ラベル シロハラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シロハラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月27日木曜日

東高根森林公園。

3月23日、孫と鳥見。
孫や娘の方が先に見つけて、私が教えてもらうという鳥見になりました。
MFでは出会うことが少なくなってきている混群たちにもあってきました。


カルガモのオスとメスの違いも確かめられました。


蝶も2種類。
キタテハ。
キタテハの裏。

ムラサキシジミ。
粘ったけど表は撮れませんでした。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年1月19日日曜日

MFの林道でシロハラ、イノシシ。近所の川でカワセミ。

昨日、初めの里山に行く前、MFの林道に寄ったのですが、入り口でシロハラ。
いつもはチラ見ばかりのシロハラですが、やっと撮れました。

砂防ダムでは、水はほとんどなくなっていたのにマガモが4羽。
飛び立たせてしまってかわいそうなことをしました。
途中の檻の中にはイノシシが入っていました。

林道は中程の凍てつき初めた辺りで引き返してきました。

鳥の気配はほとんどなく、わずかにメジロやシジュウカラを見ただけ。

里山をはしごして鳥友さんと別れた後の帰路では、いつもの川筋にカワセミがいてくれました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年1月25日水曜日

MFの山でソウシチョウ、シロハラ。

久しぶりの大冷え。朝起きると、外の蛇口は予想通り凍っていました。
TVでは、近畿地方の交通網は大混乱というニュースが続いています。

早朝には蛇口も凍っていて動きませんでしたが、午後には動いて水も出ました。

桶に張っていた氷。
朝、私ではびくとも動かなかったのですが、お昼に夫が叩くと、動きました。



青空が広がっているので、午後、MFの山に向かい、病み開け初めての山道歩きをしてきました。と言っても標高差70mほどの低山ですが。
鳥を探して途中立ち止まりながら、1時間ちょっとかけてゆっくりゆっくり歩いて上がり、下りてきました。

出会った鳥は、先ず、確認できなかったけどウグイスより眉斑がはっきりとしていて、体の色がウグイスより緑っぽい鳥の群れを見ました。 
帰路もう一度と思ったのですが、その場所ではチェーンソウの音が鳴り響いていました。

ソウシチョウは期待通り出会うことができましたが、アリバイ写真しか撮れませんでした。

シロハラが7〜8羽群れているのを見つけたのですが、撮り始めた途端カメラが不調。
なんとか撮れたのはこの1枚。(黄色い矢印のところ、2羽入っていました)
この群れと一緒にいたヒヨドリとツグミも1羽だけ見ました。


この山の横にある池は水が抜かれていて、見かけたのはハクセキレイ、セグロセキレイ、ダイサギ、アオサギを、1羽ずつだけでした。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年2月6日日曜日

耳成山でシロハラ。買い物帰りに休耕地でタヒバリ。

買い物に行く前、耳成山にカメラを持って上がってきました。
運動目当てで行ったのですが、近道して急坂の参道を上がって行ったので、歩数は3000歩ほどしか稼げませんでした。
山の中は大きな木々の伐採がさらに進んでいて、鳥の気配は無くなっていたのですが、それでも下山道でメジロの姿を見ることができました。

メジロはチラ見しかできなかったのですが、そのメジロのすぐ横にいたのがシロハラ。

思いっきり白い腹を見せてくれました。
後ろに見えている赤い実はソヨゴでしょうか。
耳成山に上がる参道の足元には、この赤い実がたくさん落ちていました。

下山後に覗いた池では、ツグミを数羽見ただけで、他に鳥の気配はありませんでした。


この後買い物に行き、その帰り道、休耕地でタヒバリの群れを見つけました。

振り向いてくれた顔が可愛い。(こんな顔してるんだ!)


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年1月15日土曜日

近所で鳥見。シロハラ、ホオアカ、クサシギなど

今日は、近所で鳥見。
1年ぶり、MFの山に行き、初詣もしてきました。
お目当てのソウシチョウはいませんでしたが、シロハラの群れに会えました。
ルリビタキもいましたがチラ見だけ。

シロハラと思ってシャッターを押したらヒヨドリ。可愛いポーズを取ってくてました。

駐車場横の池は水が抜かれ、ホテイアオイの根が、幾何学模様になって広がっていました。

帰りに近所のいつもの休耕田まで行くと、ホオアカがいました。
いつものように車から撮っていると草が被ってピントが合わないので、車から降りて畦道を少し進むと、草むらの中から、少しづつ、次々飛び出してきました。
見えているだけしかいないと思っていたのでびっくりしました。
近づいたので、いつもより綺麗に撮れました。


その帰りの川沿いでは、久しぶりのクサシギに会いました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ