ラベル ソウシチョウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ソウシチョウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月8日木曜日

「超国宝展」と「大仏館」。ダム湖でアナグマなど

今日は、鳥友さんに誘われ、「超国宝展」に行ってきました。
鳥友さんに無料観覧券を手配していただき、車で奈良公園の駐車場まで行き、15分ほど歩いて奈良国立博物館へ。着いた時長い行列ができていたのですが、それほど待つこともなく、入場できました。
「超国宝展」で私が一番心躍らせたのは、前にいる人だかりの頭越しにその像が目に飛び込んできた時。「あっ、これは・・・」と思い説明板を大急ぎで確かめると、「円成寺の大仏如来座像」。今年2月に柳生の忍辱山で出会った像でした。あの時、「今まで見た中で一番心惹かれるとても穏やかな優しい表情の如来さんでした。」と書き込んだ像でした。
忍辱山の円成寺に行った時の「大日如来坐像」のパンフレットの写真。

心惹かれる国宝は他にもたくさんありましたが、書ききれないので省略します。

超国宝展を2時間強で回ったあとは、隣の「仏像館」へも入館し、仏像の見方など、鳥友さんに教えてもらいながら1時間弱観覧してきました。
多分子供向けのガイドですが、私も十分学習させてもらいました。

「仏像館」の中では、カメラOKと指定されている像がいくつかありました。



奈良公園を後にした帰路、天理ダムの公園に上がってきたのですが、なんと、また、アナグマに出会ってしまいました。

4月16日に出会ってから3週間ほどの間に4か所で5回も 出会いました。
鳥見を始めて去年までの40年ほどの間に5か所ほど出会っただけなのに。
今年は当たり年です。

ここではソウシチョウや・・

シジュウカラや・・・

ヒメウラナミジャノメも撮れました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年1月17日金曜日

人が行き交うすぐ近くの茂みでクロジとソウシチョウ

昨日の里山の後に行った林では、クロジとソウシチョウを撮ってきました。

最近では、何箇所か以前クロジに出会えていた場所で、出会えなくなっていたので、嬉しい出会いでした。

この林では、以前出会った同じ場所2箇所で見てきました。

初め、アオジとクロジが一緒にいるのかと思ったのですが、クロジのメスと思います。

暗い茂みの奥だったので、クリアではありませんが・・・・
この子達がいる茂みのすぐ横の道では、人が次々行き交っているのですが、よほど近づかない限り、そこにい続けてくれました。

ソウシチョウは、数年前にここに来た時と同じ場所にいてくれました。
人が行き交う小道にたくさん出てきて、人目を気に掛ける様子もなく採餌してました。
可愛い尾羽が撮れました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年1月15日水曜日

MFの山でソウシチョウ

今日は、カメラを持ってMFの山へ初詣。
期待通り、ソウシチョウが出てきてくれました。
思いっきり枝奥だったのですが、思いの外きれいに撮れていました。

初め、数羽の動きを見た時はチラ見だけで、すぐに気配はなくなり、しばらく辺りを探していて諦めかけた時、灌木の奥で聞きなれない可愛い声。
動きも見えたのでカメラを向けると、出てきてくれました。
モデル立ちしてくれたのはこの1羽だけでした。

他に、ルリビタキとシロハラもチラ見できました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年9月9日月曜日

MFの林道でアオバト、オオルリ、キビタキ、エゾビタキ、ソウシチョウなど

今日も鳥友さんとMFの林道。
前回と違って、鳥たちがとっても賑やかで、午前中だけの半日でしたが、とっても満足して帰って来ました。

出会ったのは、オオアカゲラ、アオバト、カケス、オオルリ、キビタキ、メジロ、エゾビタキ、コサメビタキ、ヤマガラ、エナガ、ソウシチョウ、カルガモ、イワツバメ、クロツグミ♀、キセキレイ。
コジュケイはかすかに地鳴きが聞こえただけでした。

遥か遠くの山際の木の上にいたアオバト。遠くだったので、動かずに撮らしてくれました。

オオルリ。何度も姿を見せてくれたのに、撮れたのは思いっきりのアリバイ写真。

オオルリの若鳥

オオルリ若鳥のようです。

キビタキ。私は撮れなかったので鳥友さんの写真をお借りしました。

エゾビタキ

ソウシチョウ。たくさんの場所で何度も出てくれましたが・・・

どの子も動きが早くて、撮れてもアリバイ写真ばかりだったのですが、それでも私としては、たくさんの出会いに大満足でした。

ツルニンジンの蕾も、前回よりちょっとだけ膨らんでいました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年6月13日火曜日

里山や林道を4ヶ所まわってソウシチョウ、サシバなど。

今日は、鳥友さんに誘われて鳥見に行き、4ヶ所の里山や林道を巡ってきました。
出会えた鳥は多くはなかったのですが、最後の場所で、ソウシチョウを撮ることができ、とっても満足して帰ってきました。
1羽が、茂みの中から突然飛び出してきました。

道端のネットに止まったまま、あっち見たりこっち見たり・・・。茂みに戻る気配は無く、大サービスしてくれました。
私にも気づいています。

やはり、嘴がまだ黄色く幼鳥。警戒心より好奇心が勝っているようでした。

他には、2ヶ所でアオゲラに出会えました。
私に撮れたのは、前回出会った木の幹の少し下の巣穴だけでしたが・・・。

他に出会ったのは、ダム湖のカルガモ。奥の子は少し幼く見えるのですが・・・。

上空を何ども何度も旋回するサシバ。思いっきりアリバイ写真しか撮れませんでした。

他に見かけたのは、キセキレイ、カケス、イカル。
声だけは、ウグイス、クロツグミ、キビタキ、ミソサザイ、ヤマガラ、メジロ、ツツドリ、ホトトギス、コジュケイなど。
撮ってきた花々は次に・・・。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年1月25日水曜日

MFの山でソウシチョウ、シロハラ。

久しぶりの大冷え。朝起きると、外の蛇口は予想通り凍っていました。
TVでは、近畿地方の交通網は大混乱というニュースが続いています。

早朝には蛇口も凍っていて動きませんでしたが、午後には動いて水も出ました。

桶に張っていた氷。
朝、私ではびくとも動かなかったのですが、お昼に夫が叩くと、動きました。



青空が広がっているので、午後、MFの山に向かい、病み開け初めての山道歩きをしてきました。と言っても標高差70mほどの低山ですが。
鳥を探して途中立ち止まりながら、1時間ちょっとかけてゆっくりゆっくり歩いて上がり、下りてきました。

出会った鳥は、先ず、確認できなかったけどウグイスより眉斑がはっきりとしていて、体の色がウグイスより緑っぽい鳥の群れを見ました。 
帰路もう一度と思ったのですが、その場所ではチェーンソウの音が鳴り響いていました。

ソウシチョウは期待通り出会うことができましたが、アリバイ写真しか撮れませんでした。

シロハラが7〜8羽群れているのを見つけたのですが、撮り始めた途端カメラが不調。
なんとか撮れたのはこの1枚。(黄色い矢印のところ、2羽入っていました)
この群れと一緒にいたヒヨドリとツグミも1羽だけ見ました。


この山の横にある池は水が抜かれていて、見かけたのはハクセキレイ、セグロセキレイ、ダイサギ、アオサギを、1羽ずつだけでした。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ