川沿いの竹やぶ近くの田んぼの中には、イカルの群れが出たり入ったりしていました。
林際の田んぼの中にはキジ。耳?が撮れるとと嬉しくなります。
集落近くの田んぼの中の雑木では、ハシボソカラスが抱卵中でした。時々見かけた体を起こす動作は、卵をひっくり返していたのだと思いました。
ノスリは、あちこち5カ所で見かけました。
この近くで、ビンズイも見かけたのですが、撮れませんでした。
ワシタカ類は、他にチョウゲンボウ、ハイタカ、トビ、ハヤブサも見かけました。アオサギ、ダイサギ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ホオジロ、ツグミ、ムクドリ、メジロなどのお馴染みさんの他、シロハラ、ジョウビタキ、イカルチドリ(多分)も見かけました。計31種類ということになりました。
たくさん出会わさせていただき、嬉しい気持ちいっぱいでの帰途だったのですが、なんと、オシドリを見つけ、さらに、その近くにヤマセミまで。オシドリはギリギリ撮れたのですが、ヤマセミを撮ろうとした時、対向できない道路なのに向こうから車。車移動させている間にいなくなってしまいました。
励ましのポチッをお願いします。