2024年5月27日月曜日

シンビジュウムの鉢の断捨離。ジャガイモ、落花生。

今日はシンビジュウムの断捨離。
14鉢のうち大きくなった5鉢を片付けました。

鉢の中に軽石を入れているので、ノコギリで半分に切り、石と根を分けます。株の方にはまだたくさん土がついているので、少し乾かして土を落としてから焼却場に持って行きます。

2〜3年ごとに株を小さくして残して植え替えるのですが、今年は思いっきて処分。
一株だけ鉢を小さくして残しました。

今年の遅咲きのシンビジュウムは、すべてこんなふう
花が開くのを待ちかねるようにして、ナメクジが全ての鉢の花をかじっていきました。
ナメクジ退治の薬を噴霧したりしたのですが・・・

早く咲く方の種類は室内越冬させた鉢は2月中旬から咲き始めました。
外に出していた鉢は、3月30日ごろに花が開き始め・・・

4月25日の様子。

5月28日の様子。咲き始めてから2か月ほど経ち、花の色は随分あせてきていますが、まだ、玄関先を飾ってくれています。


鉢の数を減らして、管理が行き届くようにしたいと思いました。
残りの鉢はまた後日頑張ります。まだ咲き続けている鉢は、花が終わってから。

 畑では、昨日、ジャガイモを一株だけ掘り起こしてみると600g。
小さいのばかりで、まだ早かったです。


落花生は、夫が、去年残した種をポットで育てて、一昨日、畑に植え込みました。


私は、この数日、ミカンの木やサザンカの木の剪定を頑張っています。まだ半ばですが。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

0 件のコメント:

コメントを投稿