ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年8月26日月曜日

イソヒヨドリは真後ろまで首が回る!

玄関先にある電柱から、綺麗な声が響いてきました。繰り返し繰り返し。
飛び去って行く気配がないので、カメラを取ってきて、何度もシャッターを押しました。


私のことは気に留める様子も無く、羽繕いに一生懸命でした。 

ん? 嘴は真上を向いています。 

羽の後ろから足を伸ばして、首あたりを掻いています。かなり複雑な動きですね。

胸と背中と首の位置関係、なんとも不思議な位置関係です。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2017年11月28日火曜日

今季初ツグミ。望遠も接写も撮れるカメラ。

 物干しで「ガッ、ガッ」と声がしました。「来た!」と思って大急ぎでカメラを持って物干しに上がりました。アンテナに止まっていたのに私に気づいて飛び去ってしまいました。が、遠〜くのお家の屋根に止まっていました。ツグミは今季初です。

その後、畑にカメラ持参で行き、帰り道、家の近くの電線に止まっているツグミを見つけました。

新しいカメラの使い心地も確かめました。
畑では、接写モードに変えてでテントウムシを撮って見ました。
なかなか優れもののカメラでした。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2017年11月4日土曜日

ツワブキレストランにお客様2種類、アカタテハとホウジャク

10月の末に、花が咲いてきたので畑から玄関先に運んで来たツワブキの植木鉢。
昆虫たちがやってくるようになりました。

アカタハテに気づいたのは4日前。

カメラを向けていると嫌がって飛び立つのですが、遠くには行かず、横の家の壁などあちこちに止まっては花に戻りを繰り返しました。

そして、その次の日にやってきたのは、ホウジャク。初めオオスカシバと思ったのですが、調べてみるとホウジャクのようです。(間違っていたらご指摘ください。)




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2016年8月13日土曜日

鳥の方から様子伺いに来てくれました。

奈良に帰ってきてから、一度も鳥見に出かけていません。
ブログの更新も滞っています。

今日も、「家の中にこもっていてはいけない。とにかく畑くらいは出かけなくっちゃ」と、家から出て行こうとした時、出入り口の向こうから、家の中を覗き込んでいる子に気づきました。大急ぎでカメラを取りに行っている間も、そこからこちらを伺い続けていました。

私が鳥見に行かないので、「どうしたの?」と見にきてくれたように思いました。
網戸が邪魔していたのですが、開けると逃げるので、網戸越しに・・・
 近すぎるのですが・・・網戸越しでこれだけ撮れれば合格ということに。


鳥の写真がないので・・・

一ヶ月ほど前の写真ですが、満開のサルスベリ。
今はもう1割ほどしか花は付いていません。

お盆のお供えの花。去年と比べると、使える花の様子が違います。畑で、お盆用に花を育ててきたのですが、暑さのせいで、去年使いっていたのに今年は咲き終わっていて使えなかったりという花もあります。この時期に合わせて咲き揃わせるというのは難しいです。

今、玄関先を飾っているのは、シコンノボタン。一日花なのですが、毎日次々花が咲いていきます。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2016年7月13日水曜日

在庫の写真ですが、アオスジアゲハ、カイツブリ、コクランなど・・・

在庫になってしまっている写真を・・・

アオスジアゲハが止まるのは、定番のヤブガラシの花です。
 ストローが花粉だらけなのも可愛い。

ピンボケですが、正面向いて羽ばたいてくれたカイツブリ。 

とっても地味ですが、それでもやはりランの気品を感じるコクラン。


今年も満開に花をつけてくれたキキョウ。現在は咲き終わり、2段階目の蕾がつき始めています。

カラーは株分けして3鉢にし、これも花いっぱい咲いて、これは2回目の花です。
できた種や増えた株など、捨てるのがもったいなくて新しい鉢を作ってしまうので、どんどん増えていきます。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ