ラベル タヒバリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タヒバリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月7日月曜日

婚姻色のカンムリカイツブリ。ドレスアップしたコサギなど

今日は近所の川や池を見てきました。
冬に出会った同じ場所3ヶ所で、婚姻色になったカンムリカイツブリがいました。
MFの池では見なくなったハシビロガモもまだたくさんいました。
キンクロハジロやホシハジロもいました。

11月に今季初めて見かけた同じ場所では、オカヨシガモも。

昨日はMFの池にいたのに今日はいなくなっていたヒドリガモ、今日は川にたくさんいました。
留鳥のカルガモとオオバンはどこに行ってもいました。

MFの池ではドレスで着飾ったコサギを撮ってきました。
飾り羽の手入れをしていました。

手を(嘴を)止めて、ふと見上げた表情が可愛かった。

田んぼの中には、もういないだろうと思っていたタヒバリがいました。

いつもの川の中ではイソシギがいました。留鳥ですね?




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年2月20日木曜日

いつもの川沿いでイタチなど。

一昨日の土手沿いの歩きでの出会い。

川の中に見つけたのはイタチ。
家の中庭にはしょっちゅう(昨日も)現れるのですが、外で出会うのは久しぶり。

最近は出会わなくなっていたイソシギもいて、クサシギとのツーショットも撮れました。
並べてとると、イソシギはかなり小さかった。

川でキセキレも久しぶり。

アオサギは飛び出しを撮って見ました。

セキレイ三種もいつも通りでしたが、前回見なかったタヒバリを撮ってきました。

カワセミも姿を見せてくれましたが、アリバイ写真しか撮れず。

前回2回は15時以降の歩きだったのを一昨日は午前中10時ごろに歩きました。
歩き始めた頃には全くと言っていいほど鳥の姿がなかったのに、帰路にはいつも通りの数を見せてくれたように思いました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年2月17日月曜日

近所の川でカワセミ、クサシギ、セグロセキレイ、コサギなど

体力維持を図るため、もう一度、”歩き”を頑張ろうと、14日から、近所の川の土手沿いに1時間〜1時間半ほど、カメラを持って歩き始めました。

まだ2日間ですが、2日ともカワセミに出会いました。
この川筋で、同じ子なのかもしれませんが、毎日3箇所ほどで出会います。

他には・・・
クサシギ。

ハクセキレイ。
セグロセキレイと比べ、1日目は数が少なかったのに、2日目はこちらの方が多かったです。

セグロセキレイ。
1日目は、ほとんどこの子ばかりだったに、2日目には3羽見ただけでした。

タヒバリ。
1日目には数羽見たのですが、2日目には1羽も見ませんでした。

コサギ。
水から出てきたとき、足が真っ黒だったので、?と思ったのですが、動いているうちに黄色い足が出てきました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年12月29日日曜日

孫とタヒバリ、ミコアイサ。ジャコウアゲハの蛹

少し離れた公園に孫たちと行き、帰路にジャコウアゲハのサナギを探してきました。
家の中で暖かくすると間違えて羽化してしまうので、家の外の日陰に置いておくように教えました。無事、春になってから羽化させられますように。


公園の広場に群れていたタヒバリを、孫が見つけました。
孫は初見。見た鳥は自分の野鳥図鑑にシールを貼っていきます。

ジャコウアゲハがいたそばの池にミコアイサやヒドリガモが入っていました。
ミコアイサも初見でした。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年12月18日水曜日

ダム湖や池をぐる〜っと回って、ノスリ、オシドリ、ミコアイサなど

今日は、鳥友さんと鳥見。
MFの林道から砂防ダム、ダム湖2ヶ所、池6ヶ所と、ぐる〜っと広く回ってきました。

MFの林道ではヤマガラをチラ見。頭上にタカ類を見つけたのですが、その時、後ろから来た車の邪魔にならないように移動せざるを得なくてアウト。聞いたのはソウシチョウの声。鹿の群れが何度も鳴き声をあげて斜面を上がっていきました。砂防ダムには鴨は0匹。

次に向かったダム湖では、マガモ、カルガモ、オオバン、カイツブリ。カワウさえ1羽見ただけ。でも、次のダム湖へ噂話をしながら車を走らせていた時、道路端の電柱にその噂のノスリを見つけ、ちょっと嬉しい気分に。


そのダム湖では、オシドリいるはずなのにやはりいない・・・とも思いながら対岸の道路に回り、覗くと、いました。見たのは7〜8羽。


次に覗いた池ではマガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ。前回1羽でも見たオシドリは1羽も見ませんでした。

次に前回ヨシガモがいたソーラーパネルの池には鴨は0匹。
近くの池には、ヨシガモ、ミコアイサ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロなど。

先日ミコアイサ31匹の池では、ミコアイサ42匹まで数えましたが、オナガガモの姿は無し。


次の池には鴨は0匹。その隣の池にホシハジロが入っていただけ。最後に覗いた池にもオナガガモはいなくて、マガモ、カルガモ、コガモだけ。

で、帰路によった田んぼ。
先日は見かけなかったタゲリを3羽見つけました。

同じ田んぼで、ついでにタヒバリも撮ってきました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ