昨日、海から遠くはなれた奈良の山間部でカモメ類に出会いました。
カモメは苦手で、判別するのは避けてきていたのですが、この前の北海道で教えていただいた記憶がまだ新しいので、ちょっと頑張ってみました。
この時期、田んぼの中をチェックしていたのはアマサギを探していたのですが。
そして、この子ですが・・・
キセキレイに気づいたときはガードレールのこちら側にいたのです。
これでアナグマってどうして分かるのかって?
実は、3年前の6月、谷筋一つ越えた向こうの山で撮った写真がこれ。
間違いなく同じ動物でしょ。
3年前は、この子は、振り返って、ちゃんと顔まで撮らしてくれました。
キセキレイに気を取られていなければ、昨日ももっとしっかり撮れていたはずなのですが。(いえ、キセキレイのおかげで気づくことが出来たのでした)
山の中は、ブラウス一枚余分に羽織ってちょうどの、とっても涼しい快適な鳥見となりましたが、山を下りて、自宅に戻ると、今年一番の36度を記録する暑さでした。
励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村