ラベル ハシブトガラス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハシブトガラス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月27日月曜日

三重県で鳥見。カシラダカ、キジ、イカル、ノスリ、抱卵カラス・・・おまけのオシドリ

昨日は、鳥友さんに、三重県の林から田園あたり、ぐる〜っと回って頂き、たくさんの鳥との出会いを楽しませていただきました。
曇り空で、日差しもなく、写真を撮るには厳しかったのですが、それでもいくらか撮ることができました。(クリア度が低いので、小さい写真で載せていきます。)
田んぼの中で一番たくさん見かけたのはカシラダカ。でも、しっかり耕地に溶け込んでいるので、カメラのフレームに捉えるのが至難の技でした。
 他に見かけたのは、モズ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ、カワラヒワ、シジュウガラなど。ツバメも飛んでいるのを見ました。ヒバリの囀りもあちこちで。

川沿いの竹やぶ近くの田んぼの中には、イカルの群れが出たり入ったりしていました。

林際の田んぼの中にはキジ。耳?が撮れるとと嬉しくなります。

集落近くの田んぼの中の雑木では、ハシボソカラスが抱卵中でした。時々見かけた体を起こす動作は、卵をひっくり返していたのだと思いました。

ノスリは、あちこち5カ所で見かけました。
この近くで、ビンズイも見かけたのですが、撮れませんでした。
 ワシタカ類は、他にチョウゲンボウ、ハイタカ、トビ、ハヤブサも見かけました。
アオサギ、ダイサギ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ホオジロ、ツグミ、ムクドリ、メジロなどのお馴染みさんの他、シロハラ、ジョウビタキ、イカルチドリ(多分)も見かけました。計31種類ということになりました。

たくさん出会わさせていただき、嬉しい気持ちいっぱいでの帰途だったのですが、なんと、オシドリを見つけ、さらに、その近くにヤマセミまで。オシドリはギリギリ撮れたのですが、ヤマセミを撮ろうとした時、対向できない道路なのに向こうから車。車移動させている間にいなくなってしまいました。
レアな鳥目当てではありませんでしたが、思わぬおまけまでついて、久しぶりの遠出の鳥見は最高でした。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2012年12月31日月曜日

ハシブト君、そのミカンどうするつもり?

今年最後の日となりました。年越し蕎にトッピングするエビ天を買いに出たついでに、久しぶりの鳥見で近所をうろうろしてみました。
池にいたのはコガモとハシビロガモ。川沿いに走るとハクセキレイ。民家の庭先にはシジュウガラとツグミがいました。

こんなものかなと、川沿いの土手からスーパーマーケットへと向きを変えて走ろうとした時、目の前を横切リ田んぼに入る鳥影・・・近所では今季初撮りかな? ツグミでした。

そのツグミを追い立ててその場に下りてきたのは、ハシブトガラス。




カラスさんに遊んでもらい、ちょっと癒されました。

せっかく出会ったので、民家の庭にいたシジュウガラも載せておきます。
 ん? 奥にも鳥影。少し車を進めて、角度を変えてみると・・・ツグミでした。

今年中にもう一回でも鳥を載せたいと思っていたので、カラスさんのおかげでなんとか最後は鳥で締めくくることが出来ました。

私、今年始めに母を亡くし、喪中ですので、年賀の挨拶は控えさせて頂きます。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村