励ましのポチッをお願いします。
2022年6月23日木曜日
猛暑をさけ、アカゲラの山で避暑。
励ましのポチッをお願いします。
2020年10月18日日曜日
林道でオシドリとアカゲラ
奥にいる3羽は、マガモでしょうかカルガモでしょうか?
励ましのポチッをお願いします。
2020年3月15日日曜日
マヒワ、ヒガラ、アカゲラ、クマタカ
肩羽の白が広く、頬下の髭?がほとんどなくて、全体的に白っぽさを感じる子でした。
最後に覗きに入った林にいたのがヒガラ。一緒に行った鳥友さんが声を聞きつけ、「どこかにいる。必ずいる!」といって、見つけてくれました。通り過ぎてきた林道の水たまりの際。一度飛び去ったので通り過ぎようとしたら近くに戻ってきたので、私たちは後戻りして、水溜りから遠のいてみました。よほど水を飲みたかったのでしょう。横の茂みから出来て美味しそうに水を飲みました。
他に出会った鳥は、メジロ、カケス、ヤマドリ、ヒヨドリ、シジュウガラ、エナガ、ヤマガラ。声だけは、ウグイス、ソウシチョウ、ウソ、ミソサザイ、コジュケイ、シロハラ。
計17種類でした。
キセキレイはまだ来ていないようでした。
励ましのポチッをお願いします。
2019年6月25日火曜日
お山でキクイタダキ、ゴジュウカラ、キバシリ、アカゲラなど
本当に久しぶり。高い山に鳥見に行ってきました。
撮れたのはどれもアリバイ写真でしたが、どの子も私には嬉しい出会いで、楽しい時間を、1年2ヶ月ぶりに満喫してきました。
林に行くまでの道路端で出迎えてくれたのは、カケス。
次に出てきてくれたのはアカハラ。
ずいぶんゆっくりと出て大サービスしてくれたのに、使える写真はこれくらいです。
駐車場に車を止め、一つ目の散策路に入って行き、撮れたのはキバシリ、アカゲラ。
動き回ってとらしてくれないのですが、一度だけ、じっとして動かなくなりました。きっと隠れているつもり。木肌に溶け込んでしまっています。
こことは別の散策路で出てきてくれた子は、取り敢えず全身が撮れました。
アカゲラも 全身が見えるところに出てきてくれません。
キセキレイは、何箇所かで出会うことができました。
もう一つの散策路で、林を一番賑わしていたのはオオルリ。
でも、見えるときはいつも空抜けの木のてっぺん。シルエットしか撮れません。
そして、ミソサザイ。 モデル立ちしてくれる嬉しい子が1羽だけいました。
これは、多分コガラと思うのですが。
ゴジュウカラもあちこちでたくさん鳴き、姿もなんども見せてくれましたが撮れません。
一番嬉しかったのはキクイタダキ。
声も、動きもなんどもあったのですが、撮らしてくれません。
他に撮れなかったけどチラ見したのはアオゲラ、エナガ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラ。
声だけ聞いたのは、アオバト、ツツドリ、ジュウイチ、キビタキ、ルリビタキ、コマドリ、メボソムシクイ。
充実した時間を過ごしてきました。
2013年3月25日月曜日
白馬のゴジュウカラとアカゲラ
日射しがあったのは撮っているときだけで、すぐに雲が太陽を隠してしまいました。わずかなタイミングで撮れた子たちです。
でしたが、やっと、横向きを撮らしてくれました。
励ましのポチッをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先ずはゴジュウカラ。
怒らしてしまったので・・・
ちっとも顔を見せてくれません。でしたが、やっと、横向きを撮らしてくれました。
次は、アカゲラ♀。初めは見通しのいい枝に止まってくれたのです。
が、そこからすぐに移動してしまい、太い幹の向こうに入ってしまったと思ったら、少しづつ出てきてくれました。隙間からなんとか撮りました。
少しだけ上がっていきましたが、まだ撮らしてくれています。
見事な赤いお腹をしっかり見せてくれました。励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)