ラベル ウソ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウソ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年11月23日火曜日

MFの林道でウソ、シロハラ

今日は、買い物に行く足をちょっと(かなり?)伸ばし、MFの林道に行ってきました。
冬の鳥たちがきていました。

出会ったのはウソ。
翼帯の白い模様が綺麗な子でした。
撮れたのは1個体だけでしたが、見たのは2羽でした。

シロハラ。思いっきりのアリバイ写真しか撮れませんでしたが。

声を聞いたのは、ソウシチョウとヒヨドリ。
鳥の気配は少なかったです。


山はまだ紅葉が綺麗でしたが、林道を下りかけた時、車のフロントガラスに小粒のみぞれが当たり始めました。もう冬が始まっています。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2021年2月21日日曜日

ウソ、ベニマシコ、ジョウビタキ


今日は、久しぶりに鳥友さんを誘って、鳥見に。

ベニマシコやウソに会いたくて、いるかも知れないと思うや林を梯子してきました。タイミングがちょっとずれれば出会えなかった嬉しい出会いをしてきました。
お昼を食べようとした時、突然、私たちが座っていたすぐ後ろの茂みの中にウソが飛び込んでき他のです。背中から1〜2メートルほどしか離れていない木。

この写真、トリミングしていません。

林のあちこちでウソの声が響いていたのですが、近づいてくる気配は無し。「お昼も近いし、ここでお昼を食べよう」ということになったのですが、お弁当は坂の下の車の中。私はぎっくり腰が出始めていたので、取りに戻ってまでここで食べるのはしんどい。すると鳥友さんが「とってきてあげる」と。それがなければこの出会いはありませんでした。

花の芽を、脇目も振らずという様子で啄んでいました。
こちらには、確実に気づいていますが、逃げません。

初めは一羽だけだったのですが、しばらくすると、一羽二羽と増えてきて、少なくとも5羽は来ていたと思います。

1時間半もの間、カメラを向けても、逃げるどころか、次々やって来て数も増えていきました。混み合った枝の奥に入ろうとするので、撮るのは大変でしたが、なんとか頑張りました。

ウソの林に来る前に行った林で撮ったベニマシコ。出てきてくれたのはこの一羽だけ。かろうじてシャッターを押した一枚です。久しぶりのベニちゃんだったので、嬉しい一枚でした。

ジョウビタキ♀。ウソに出会う前に出てきてくれました。
近くでアオジも見たのですが撮れず。

可愛い花も撮ってきたのですが、それは次にします。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2020年11月26日木曜日

MFの林道で、ウソ、ツグミ、エナガ、ムラサキシキブ

今日は、朝から健康診断に行き、1時間で終わったので、その後鳥見に行ってきました。

ここで久しぶりに撮れたのがウソ。胸元がとっても赤い子でした。
枝被りで撮るのが至難。何とかアリバイ写真だけ。
ムラサキシキブの実を啄んでいました。


聞いたのはシロハラの声だったのですが、撮れたのは、一緒に群れていたツグミ。

込み入った枝の奥。ツグミにピントを合わせるのが大変でした。


シジュウガラ、ヤマガラ、エナガなど、カラ類のコン群の中で、一番多かったのがエナガ。

他にルリビタキのメスも見かけ、シャッターも押したのですが、枝奥でピントを合わせられませんでした。
上空に一度だけ現れたタカ類、待ってみたけど、2度目はありませんでした。ノスリかオオタカかと思ったのですが・・・・。
ウグイスは何度も目の前を横切ってくれたのですが撮れず。




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2019年11月10日日曜日

ジョウビタキ、ウソ、オシドリ、オオミズアオ幼虫など

MFの林道に行ってきました。

ジョウビタキとウソのアリバイ写真が何とか撮れました。


 ダニがつくのが嫌で、最近は入って行かなかった砂防ダム池の道にも入ってみました。
オシドリの雄雌、雄の若鳥が数羽見えました。
もう来なくなっているのかと思っていたので、嬉しかったです。
 くちばしが赤いのに、今どきまだエクリプスの雰囲気にもなっていないので、若鳥だということでした。

ビシャコ(ヒサカキ)の枝にオオミズアオ という蛾の幼虫がついていました。

成虫も見事にオシャレしていますが、幼虫も思いっきりオシャレしています。


畑では、夫が籾殻の燻製作り。ご近所、この季節の風景です。
畑の土に入れ込んでいきます。

畑の百日草に、吸蜜に来ていたチャバネセセリを撮ってみました。
お墓や仏壇の仏花に使ってきた百日草は、もう使えるものは無くなりました。今日は、鳥友さんの畑から菊の花をっ分けていただきました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2016年3月12日土曜日

久しぶりに1日かけて鳥見し、青い子にも出会ってきました。

4日前に車でさらっと見て回った時には、撮れたのはヒガラだけだったのですが、ゆっくり歩いて、複数の目で見て回った今日は、たくさんの出会いがありました。

4日前のヒガラ


今日、初めに出てきてくれたのはアカウソでした。
 

オシドリも、オス6羽と雌2羽が健在でした。

ヤマガラは、やはり一番たくさん見かけました。

一番嬉しかったのはルリビタキ。今まで、この林でチラ見チラ撮りだけだったのですが、今回はやっと、青い姿を撮らしてくれました(かなりピン甘ではありますが)。 

この他、撮れなかったけど、マヒワ、エナガ、ミソサザイ、カケスなども姿を見せてくれました。


この林を下りた後、もう一ヶ所回ったところで出会った鳥たちは、次ブログで載せていきます。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ