2012年10月28日日曜日

家の近所に海鳥? この子だれ?

家の近所、MFの池では初見の鳥です。

先ず一羽ははっきり判別出来ます。ユリカモメです。この子は内陸部でも飛来することは分っているのですが、たった一羽で、田んぼの真ん中(今では半市街地化しつつある)で出会うとは思ってもみませんでした。

このユリカモメと一緒に、小さな池をぐるぐる、水面を伺いながら飛んでいる鳥。

この子はいったい誰? ユリカモメより一回り小さいです。
動きが速すぎてうまく撮れません。どこかに止まるのを待ったのですが、どこにも止まらず飛び続けるだけ。
 時々ジャンピングしていました。
この子も一羽だけでした。今日、もう一度確かめに行こうと思いましたが、雨天で行けませんでした。これらの写真でお分かりの方がおられましたら教えて下さい。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

2012年10月27日土曜日

オオアカゲラ、カケス、アオゲラ、アトリ、フユイチゴなど

今日、思い切って遠出し、久しぶりの嬉しい鳥たちに出会って来ました。
カメラに収められたのはいつも通りアリバイ写真ですが、深い山の中を走っていての偶然の出会いで、これだけでも撮れて、とっても満足して帰ってきました。

尾根筋の道路脇の松の木に止まっていたオオアカゲラ
民家が2軒だけ残っている村の広場にいたアオゲラ

 その村からの帰り道、道路脇で数羽で群れてお食事中だったアトリ。
完全に景色の中に埋もれていました。
程よく枝に止まってくれる子がいました。

 この鳥たちに出会うずっと前、村に入る山越えの道で、一番始めに出会ったのはカケスでした。もう、きりがない位、何羽ものカケスが、道路の左右を何度も行き交ってくれたのですが、その時は一枚も撮れず。そこでは、カケスだけでなくコガラやヤマガラもいたのに撮れませんでした。

 でも、帰路、村の外れ近くにきたときに、目の前に出てきたカケスが大サービスしてくれました。止めた車の道路向かいの電柱横に止まってくれました。


ここは、去年の台風で大きな被害の出た村です。
村への道は完全に回復していましたが、行く道々、復旧工事はあちこちで続いていました。一番奥にある山頂の温泉宿は閉鎖されていたり、行き止まりにある集落では暮らしておられるお家が2軒だけだったり、生活への影響は回復しきれないものがあるのを感じました。

テレビで何度も報道された、山頂から深層崩壊した見覚えのある斜面が見えました。痛々しかったです。
 通行は確保されてはいるものの、大掛かりな工事がまだあちこちで。

今、今年の台風の季節は終わり(たぶん)、山々は紅葉に彩られ初めていました。

アキチョウジも可愛く咲いていました。

フユイチゴの赤い実も見つけました。

励ましのポチッをお願いします。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

2012年10月26日金曜日

月下美人2回目、ヘブンリーブルーは今

テレビを見ていると、背中の方からほのかに香りが漂ってきました。今季2回目の月下美人がやっと咲きました。
実は、後一息まで膨らんできているのに、ず〜っと現状維持のままで、花が開く気配がなかったのです。

で、今まで家の中に入れてはいたのですが、陽が当たりすぎないところ(葉が焼けてしまうので)に置いていた植木鉢を、一番日当りがよくて暖かい縁側に、昨日移動させたのです。効果てきめんでした。


この時期我が家の定番の花もついでに・・・これは10月12日の様子ですが・・・

これは10月25日、昨日の様子です。
ヘブンリーブルーは、やはり青空をバックに撮らないと・・・
寒くなると、前日咲いた花が翌日までほんのり残るようになり、ブルーとピンクの2色の花が咲いているみたいになります。(暑い頃には、咲いた花は朝までに完全にしぼんでしまうのですが)

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

2012年10月25日木曜日

お寺を巡る歩きーコスモスの般若寺、法然上人念仏石、身代わり申

10月24日、7時50分JR上狛駅を出発し、京都府木津川市から奈良県奈良市へと歩いてきました。
一番始めに寄ったは泉橋寺では、大きなお地蔵さんに迎えられました。

そこから木津川を渡って大智寺へ。
重文の獅子の上に座した文殊菩薩と脇像の十一面観音を拝観して、お参りさせて頂きました。
山門の屋根に乗せられた瓦と像も興味深かったのですが、容量節約で省略です。

その後、和泉式部のお墓にもお参りしましたが、和泉式部のお墓は全国にたくさんあり、ここもたくさんあるうちの一つですとのこと。

次に寄ったのは安福寺。平重衡の供養塔といわれる十三重石塔があり、ホトトギスの花が綺麗に咲いていました。

この後岡田国神社を訪ね、早めのお弁当を食べ、奈良へ向かう峠へと歩きました。
通り過ぎてしまってから、気付き、後戻りして確かめたのが「念仏石」
 市坂の峠で、法然上人が「南無阿弥陀仏」と書いた紙と、大きな石とを天秤にかけると、石が持ち上がっていったという言い伝えのある石です。1×2mはありそうな巨石です。

奈良市に入って寄ったのは、奈良豆比古神社
重要無形文化財の翁舞が奉納される神社。立派な絵馬が上がっていました。
 この神社で有名なのは境内の 奥にある、樹齢1000年といわれる楠の巨木。
幹周り7.5m、高さ30m、奈良県の天然記念物に指定されています。

この後寄ったのが、コスモスの般若寺。天平時代に建てられ、鎌倉時代に再建された寺で、日本文学にはよく登場してくる。
鎌倉時代に建てられた楼門は国宝です。

この後、転害門を経て、東大寺へ。修学旅行の団体に圧倒され、外からお参りし、入らずにスルーして、戒壇院へ。堂内には四天王が安置されていました。天平時代に造られた塑像(=粘土造り)というのに驚かされました。(撮影禁止なので写真はありません)

で、その後行ったのが、興福寺の南円堂。更にそこから元興寺。蘇我馬子が高市郡の飛鳥に初めて仏寺建立した飛鳥寺を、この地に移したお寺です。710年に都を奈良に移すときに移され、その時の瓦が一部残されて、現在でも屋根に使われいます。

元興寺には宿坊跡のお寺と、塔跡のお寺との二つのお寺が残っていました。二つのお寺を取り囲んで造られいる「奈良町」も、とっても魅力的な町でした。
中でも一番目についたのが「身代わり申」。
庚申さんお使いの申(さる)を型どったお守りで、この辺りのお家はたいてい、災いが家の中に入ってこないようにと、軒先に吊るしてありました。

奈良県に住んでいても、奈良市内のことは知らないことばかりです。初めてのことがほとんどで、14kmの道のりを、楽しく歩かせて頂きました。
書いておきたいことはいっぱいありますが、うまくまとめられず、荒筋だけになってしまいました。

励ましのぽちっをお願いします。
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

2012年10月23日火曜日

季節外れ? ナンバンギセル、月下美人、コシアカツバメ、でも初柿

先ず、ナンバンギセルですが、今年も例年通り顔を出してくれたのですが、初めに出てきた蕾は全て枯らしてしまいました。
今咲いているのは2回目に伸びてきて蕾みたちです。
ピンクの花が見えてきたのは10月の初旬。この花は10月13日のものです。
で、かなり咲きそろってきたこの写真は10月19日です。
今まで、こんなに冷え込むまで咲いているのは初めてです。

次は月下美人。一回目が咲いたのが今年はずいぶん遅く、9月4日と6日でした。
2回目の蕾が三つ膨らみ始めてくれましたが、一つ落ち、二つ落ち、残った一つが後一息というところまで来ました。(10月23日)

すっかり寒くなってきて、コシアカツバメ、もう南の国に帰っていったのではと思っていたのですが、先日の北但の釣り場で、頭上で飛び交うツバメの大群を見ました。
動きが速いし、空バックで、どちらのツバメか判断しかねたのですが、なんとか電線に止まってくれたところを撮ってみました。(見にくい画像で申し訳ありませんが)
コシアカツバメだということがはっきりしました。

 よく見ると、右の子は赤い顔のツバメでした。
上の5羽並んでいる子の中で、真ん中の子はツバメです。
先日の、奈良県での野鳥観察会でも、コシアカツバメを見たという話が出ていました。
例年ならもうとっくに来ているはずのニュウナイスズメがまだ来ていません。
暑すぎた夏からの季節の切り替えの速さに驚かされます。鳥も花も、「ついさっきまで夏だったのに」と思っていることでしょう。
(今年の夏の半端でない暑さのため、ニオイザクラの鉢の大半が枯れてしまいました。)

季節と言えば、今日、初の柿を収穫しました。
植えて3年目。今年やっと、それなりの数の柿がなりました。とっても美味しかったのですが、順番にという様子ではなく、一気に熟していきそうなのが残念です。

励ましのポチッをお願いします。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村