ラベル コサギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コサギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月6日水曜日

近所の田んぼで虫干しアオサギなど。

昨日、虫干しポーズのアオサギ。久しぶりでした。
少し近づいて撮り直しと思ったのですが、すぐに止めてしまいました。

昨日、用事で出かけた帰り道で見かけたコサギ、アオサギ、ケリたちです。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年4月12日土曜日

婚姻色のコサギ。キス釣り釣果22〜14cmが9匹。

5日前にドレスアップしていた子と同じ子かどうかは分かりませんが、昨日見たコサギは、目元が綺麗にピンクになっていました。



今日は、太平洋側へキス釣り。
釣果は、22cm1匹と17〜15cmが7匹。それに追加の14cm1匹と合わせ、計9匹という結果。


家を出たのは、干潮の11時半に合わせ、いつもより2時間ほど遅く8時20分。
12時過ぎに波止についてすぐ、私の1投目に22cmが上がってきました。
少しして17cm。夫にも16cm。
が、後が続かないので、場所移動。

次の波止では、初め波止の底の砂地が見えるくらいだったのが、しばらくするとどんどん海水が入り込んできて、みるみるうちに海面が上がってきましたが、キスが釣れるのはパラパラ。
キスではなくフグばかり釣れてくるようになってしまいました。
あたりはあるのですが、満潮時間になる前に餌がほとんどなくなり、一区切り。

とりあえず捌いたのですが、捌いた後にもう一度竿を出すと、なんと14cmが釣れました。
今日の釣果は、私が22cmを入れて6匹、夫が3匹。
最後に1匹釣れたおかげで、今季一番多く釣れたことになりました。

波止を出たのは17時だったのですが、帰路に、温泉に入ってきました。ここの桜はまだ残って綺麗に咲いていました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年4月7日月曜日

婚姻色のカンムリカイツブリ。ドレスアップしたコサギなど

今日は近所の川や池を見てきました。
冬に出会った同じ場所3ヶ所で、婚姻色になったカンムリカイツブリがいました。
MFの池では見なくなったハシビロガモもまだたくさんいました。
キンクロハジロやホシハジロもいました。

11月に今季初めて見かけた同じ場所では、オカヨシガモも。

昨日はMFの池にいたのに今日はいなくなっていたヒドリガモ、今日は川にたくさんいました。
留鳥のカルガモとオオバンはどこに行ってもいました。

MFの池ではドレスで着飾ったコサギを撮ってきました。
飾り羽の手入れをしていました。

手を(嘴を)止めて、ふと見上げた表情が可愛かった。

田んぼの中には、もういないだろうと思っていたタヒバリがいました。

いつもの川の中ではイソシギがいました。留鳥ですね?




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年2月17日月曜日

近所の川でカワセミ、クサシギ、セグロセキレイ、コサギなど

体力維持を図るため、もう一度、”歩き”を頑張ろうと、14日から、近所の川の土手沿いに1時間〜1時間半ほど、カメラを持って歩き始めました。

まだ2日間ですが、2日ともカワセミに出会いました。
この川筋で、同じ子なのかもしれませんが、毎日3箇所ほどで出会います。

他には・・・
クサシギ。

ハクセキレイ。
セグロセキレイと比べ、1日目は数が少なかったのに、2日目はこちらの方が多かったです。

セグロセキレイ。
1日目は、ほとんどこの子ばかりだったに、2日目には3羽見ただけでした。

タヒバリ。
1日目には数羽見たのですが、2日目には1羽も見ませんでした。

コサギ。
水から出てきたとき、足が真っ黒だったので、?と思ったのですが、動いているうちに黄色い足が出てきました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年12月11日水曜日

隣町の池でオナガガモ、ミコアイサ、カンムリカイツブリなど

今日は、2時間ほどかけて隣町の池を3つ覗いて来ました。
時々行く西側にある池には、先日のミコアイサのペアがまだいました。

そこから、昔はしょっちゅう行っていた川や池を久しぶりに見てきたのですが鳥の気配なし。昔は鴨やサギやゴイサギやカワセミが常連だったのですが。

それからナビで見つけた池に向うと・・・

オナガガモの雄が3羽と雌たち。
10月にMFの池で見かけた時はエクリプスだったのですが、今日の子は羽は綺麗に生えそろっていました。

イカルチドリ1羽も入っていました。

他にハシビロガモ、マガモ、カルガモなどがたくさん。

次に向かった池は、年に一度くらいは覗きに行ったことがある池でしたが、ここにもオナガガモ雄が1羽と雌たち。

そして、なんとミコアイサが19羽。

カンムリカイツブリも1羽。

他にたくさんのマガモとカイツブリ。

移動の途中の川の中にたくさんのコサギを見ました。
冬になるとコサギは減ると思っていたので、ちょっとびっくりしました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ