ラベル アオアシシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アオアシシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年9月13日月曜日

休耕田でセイタカシギ、アオアシシギ、ご近所さんのチョウゲンボウ、オオジシギ。アケボノソウなど。

昨日はもう1箇所、MFの林道から離れて車を走らせ、セイタカシギに会いに行ってきました。
見かけてすぐ、一度は飛び立ちましたが、また元の場所に戻ってきて、撮らしてくれました。


そして、帰宅する間際、チョウゲンボウというおまけまでついてしまいました。

朝7時前に家を出て帰宅したのは12時前。
昨日は、2箇所で、今までの分を取り戻す鳥見を楽しませてもらいました。


そして、今日、もう一度セイタカシギの休耕田に行ってみると、一羽増えていました。


アオアシシギです。(嘴が、少し反っていて太いというのが見分けの理由です)


今日もおまけが一つ。いく途中の畦道で見つけたオオジシギ。

実は、在庫にしてあったのですが、4日前の9月9日、家のすぐ近く、畑に行く途中の畦道でもオオジシギに出会っていました。
ジシギの見分け方が分からなかったのですが、これがオオジシギと、納得いくように思えてきました。

昨日、MFの林道で撮ってきた他の写真。

ヒカゲチョウ。

アケボノソウ。

ハギ。

ガマズミの実。

おまけです。今日近所で撮ってきた彼岸花。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2019年9月18日水曜日

海辺でシギチ色々、ミサゴなど

12日、海辺に鳥見に連れて行ってもらい、赤青黄、三色のシギチやミサゴなど、たくさんの鳥たちに出会え、久しぶりの海辺の鳥見を満喫させていただきました。

ミユビシギ

チュウシャクシギ

セイタカシギ

アカアシシギ

アオアシシギ

キアシシギ

ミサゴ

チュウサギ、コサギ

ハシボソガラス
この後、貝を地面に叩き落として割りご馳走を食べるパフォーマンスを見せてくました。

この他にコガモやヒドリガモも来ていまいました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


2017年9月15日金曜日

鴨たちが来始めています。コガモ、ホシハジロ、コアオアシシギなど

一昨日出かけた海辺近くの池には、コガモ、ホシハジロ、ヒドリガモが入っていました。

コガモ。
2週間ほど前に行った時にはいなかったのですが。もうすぐそこに冬が来ていますね。

ホシハジロ
ヒドリガモの群れが、見つけた途端飛び立って行きました。
目で追って行って、着水した群れを撮ったと思ったのですが・・・
オナガガモに見えてしまいます。池の中に元からいた群れを撮ったようです。


近くの池にいたコアオアシシギ。

ん? 別の写真で見ると、右側の子は、嘴が少し反り上がっているように見えます。体も左より大きく見えるし、アオアシシギでしょうか?

 ダイサギが近くに飛来して来ました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年9月22日火曜日

チュウシャクシギ、オオソリハシシギ、ソリハシシギ、アオアシシギ、魚をつかんだトビ、ウミネコ

20日の続きです。

チュウシャクシギ。この子も、ゴミの中にいるところばかりになりましたが・・・ 
飛んで行った先では、海を背景に、ちょっと見やすく撮れました。 

その、海岸線の並び、すぐ近くにいたのがオオソリハシシギ。 


そして、ソリハシシギ。

セイタカシギと一緒にいたアオアシシギ。この池には一羽だけでした。 

目の前で魚をゲットしてくれたのはトビ。ミサゴもいたけど、遠〜い沖の杭の上でした。

撮った時には気づかなかったのですが、ウミネコもお魚ゲットしていました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ