2017年11月30日木曜日
カワセミ、オシドリ
2017年11月29日水曜日
虫たちも冬支度。オオムラサキ、ヒロヘリアオイラガ。
榎の葉も大半が落ち、オオムラサキ幼虫も冬支度を始めました。
榎の幹の足元に集めておいた枯葉を裏返してみると、オオムラサキの幼虫がたくさんおりて来ていました。
住処にしている葉が枯れてくると、この子も地面に降りて行きます。この葉は、根元が糸で補強されていて落葉しないので、この子は、自分で歩いて、枝から幹を伝い降りて行きます。
柿の木にも。この写真では7つの繭がついています。茶色く見えているところは、剥がした跡なので、数には入れていません。
励ましのポチッをお願いします。
2017年11月28日火曜日
今季初ツグミ。望遠も接写も撮れるカメラ。
物干しで「ガッ、ガッ」と声がしました。「来た!」と思って大急ぎでカメラを持って物干しに上がりました。アンテナに止まっていたのに私に気づいて飛び去ってしまいました。が、遠〜くのお家の屋根に止まっていました。ツグミは今季初です。
その後、畑にカメラ持参で行き、帰り道、家の近くの電線に止まっているツグミを見つけました。
新しいカメラの使い心地も確かめました。
畑では、接写モードに変えてでテントウムシを撮って見ました。
なかなか優れもののカメラでした。
2017年11月24日金曜日
明治神宮外苑のイチョウ並木、誕生日のお祝いの飾り
明治神宮外苑。思ったほどではなく、ソコソコの観光客。すれ違う人の多くが外人さん。いろんな国からのお客さんがいっぱいでした。
もう直ぐ誕生日ということもあり、娘に頼まれて壁に飾るガーランドとフェルトのボンボンを作りました。
裏に両面テープをつけて壁に貼るというので、裏処理もしておきましたが・・・。
文字は、麻紐に、グルーガンでつけておきました。
孫が健やかに育っていってくれるよう願いながら・・・。
誕生日の月が来たら壁に貼るそうです。
励ましのポチッをお願いします。
2017年11月20日月曜日
小児病棟の窓の飾りを秋模様に
2017年11月17日金曜日
干し柿は200個越え、スイートポテトはキューブ型。
今年の干し柿は200個以上作りました。
剥き始めたのは平種無柿。11月1日でした。夜間はしっかり冷え込んだので、翌朝の顔色も良かったのですが、日中は季節が戻ってしまいあったかかったので、夕方見に行くと、黒カビが出ているのも見つかりました。大急ぎで霧吹きで焼酎をかけて回りました。
この後は江戸柿。剥き終わったのは11月4日でした。
取り込み始めたのは11月13日。

取り込んだのは平種無柿。
2回目の取り込みは11月15日。江戸柿です。
そして昨日。最後の干し柿を取り込み終わりました。
まだ畑に富有柿がたくさんなっていいて、そちらから食べていかないといけないので、大半はジップロックして、冷凍庫に納めました。
近所の人や知人にもお分けして、喜んでもらっています。
手作りつながりでもう一つ。
たくさんサツマイモを分けてもらったので、2回目のスイートポテトを作りました。
今回は、手でサイコロを作って形を作るというのやり方で作って見ました。
アルミのケースに入れ込むことを考えると、ずっと作業が楽でした。
手作りつながりでもう一つ。
たくさんサツマイモを分けてもらったので、2回目のスイートポテトを作りました。
今回は、手でサイコロを作って形を作るというのやり方で作って見ました。
アルミのケースに入れ込むことを考えると、ずっと作業が楽でした。
登録:
投稿 (Atom)