ラベル ウミアイサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウミアイサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年11月14日日曜日

海辺でイソヒヨドリ、ジョウビタキ、ウミアイサ

昨日、海辺で出会った鳥たちです。

あっちを向いてもこっちを向いたもイソヒヨドリだらけでした。


去年もこの辺りで出会ったなあと思っていると、やはりいました。ジョウビタキ。


ウミアイサ。去年はここで2羽いたのにと思って探しましたが。いくら探しても1羽しか見つけられませんでした。

逆光でシルエット状態なので、思いっきり補正したのですが・・・・。
なんとか確認できるくらい。

波止の近くを40分ほど、4000歩強歩き、これだけ出会えれば私としては満足。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2020年11月6日金曜日

可愛いウミアイサ、磯のイソヒヨドリ

昨日の続きです。
キスは釣れないので、釣りをやめて鳥見。

いつも釣りをしながら、湾の向こうに見ていた離小島?。1キロほど歩いていけるので、毎回釣りをしながら、行こう行こうと思っていた私の鳥見ポイント。

一番嬉しかったのはウミアイサ。可愛い表情が撮れました。

エクリプスのオスとメスでしょうか。
ここで見かけたのはこの2羽だけ。戻ってきたときにはもう姿はありませんでした。


イソヒヨドリも、モデルになってくれました。海辺に行けばいつも近づいてきてくれる嬉しい子です。

名前通りのイソシギらしいショットが撮れました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ




2016年4月12日火曜日

ウミアイサ、ミヤコドリ、スズガモ、シロチドリ、カワウ

昨日の続きです。
海辺で一番初めに出会ったのはウミアイサでした。
 波に浮かびながら、羽のお手入れ。頭カイカイ。
 白いお腹を見せて・・・振り上げた足がかわいい。

ミヤコドリが一羽だけいました。仲間はどこへ行ったのでしょう。

スズガモはたくさんいました。雌の口元の白が綺麗に目立っていました。

 シロチドリは、三重県の県鳥で、ここでは一年中見られる留鳥です。
 男の子の頭は、きれいに茶色付いてきていて、2羽一緒に行動していました。


 婚姻色の白い頭のカワウがいる中で、焦げ茶色の若鳥に気づきました。

出会えた鳥は、まだ続きますが、ここで一区切り。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年12月20日日曜日

ミサゴ、ホオジロガモ♀、ミヤコドリ、魚をくわえたウミアイサなど

コクガンと一緒にいた鳥たちの続きです。
ミサゴが上空を通り過ぎていきました。

ホオジロガモは、海から出てきてもすぐ潜ってしまうので、なかなか撮れなかったのですが、やっと撮れても後頭部ばかり。やっと顔を見せてくれました。
 でも、やはり、すぐに潜ってしまいます。

ミヤコドリは、40羽近くいたようです。赤いくちばしがとっても綺麗です。

ウミアイサが、大きな魚をくわえて、飲み込めずに困っていました
 かなりピンボケですが振り向いてくれました。しばらくして飲み込んだように思います。

お食事コクガンとオカヨシガモのショット。
 オナガガモと一緒に飛び立ったコクガン。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ