2023年8月31日木曜日

蝶の小屋の草引き。幼虫の不審死。

まだまだ暑いのですが、小屋の中の雑草が伸び放題になっていたので、夕方4時を回ってから1時間づつほど、3日かけて、取り敢えず長い草だけ退治しました。

北の小屋

南の小屋


退治しているときに、地面に幼虫がたくさん落ちているのに気づきました。

拾って葉に乗せても、のたうち回ってまた落ちてしまいます。なぜなのか、心配です。
  



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年8月30日水曜日

MFの林道でツルリンドウ、エサキモンキツノカメムシなど

7月24日に行って以来の久しぶり。MFの林道に行ってきました。
ツルリンドウの花が咲いていて、秋の気配を感じてきました。
毎年、出会うのはもう少し後なので、ちょっと早め。

鳥の気配は少なく、キセキレイとツバメとキジバトを見ただけでした。

サルノコシカケの仲間。大きくて綺麗なキノコを見つけました。
裏から見た様子。

ここではよく見かけるエサキモンキツノカメムシ。

ツリガネニンジン。
花のつきかたに違和感はあるのですが、花柱が花から出ているという様子で判断しました。

オトコエシ

モンキアゲハ。
後翅の大きな白い模様を見せて飛んでいたのですが、止まったところしか撮れませんでした。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年8月26日土曜日

今年も夏休みも終わりました。

今年の夏休みの帰省。小学校1年生の孫の一番のお気に入りは、「メイドさんごっこ」。
「お手伝いして欲しいことがあったら言ってね」と言って、たくさんお手伝いをして帰っていきました。
手伝ってもらう方が余分に手間がかかるのですが、遊んであげる時間と思うと、思いっきり楽しみながら過ごすことができました。

お好み焼き作りは2回。・・・卵を割るのはお得意です。
1回めの1枚めは上手に返せましたが・・・

2回めからは返すのはバァバにお任せ。
1回めの時に油?が跳ねて用心するので返せなくなり、具を乗せるだけのお手伝い。

カレーも2回作ってくれました。

冷やしそうめんのトッピングのハム切り。

じゃがいものチーズ乗せ。「家で作っているので作ってあげる」と・・・

サンドイッチも2回。

繰り返しているうちにだんだん上手にもなり、お手伝いの中でも、洗い終わった食洗機の中の食器を片付けるのは、完全に任せて、私は他の用事をしていられるほどになりました。
包丁やピラーを使う用事は目が離せないのですが。
家事の大好きな子に育って欲しいものです。

精米器にお米を測ってくれます。

畑では、ブルーベリー採りやさつまいも掘りも。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年8月23日水曜日

大和平野、市街地近くの畑でアカエゾゼミ? クマゼミの経日変化!

今日、孫が、畑で見つけてきたセミ。
目が赤くて、羽が褐色でした。
先日の宮武先生の「エゾゼミの仲間が平地に生息している」という話も思い出しました。


「セミのおきみやげ」の中の実際のサイズでも、アカエゾゼミと同じです。

クマゼミと並べて撮ってみました。
背中の様子はクマゼミそっくりですが・・・サイズは小さい。

背中や頭が真っ黒なのはクマゼミしかありませんが、褐色の模様がないのは劣化して色がなくなってしまったのではと考えたのですがいかがでしょうか。
それとも交雑種?


セミの専門家の先生から、「クマゼミの経日変化か、色彩変異だと思われます。」と教えていただきました。残念!




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年8月19日土曜日

昆虫館で、「セミのおきみやげ」のお話

今日は、孫を連れて、昆虫館に「むしむしセミなーる、セミのおきみやげ」のお話を聞きに行ってきました。


孫は、今年、セミの幼虫を見つけて羽化を目撃したり、抜け殻を集めたり、セミにはまっていたので、この講座はグッドタイミング。
ママが申し込んでいました。

実は、今日の講師の先生の宮武頼夫さんは、「セミのおきみやげ」という科学雑誌の作者。
36年前に出された月刊誌なのですが、この本だけは、「バァバの大事な本だから」と孫にも譲らず、手元に残しておいたくらいお気に入りの本だったのです。
孫以上に私がしっかりお話を聞き、楽しい時間を過ごさせてもらいました。

8月1日、孫のお家。
集めてきた抜け殻を種類分けしているところ。
集めたのは、ミンミンゼミ、アブラゼミ、クマゼミ、ニイニイゼミ。
ツクツクボウシは、声は聞こえていましたが、抜け殻は見つかりませんでした。
今日の宮武先生のお話では、「都会だけど、自然環境のいいところ」になります。

お話の後は、いつものように昆虫館の中を巡り、楽しんできました。

マダガスカルオオゴキブリにタッチ。

放蝶室で、孫が「ちょうちょは どこで たまごを うむのかな?と言いながら歩いていると、ちょうど目の前に、オオゴマダラが産んだ卵を集めている人に出会いました。

セミの抜け殻で作った飾りが吊るされていました。


昆虫館は、最近は、奈良に帰ってきた時は必ず行きたがり、孫にとって大好きな場所になっています。
 

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ