海辺の写真、これで最後です。
スズガモも、たくさんいました。
ミユビシギと思いますが、白いシギチ。波打ち際で餌探し。
三重県の県鳥、シロチドリ。岩陰でじっと佇み、膨らんでいるのが可愛かったです。
ハジロカイツブリが海面で出たり入ったり。
右側の子の別角度の写真です。 こうしてみると、ミミカイツブリのようにも見えます。
2種類?というのも考えられますが。
一緒に鳥見に行った人から、撮ってきた写真を調べてみて、やはりハジロカイツブリと思うと、訂正のメールが届きました。
群れから遠く離れた海岸で、オナガガモが一羽で餌探しをしていました。
波の上でプカプカ漂っているショットも。
おまけに、気になる写真をもう一枚。
思いっきりトリミングして気づいたのですが、気になるところは2箇所。
ヒドリガモ♀が海藻をくわえていました。横取りしたのかもしれない?・・・と。
もう一つは、オナガガモ。後頭部がこんな模様になっているって初めて気づきました。
最後にもう一度ミヤコドリ。足が2本と思っていたら、おしっこしているところでした。
他にも、マガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハマシギ、コガモなどにも会いましたが、今回はスルーします。
励ましのポチッをお願いします。