2021年10月28日木曜日

キス釣果20〜17cmを5匹、ヘダイ今回も持ち帰ってきました。

太平洋側へキス釣り。
釣果は、20〜17cmを5匹。その他ヘダイも3匹持ち帰ってきました。
写真を撮った後、納竿直前に釣れたヘダイ。

10cm前後のキスを、後4匹釣ったのですがリリースしました。


魚の気配が少なく、前回多かったフグとガッチョは1匹もかかってきませんでした。
餌取りは、シイノハ3匹、マゴチ1匹、アオハタおチビさん2匹。

シイノハ。こんなに小さいのは初めてというくらい小さい子を撮っておきました。

マゴチ

アオハタのおチビさん

キス釣りしていて貝が上がってきたのは初めてで、ちょっとびっくりしました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2021年10月27日水曜日

ミツバチの巣は、オオスズメバチが来て、全滅しました。

巣箱のミツバチ、3日前からオオスズメバチが来始め、全滅しました。

出入りする隙間から顔を出しているスズメバチを見つけました。
隙間を小さくしたり頑張ってみたのですが。
箱から出てきて、踏みつけ退治したスズメバチは、3日で7匹。

6日目に巣箱に近づき、左端の少し大きい隙間を窺っているオオススメバチ。

この前に、この隙間から顔を出しながら出てきたスズメバチは、即、足で踏んづけて退治。
私が見ている間に、2匹出てきました。写真に映っているのは、私の背後からやってきた蜂。

隙間が大きくなっていたところにコンクリートブロックをおいたのですが・・・どこか入れないかと探し回っていました。


今日、8日目。ミツバチの動きが全く無くなったので、夫が箱を開けて見ました。
作り始めた巣が3つ。奥が箱の天井です。

溜まっているオレンジのものは花粉でしょうか。


ミツバチが、隙間をかじって広げているのを見たのは、巣箱を設置して3日目。
出入りする隙間から顔を出しているスズメバチを見つけ、隙間を小さくしたり頑張ってみたのですが・・・ミツバチに出入りさせる隙間はどれくらいがベストなのでしょう。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2021年10月26日火曜日

林道3箇所回ってきました。オシドリ、センブリ、ルリセンチコガネ。赤い実の木々。

今日は、MFの林道に行き、オシドリに会ってきました。
茂みの中の1羽も入れて、写真の中に9羽が入りました。

他に見かけたのはキセキレイ、カケス、シジュウカラ、エナガ、ソウシチョウ、ヒヨドリ。

植物では、センブリの花。
林道の法面が荒れているせいか、2年前に見た時より、数も少なく、華やかさも感じられませんでした。

ルリセンチコガネ、サワガニが、足元を歩いてくれました。

真っ赤になったガマズミの実が綺麗でした。


MFの林道を下りた後に行った、隣村の林道では、アトリの群れを見ました。

ツリバナ

マユミ

ウメモドキ


そこから更に、入谷の「奥明日香天空展望台(標高450m)」まで車を走らせてきました。
金剛山、葛城山、二上山から、生駒山、矢田丘陵。その奥には六甲山まで見渡せます。

二上山の足元に広がる葛城市や、大和高田も見えます。
市街地のこちら側に見えているのは、先日上がった貝吹山でしょうか?

この展望台では、イカルの群れとツバメを見ました。

この林道で見た赤い実は、多分カンボク(肝木)。葉の形が独特でした。


今日は、あちこちで真っ赤な実をたくさん見てきました。  


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2021年10月25日月曜日

キス釣果、19〜18cmを3匹だけ。

昨日は、三重県でキス釣り。
といっても釣ったのは夫が19〜18cmを3匹だけ。
私が釣ったのはフグばかりで、他に、釣ったのはガッチョ、チャリコ、ヘダイ、クロサギ、オオモンハタ。針と餌を取られるばかりでした。
ヘダイは、昨日、テレビで「おいしい」と言っていたので持ち帰りました。

竿を出すたびに当たりがあるのですが、釣れて来るのはフグばかり。
キタマクラ

コモンフグ

チャリコ

オオモンハタ

ガッチョ

クロサギ(別名ムギメシというくらい不味い)
前に持ち帰って食べた時、「やはり不味い」という思いがあり、リリースしました。


早朝5時半ごろ家を出て、白み始めた山線を東に見て山越え。

期待した気嵐は、1箇所で、よく見ないと気づかないくらいのものを見ただけでした。

キスは、刺身ではなく天ぷらにして食べました。
前回北但で釣って残しておいたのと合わせて9匹。
サツマイモやムカゴなどと一緒に美味しくいただきました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2021年10月22日金曜日

岩船山から貝吹山城跡、小谷古墳への山歩き

実は、昨日は、コスモス畑に行く前に、白橿町にある岩船山から、標高210mの貝吹山山頂に上がり、その後、小谷古墳を見学してきました。
岩船山登山道入り口

岩船山は、古代、巨大な石の切り出し場で、頂上近くには、巨大な花崗岩の古墳の石像物の「岩船」があります。切り出しの途中で建造が中止になり、この場に放置されたもので、その理由なども教えてもらいました。

少し上がると、大きな岩があちこちで土の中から顔を出していて、この辺りが石切り場だった様子がうかがえます。

益田の岩船。
40年ほど前にはこの竹藪は無く、下の白橿団地からこの岩が直接見えていたそうです。

上から見ると切り抜いた穴が二つ見えますが、片方にしか水が溜まっていません。それで、この岩を途中で放棄した訳が分かるそうです。
岩全体を取り巻くようにひび割れができていました。


貝吹山山頂には、南北朝時代に越智氏によって築かれたことから始まる城跡があります。


山頂は、木々が一部切り払われ、足元には白橿団地、東の方には香久山から三輪山、鳥見山が望めました。


北西には二上山から生駒山地や矢田丘陵が望めました。


小谷古墳。
普段は鍵がかけられているのですが、昨日は、鍵を開けて中を見せてもらいました。

入り口は小さくて、しゃがまないと入れません。

中まで入ってお話を聞きました。(カマドウマがたくさんいました。)


昨日は、ここでは、鳥には出会えませんでしたが、歴史的なお話をたっぷり聴きながらの山歩き。2時間ほどの行程でしたが、中身の濃い時間を過ごしてきました。

山道の傍らで見つけたタンキリマメの実。
色気のない山道で、鮮やかな赤い実がかわいかったです。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ