2024年6月9日日曜日

孫と一緒に幼虫や蛹、蝶の羽化を楽しんできました。「大哺乳類展3」も。

孫のところに幼虫や蛹を持っていってきました。
幼虫は、ジャコウアゲハ、ツマグロヒョウモン、モンシロチョウ。
蛹は、ジャコウアゲハとオオムラサキ。
幼虫の食草のスミレ、ウマノスズクサは小さい鉢に植え込んで。
キャベツはパックに入れて。


前日から黒くなってきていたジャコウアゲハの幼虫・・・
翌朝、まだ羽化していなくて・・・

「もうすぐ出てくる」と待っていても出てこないのでケースを棚の上に置いて幼虫の方を見ていておしゃべりしていて、棚の方を振り向くと、すでに羽化。
見られている間、出るのを我慢していたようです。


幼虫は食欲旺盛で、持っていったスミレの葉っぱがどんどんなくなっていくので、孫と、近くの公園で雑草で生えているスミレを取りに行ってきました。
公園の林の中にはオナガがたくさんいたのですが、カメラ持参してなくて携帯でアリバイ写真。


ウマノスズクサの方は、明日にでもこちらから送ってやります。

今回は、上野公園の国立科学博物館に行き、「大哺乳類展3」を見てきました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

0 件のコメント:

コメントを投稿