2024年6月26日水曜日

今日は害虫の話。オオムラサキ卵塊にアリ、畑にキマダラカメムシ、中庭のアリなど。

小屋の中では、孵化し始めたオオムラサキを狙うアリの群れ。

オオムラサキの卵塊の葉を、ホッチキスで止めておいたところ、たくさんのアリが集まっていました。卵は、割れ始めて孵化間近なのですが・・。
このアリたちは、1匹ずつ指で取り除き駆除したのですが、10分ほどするとまた集まって・・・の繰り返し。

3月にアリの巣を見つけて薬を撒き、そこでは見かけなくなったのですが、最近、蝶の小屋を建てている鉄パイプの継ぎ目から大量のアリが出入りしてるのを目撃してしまいました。
アリとは追いかけっこです。


畑の花の葉っぱには、キマダラカメムシの幼虫団子。

ちなみにこれは、孫のところから6月3日に送られてきたキマダラカメムシの1齢幼虫。
卵の殻の大きさで比較すると大きさが想像できます。


中庭には大きなアリの巣。
この写真は昔の写真ですが、中庭の中を区切るためにセットしておいたこの瓦。
咲き終わったウツボグサの刈り込みをしていてアリの群れに気づきました。

瓦をめくってみるとのアリの卵だらけ。
昨日、液体のアリの巣退治の薬を撒いたのですが、今日になってもまだたくさんのアリが活動(卵運び)していました。

すぐ横にある楓の木。アリが出入りし、木屑が盛り上がってきています。

楓の木のアリが出入りしているすぐ上には大きな穴が・・・
楓の木が枯れ始めています。

オマケですが、孫のところから届いたイチモンジハムシの写真。
ベランダで見つけたようです。ヨツボシオオキノコムシとよく似ていますが、(オキナワ)イチモンジハムシのようです。
確認していただけると嬉しいです。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

0 件のコメント:

コメントを投稿