ラベル ハヤブサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハヤブサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年2月4日土曜日

北但で出会った鳥たち。ツグミ、コウノトリ、ハヤブサなど

一昨日、北但で見てきたマナヅルやマガンなど以外の他の鳥たちです。

スキー場の駐車場の柿の木レストランでは、ツグミ、ヒヨドリ、シロハラで満席状態でした。期待したレンジャクは今年もきていませんでした。


川の中で見たのは、コガモ、カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、カワアイサなど。

田んぼの中で見たのは、コウノトリ、ヒバリ、ハヤブサ、イカルチドリ、アオジ、アトリ、ノスリ、など。


コウノトリのペアの近くにいたハヤブサ。
近くの農道の雪の上に、襲われた鳥の羽がたくさん落ちていました。

コウノトリ。近くの巣塔のペアと教えてもらいました。

湿地の道路際の木に止まっていたアオジ。
この辺りは、以前は、ハギマシコやアオジをたくさん見かけたのですが。大規模改修でそういう草地そのものがなくなってしまいました。

湿地にいたイカルチドリ。


帰宅前、実家の中庭では、シジュウカラが茂みから飛び出してきました。


帰宅の準備で、実家の雨戸など戸締りをし始めた時、窓の外の木にアトリが止まってくれました。
家の周囲では、他に、ツグミ、ビンズイなども見ました。

全て撮れたわけではありません。撮れたものも皆アリバイ写真です。

帰路、シルク温泉に入ってきました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2020年10月2日金曜日

サシバ、ハチクマ、ハヤブサ、バン幼鳥、ヒドリガモ、コガモ

昨日は、鳥友さんのお誘いで、タカの渡りの観察会に行ってきました。

サシバ、ハチクマ、オオタカ、ハヤブサなど300羽ほどが渡っていきました。
どれも高いところばかりで、私に撮れたギリギリアリバイ写真だけ載せておきます。

ハチクマ

ハヤブサ


サシバ


タカ柱もかろうじて撮れたものを・・・

私たちは少し早めに引き上げさせて頂いたのですが、その帰路、車の中から道路端の池に鴨が入っているのを見つけ、後戻りして覗いてみると・・・
ハシビロガモ、ヒドリガモ、冬の水鳥たちがやってきていました。私には今季初。

ハシビロガモは撮り損ないましたが、気になったのはバンの家族。
草陰から覗かせた幼い顔が可愛かったです。

家の近くの池も覗いてみたのですが、水鳥の気配は全く無し。
留鳥でいつもいるカルガモの姿さえ見えませんでした。
かろうじて見つけたのはコガモでした。1羽と思ったのに2羽入っていました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


2019年9月10日火曜日

近くの林道、チラ見のハヤブサ、オオルリ、ミドリヒョウモン、ルリセンチコガネなど

昨日、また、近所の林道へ行ってきました。

出会えた鳥は、オオアカゲラ、ハヤブサ、オオルリ、カケス、コゲラ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、キセキレイ、メジロ、ヒヨドリ。声だけ聞いたのは、アオゲラ、ソウシチョウ、サンコウチョウ、ウグイス。

上空を旋回するタカ類、パソコンにあげるとハヤブサらしいと、鳥友さんから連絡ありました。私には判別は難しいですが。

混群を双眼鏡で追っている時、偶然目に入った青い子。この一枚しか取れませんでした。
オオアカゲラは、ゆっくり目の前で止まって待ってくれたのですが、カメラでもたついている間に、待ちきれずに飛び立たれてしまいました。

鳥がうまく撮れなくて、昆虫や花にカメラを向けてきました。

 ミドリヒョウモン。
模様は覚えていないので、調べて確かめました。ここでよく出会う蝶です。

ホタルガ

オオセンチコガネ
紀伊半島や奈良県にいるものは青みが強く、ルリセンチコガネと呼ばれていると書いてありました。

 キンモンガ
前回も撮りましたが、今回は、さらに数が増えて、賑やかに飛び交っていました。

葛の花と種

ネコハギ

 ヤマジノホトトギス

コウヤボウキ

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2017年4月8日土曜日

近所の桜、ハヤブサ、小児病棟の桜、

昨日、ボランティアに行く途中、飛鳥川の土手に上がると、川沿いに満開の桜が続いていました。


今日は、近くの池行ってみました。池沿いの桜も満開で、池には、少なめでしたが、マガモ、コガモ、ハシビロガモが残っていました。
すぐ横の田んぼの電柱に止まっていたワシタカ類。ハヤブサ?。この辺りでは初見です。
雨降り模様の空抜けなのですが、思いっきり近づいて撮ってみました。
遠目にノスリ?って思ったのですが、嬉しい出会いでした。

おまけですが、1週間前に張り替えてきた小児病棟の窓の飾りも。




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2016年2月17日水曜日

一夜明けると北但は一面の雪景色。イタチ、アトリ、ノスリ、ハヤブサなど。

15日、春一番が吹き、季節外れの暖かさに包まれた日の翌日でしたが、再度雪が降るというので、もう一度北但へ行ってきました。

夜間に雪は降り続き、翌朝、あたり一面は雪景色になっていました。予報では太陽マークはなかったのですが、朝日が雪景色を染めていました。
 


神鍋でスキーを楽しんだ後、早めに引き上げて、家の裏の田んぼで鳥を探してみました。

農道でとろとろ車を進めていた時、足元に黄色いおチビさんが顔を出しました。その子もわたしに気づいて一生懸命逃げていってしまったのですが、何しろ雪景色の中、よく目立つのでカメラを向けてみました。
しばらく進んだところで立ち止まり、あっち向いてこっち向いてちょっと悩んで・・・ 
ん?・・・身構えました・・・ 
えいっ!・・・セーフ。ジャンプ成功。 

アトリの群れも、100羽以上が飛び交っていたと思いますが、地面に降りてくれないのでなかなか撮れません。何とか撮れた飛び姿です。雪の中でオレンジ色が綺麗でした。

いつもは電柱止まりのノスリは、柿の木に。ゴミが引っかかっている?と見えたのですが、枝被りですが面白いポーズが綺麗に撮れました。

ノスリとタカ類がバトルを繰り広げ始めたので、思い切ってカメラを向けてみました。
シャッターはたくさん切ったのですが、何とか使えそうな写真はこれだけ。
ハヤブサでしょうか。 (♀と教えていただきました)

近くの木に止まってくれた、夕日に染まるツグミも撮っておきました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ