ラベル ヒバリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヒバリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月24日月曜日

奈良の平野部でも今季初の大雪?。雪に埋もれた休耕地で鳥の群れ。

買い物の行き帰り、いつもの川の中では、ここでは初めてのアオジを見つけました。
足元から飛び出してきて草の奥に入ってしまった鳥を双眼鏡で確かめるとなんとアオジ。

買い物帰りのいつもの休耕地では、雪景色の中の鳥たちを撮ってきました。
いつもは鳥たちが中に隠れているであろう休耕地の枯れ草は雪に埋もれ、わずかに顔を出した稲の籾や雪の解けた株元 に顔を突っ込んで頑張って食事していました。
ここでこんなにたくさんの種類の鳥が生活しているとはびっくりしました。
大賑わいの小鳥のレストランになっていました。


これは早朝。物干しの上から見えた雪景色。

しばらく晴れていたのに、3時間ほどするとまた雪が降ってきました。
鳥たちを撮っていたのは雪降る中でした。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年10月10日木曜日

近所でヒバリと彼岸花





昨日、MFの林道に行く前に通りかかった休耕地で見かけヒバリと彼岸花。

ヒバリは車をすぐ横(1mほど離して)に止めたのに全く逃げる気配なく、モデルになってくれました。


ヒバリは、カメラに気づいているのに・・・

全く無視。

しばらくシャッターを押し続けていると冠羽を立て始め・・・

立てながらまたこちらを見るのですが・・・このあたりで、私がカメラを納めました。

写真の下辺に影ができているのは、思いっきり背伸びして撮っているのにどうしても入ってしまう車の窓枠です。

彼岸花は、もう終わりかけと思ったのですが、終わりかけている色合いに美しさを感じてしまいました。
稲穂と青空と彼岸花。

白い縁取りの花は、ちょっとイメージの違う色合い。

農道の中程に車を止めたので、あっち向きと・・・

反対向きと、撮ってみました。奥に見えるのは二上山。




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年2月4日土曜日

北但で出会った鳥たち。ツグミ、コウノトリ、ハヤブサなど

一昨日、北但で見てきたマナヅルやマガンなど以外の他の鳥たちです。

スキー場の駐車場の柿の木レストランでは、ツグミ、ヒヨドリ、シロハラで満席状態でした。期待したレンジャクは今年もきていませんでした。


川の中で見たのは、コガモ、カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、カワアイサなど。

田んぼの中で見たのは、コウノトリ、ヒバリ、ハヤブサ、イカルチドリ、アオジ、アトリ、ノスリ、など。


コウノトリのペアの近くにいたハヤブサ。
近くの農道の雪の上に、襲われた鳥の羽がたくさん落ちていました。

コウノトリ。近くの巣塔のペアと教えてもらいました。

湿地の道路際の木に止まっていたアオジ。
この辺りは、以前は、ハギマシコやアオジをたくさん見かけたのですが。大規模改修でそういう草地そのものがなくなってしまいました。

湿地にいたイカルチドリ。


帰宅前、実家の中庭では、シジュウカラが茂みから飛び出してきました。


帰宅の準備で、実家の雨戸など戸締りをし始めた時、窓の外の木にアトリが止まってくれました。
家の周囲では、他に、ツグミ、ビンズイなども見ました。

全て撮れたわけではありません。撮れたものも皆アリバイ写真です。

帰路、シルク温泉に入ってきました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年2月3日金曜日

コウノトリの郷でヌートリア、イタチ、民家の窓下の鹿など。

昨日のマナヅルに出会う前に出会った動物たちです。

スキー場から降りてきて、初めに覗いた川の中。
奈良と違って、コガモ、ホシハジロ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモなどたくさんの鴨。
とりあえずオナガガモを撮っていると、突然その中に入ってきました。

足元からヌートリア!
ズームアウトする間がなくシャッター。ギリギリ一杯に画面の中に収まっていました。


コハクチョウを求めて農道を回り、いないので小川沿いに入っているコガモなどを見ているとき、突然イタチが姿を表しました。今年はイタチとの出会いが多い。
腰を屈め、胸の前で擦り手をしているかのような可愛いポーズのイタチ。

農道横に出てきて採餌のヒバリの群れ。


集落の中の道で車をすすめていた時、これも突然。
この子は、目の前で車を停めてカメラを向けても、この体制のまま。
で、窓を開けてもこの体制のまま。
この子は、この家の窓下に植えられていた葉牡丹を食べていたようです。

川の中で、やっとお目当てのカワアイサ。

この辺りでは、常連さんだった鴨たちの姿は、1羽も見かけませんでした。

コウノトリは、実家あたりでは1羽も見ませんでしたが、川向こうで出会いました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2021年11月30日火曜日

近所の鳥。タヒバリ、ヒバリ、ニュウナイスズメ、バンなど

買い物ついでに近所の鳥見。

タヒバリは、盛り土の上で、モデル立ちしながらお食事中でした。

一昨日見かけた田んぼの中。ヒバリらしいヒバリが撮れました。

一昨日は見かけなかったニュウナイスズメ。今日は大きな集団を2つ見ました。

集落の民家の横にはキセキレイ。


川沿いに車を進めてみると、見かけたのはヒドリガモ、コガモ、カルガモ、オオバン。
定番だったバンの姿はやっと3羽見ただけでした。
最近、バンの数が極端に減って来ているように思うのです。



一昨日出会ったタゲリの姿はなく、辺り一面カラスの大集団が採餌に夢中になっていました。


MF池の様子は、次に・・・・。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ