、他にシジュウカラ、カケス、ウグイス。声は、ウグイス、ケラ類、コゲラ。

この林道を後にした後、ヨシガモが越冬していたため池に寄ってみましたが、ヨシガモはもちろんマガモなど鴨類の姿はありませんでした。

が、道ばたの畑に出て来てくれた一羽・・・
枝にピントが合ってしまいましたが、出会いの少ない鳥見の最後に出て来てくれた嬉しい子でした。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2014年3月23日日曜日

MFの森の花と蝶

あまりにいい天気に誘われ、MFに出かけてきました。

寒緋桜が満開でした。
 

モクレンも咲き始めていました。

蝶もたくさん見かけましたが、撮れたのは2種類だけでした。
キチョウ

テングチョウ
前羽の金魚の模様が可愛い蝶です。キチョウと同じく成虫越冬なので、春先早くに活動を開始します。今日も、2羽で追っかけ合いしていました。



励ましのポチッをお願いします。 
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2014年3月22日土曜日

春です。オオムラサキも始動。ツバメも・・

中庭のショウジョウバカマも綺麗に咲きそろいました。

畑の蝶の小屋では、オオムラサキの越冬幼虫が、落ち葉の中から幹に上がり始めました。
エノキには新芽はまだ出ていないのに、こんなに早く上がって来て大丈夫でしょうか。
幼虫の中には、背中の突起が緑がかってきているものもいました。
あまり早く動き出すと、新芽が大きくならないうちに食べ尽くされてしまうので、出来るだけ遅くまで眠っていてほしいのですが。

そして、もう1つ春を知らせてくれたのが・・・(超トリミングしてあります)
洗濯物を干していると、どこからか聞こえるさえずり。大急ぎでカメラを取って来て取り敢えずシャッターを押して画像を見てみると、間違いなくツバメでした。見かけたのはこの一羽だけでした。
遠すぎてアップに耐えない写真しか撮れませんでしたが、初物なので載せます。

渡りの季節に入ってしまいました。会いたくても会えなかった冬鳥たちがいっぱいでしたが・・・

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ