ラベル トビ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル トビ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月20日金曜日

サシバ、ハチクマの渡り、蛍光色オオムラサキ、庭木

昨日は、タカの渡りを見に行ってきました。
まだシーズン初めなので、数羽の柱を2回と、後、パラパラという状態でしたが、ハチクマとサシバの出現を楽しんできました。
クマタカも出てきたようですが、私は確認できませんでした。

頑張ってシャッターを押し、アリバイ写真として使えるギリギリの写真です。
トビとサシバ

ハチクマとサシバ



鳥見の写真はこれだけなので、近況写真を載せておきます。

まず、庭木の剪定。9月6日からはじめ、9月16日に終了。
松の木はそのうち7〜16日。毎日暑い日が続くので、1日のうち朝と夕方、1〜3時間づつ、10日間かけてやっと終わりました。



そして、オオムラサキ。今年も、色の違う幼虫がいました。
同じ枝に3匹いました。何が原因で、こうなるのか。1匹の親から生まれているということは予想できます。
2匹とも蛍光色

 左が本来の幼虫、右が蛍光色



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2016年3月27日日曜日

橿原神宮での観察会、けんか2つ、イカル、トラツグミ、ビロードツリアブなど

昨日の観察会での出会いです。数日前に一人で行った時には出会いがほとんどなかったのですが、観察会では26種類の鳥と出会えました。

頭の上で、ノスリとカラスが、けんかをし続けていました。

池の中では・・・婚活ではありません。投げ込まれるパンくずを奪い合っていました。
この池の奥にはオシドリも。ここで出会うのは久しぶりでした。

イカルの声は、森の中で響き渡っていたのに、姿を捉えられた子はこの子だけでした。

トラツグミも出てきてくれましたが・・・シャッターを一回押した所で、向こうから人が歩いてきて、飛び立たれてしまいました。シルエットだけですが、タンポポトラちゃんは久しぶりだったので載せることにしました。

これもピンボケですが、小さなシジュウカラがコケ集めをしている姿が可愛くて。

私の鳥のお師匠さんですが、虫の専門家が見つけて教えてくださいました。
ビロードツリアブとヒラタアブの仲間のツーショット。

ちょっと面白かったのが、スズメの巣。
 

池のカワウのコロニーが違う場所に移動していましたが、そこの木々は悲惨な状況に。

ヒサカキが、見間違うほど満開の花を付けていました。

早朝に出会ったアオバトは、観察会では見かけませんでした。
おめあてのルリビタキやクロジには会えませんでしたが、たくさんの出会いがあり、観察会を楽しんできました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年12月6日日曜日

トビと蛸釣りおじさん

実家からの帰路は、京丹後市の港をチェックしながら車を走らせました。

ちょっと気になる浜(実際はどう見ても磯ですが)があったので寄ってみました。
夫が釣りの様子を見に行っている間、私は鳥見。

暖かい日差しの中で、青い海、岩に寄せる白い波・・ん? 一羽のトビに気づきました。

もっと近づいて撮ろうとした時、背後に現れたのが・・・ 
このおじさんの仕草、岩場の足元を探りながら、蛸釣りをしているのです。
せっかく近づいたけど、ズームを落として海の景色で撮ってみました。
すぐ後ろをおじさんがうろうろしても、振り向いてチラ見するだけで、このトビは動じる様子はありませんでした。 

ここでこの他にもイソヒヨドリを何羽か見かけましたが、遠すぎて撮れませんでした。

この後、別の波止では、ヒドリガモを見かけました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年9月22日火曜日

チュウシャクシギ、オオソリハシシギ、ソリハシシギ、アオアシシギ、魚をつかんだトビ、ウミネコ

20日の続きです。

チュウシャクシギ。この子も、ゴミの中にいるところばかりになりましたが・・・ 
飛んで行った先では、海を背景に、ちょっと見やすく撮れました。 

その、海岸線の並び、すぐ近くにいたのがオオソリハシシギ。 


そして、ソリハシシギ。

セイタカシギと一緒にいたアオアシシギ。この池には一羽だけでした。 

目の前で魚をゲットしてくれたのはトビ。ミサゴもいたけど、遠〜い沖の杭の上でした。

撮った時には気づかなかったのですが、ウミネコもお魚ゲットしていました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2014年1月18日土曜日

小坂田んぼでもやっとコウノトリ、浜坂でびっくりなごちそう

翌日は、予報に反して、打って変わっていい天気。

朝、家を出る前に40分ばかり、近所を回りました。
いつもノスリが止まる場所に鳥の姿。
ノスリと思って近づいて行ったのですが・・・

いくら近づいても知らん顔。車から身を乗り出してシャッターを押していても知らん顔。
羽の手入れに余念がありません。尾羽一本一本、くちばしでくわえて丁寧に・・・
ん? お尻の穴が丸見えですけど・・・
こちらを向いてくれました。
警戒心がまるでないので変だと思ったのですが、トビでした。

そして、やっと、小坂田んぼでコウノトリに出会いました。近すぎたけど、見えたのは顔だけだったのでズームのレンズでもOKでした。

 溝の中を探りながら、少しずつ離れて行ったところを撮っておきました。
背の高いコウノトリも、こういう溝に入り込むと体が隠れてしまいます。
コウノトリはいなかったのではなく、私が見つけられなかっただけのようです。

この日は、絶好のスキー日和でしたが、温泉に入って帰ろうということになり、神鍋のスキー場を左右に見て通り過ぎ、新温泉町の七釜温泉まで足を伸ばしました。
(今回は撮らなかったので、以前に撮った写真ですが)

入浴後、浜坂港を覗きに行くことにしたのですが、お昼時、たまたま立ち寄ったレストラン。ビルの6階にあったのですが、眼下にいつもの釣り場が。
波が高い外と違い、波止の中は穏やかで、カンムリカイツブリが3羽入っていました。

で、びっくりしたのが、このレストランの日替わりランチ。
すき焼き、刺身、エビとイカのフライ、カレイの煮付け、魚の唐揚げ、茶碗蒸し、青菜のおひたし、みそ汁、漬け物とキクラゲの佃煮、ご飯と盛りだくさん。
さて、お値段はいくらしたでしょうか。
なんと、これだけそろって、お値段は800円。あり得ない値段。
食べきれずに残してしまいました。
夫はお刺身定食で、1500円だったのですが、これも食べきれずに残していました。
品数を半分にして500円にしてくれたら、釣りにきたときは必ずここに来るのにと思いました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ