ラベル サシバ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サシバ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月9日水曜日

MFの林道でアオゲラ。渡りの観察ポインでサシバ。マンネンスギ。

今日は、鳥友さんを誘って久しぶりにMFの林道へ。

林道の一つ目の鳥見ポイントで車を止めると、すぐ近くで大きなドラミング。
なんとか探してアオゲラを見つけたのですが、思いっきり枝被り。
でも、なんとかアリバイ写真だけは撮らしてくれました。

これの前、林道の入り口の田んぼの中ではキジを見つけましたが、カメラを向けるとすぐにしゃがんで草の中に入り、これも撮れたのはアリバイ写真だけ。

今日、他に林道で見かけたのは、ヤマガラ、シジュウガラ、ソウシチョウ、イカル、ヒヨドリ、ホオジロなど。
ウグイスはあちこちで囀っていましたが、ムクドリもキセキレイも見ませんでした。
コジュケイも鳴きませんでした。鷹類も1羽見たけど確認できませんでした。
出会えるといいなと思っていたマヒワやウソには会えませんでした。

今日は、林道の奥の杉林の足元まで行き、マンネンスギ(ヒカゲノカズラ科のシダ植物)を確認してきました。
奥の方でミソサザイやヒガラの声も聞こえたようです。

MFの林道の後、お庭で自然の花を楽しんでおられるお宅の庭を拝見させていただいたのですが、そこで撮ってきた花々は後に回します。

その後に、鷹の渡りの観察をされているポイントに行き、滞在は20分ほどでしたが、見かけたサシバは1羽。写真は撮ることができました。
観察されていた方が見つけて教えて下さったので、なんとか撮ることができました。

私の一番の鳥見のお師匠さんと久しぶりに会い、思いっきりおしゃべりを楽しんできました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年4月25日木曜日

MFの林道でキビタキ、オオルリ、ミゾゴイ、子鹿。プチ遠出の森でサシバ。

鳥友さんに誘われ、MFの林道へ行き夏鳥のキビタキとオオルリに出会ってきました。
森の中であちこち動きがありました。

キビタキ

オオルリ

オオルリ。虫を咥えています。

森ではウグイス、ソウシチョウ、コジュケイ、ツツドリの声が響いていました。

大満足で山を降り始めたのですが、なんと、林道の前方にミゾゴイ。
今日は車2台で移動していたので、私の車からはフロントガラス越しでうまく撮れません。
助手席側からドアを開けて出てカメラを向けると気付かれて飛び立っていってしまいました。で、鳥友さんに送ってもらった写真です。
2021年4月30日にもここで出会っていて、その時とは色合いが少し違いましたが・・


この林道を出た後、少し車を走らせて行った森では、サシバに会えました。
ピックイーという独特の鳴き声をたっぷり聴いてきました。
撮っているときは気づかなかったのですが、小さい鳥が一緒に撮れていました。
ギリギリのアリバイ写真。


おまけは子鹿。MFの林道に入ってすぐの休耕地の中でした。
振り向き顔が可愛かったです。
子供なので警戒心がなく、何度も振り向きながら草を食べていました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年6月13日火曜日

里山や林道を4ヶ所まわってソウシチョウ、サシバなど。

今日は、鳥友さんに誘われて鳥見に行き、4ヶ所の里山や林道を巡ってきました。
出会えた鳥は多くはなかったのですが、最後の場所で、ソウシチョウを撮ることができ、とっても満足して帰ってきました。
1羽が、茂みの中から突然飛び出してきました。

道端のネットに止まったまま、あっち見たりこっち見たり・・・。茂みに戻る気配は無く、大サービスしてくれました。
私にも気づいています。

やはり、嘴がまだ黄色く幼鳥。警戒心より好奇心が勝っているようでした。

他には、2ヶ所でアオゲラに出会えました。
私に撮れたのは、前回出会った木の幹の少し下の巣穴だけでしたが・・・。

他に出会ったのは、ダム湖のカルガモ。奥の子は少し幼く見えるのですが・・・。

上空を何ども何度も旋回するサシバ。思いっきりアリバイ写真しか撮れませんでした。

他に見かけたのは、キセキレイ、カケス、イカル。
声だけは、ウグイス、クロツグミ、キビタキ、ミソサザイ、ヤマガラ、メジロ、ツツドリ、ホトトギス、コジュケイなど。
撮ってきた花々は次に・・・。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年9月22日木曜日

近くの里山でタカのわたり。おまけの花や蝶。台風の爪痕が残った田。

タカの渡りを見に、一番近くにあるポイントの里山に行ってきました。
8時から11時過ぎまでいて、見かけたのは、ノスリ、ツミ、サシバが全部で10羽ほど。昨日は4羽だったそうです。

ノスリは1羽だけ。ツミに攻撃を仕掛けられていましたが、ツーショットは撮れず。

。サシバ
上昇気流に乗って上がっていくのが数羽。渡りではなく、まだ森の中に出入りしているのが2s羽いました


ツルボが可愛く咲いていました。

コマツナギも

蝶は、5種類撮ってきました。
キアゲハ

ツマグロヒョウモン♂

ツマグロヒョウモン♀
数匹が飛び交っていました。この子はビークマークが痛々しい。

ジャノメチョウ?

ヒメウラナミジャノメ

クロヒカゲ

里山の田圃には台風の爪痕が残っていました。
稲が左巻きの渦を作って、ペシャンコに倒れ込んでいます。

隣の田圃では、倒れた稲を起こして束ねた作業がしてありました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2021年9月30日木曜日

サシバ、ノスリ、オオルリ、カワセミ、キセキレイ、クサシギなど。アサギマダラ。

今日もタカの渡りの観察。
昨日より少し早く出かけたのですが、3時間ほどいた間、出たのは20羽以下という悲しい結果となりました。
でも、渡らない地元の子は、今までで一番近いところに止まってくれました。


今回はノスリも来てくれて、シルエットだけでも見分けるポイントを教えてもらいました。

ノスリ
サシバ


この場を離れた後、いつものMFの林道に行って見ました。
オオルリの若鳥と雌に会えました。
枝奥なので、使える写真はメスだけですが、久しぶりで嬉しかったです。

キセキレイも可愛く撮れました。


アサギマダラにも会うことができました。数羽が飛び交っていました。
アサギマダラ♂

アサギマダラ♀


更にその帰路、いつもの川筋で、久しぶりのカワセミに会いました。

川の中のコンクリートの上に座り込んでいるクサシギ。こんなポーズを見るのは初めて。
初め肉眼で見た時は亀がいると思いました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ