ラベル クロツグミ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クロツグミ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月20日水曜日

MFの林道でクロツグミとアオゲラ、キボシアシナガバチなど。

昨日は、鳥友さんに誘われ、MFの林道へ行ってきました。
久しぶりにクロツグミが撮れました。
フロントガラス越しなので、アリバイ写真ですが。

アオゲラにも会ってきました。
頭上辺りの木陰で鳴き続けていたのに見つけることができず、対岸の山に飛び去っていったのを、鳥友さんに見つけてもらい、ギリギリアリバイ写真が撮れました。

上空を飛び交っていたのは、トビ?。羽がボロボロ。3羽いて、3羽ともボロボロでした。

ツバメ、イワツバメ、コシアカツバメも飛び交っていましたが撮れず。

砂防ダムにはマガモ(アイガモ?)が1羽だけいました。

鳥の気配は少なかったのですが、声は、イカル、ソウシチョウ、カケスを聞きました。いつもは聞くウグイスやコジュケイは聞きませんでした。

他に、キボシアシナガバチという初見の蜂。
巣が鮮やかな黄色なので、葉陰に蝶がいると思って覗き込むと蜂の巣でした。

サトキマダラヒカゲという蝶も撮ってきました。

MFの林道の後、いつものダム湖から龍王ガ淵へまわりました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年8月19日月曜日

MFの林道で子育て中のクロツグミ雌。民家の石垣でキセキレイの巣など。

昨日は、鳥友さんと、ほぼ1ヶ月ぶりにMFの林道に鳥見に行ってきました。
林道に入ってすぐに顔を見せてくれたのはアオバトとサンショウクイ。チラ見だけで撮らせてくれなかったのですが、久しぶりの嬉しい出会いでした。

が、この後、大失敗に気づきました。買ったばかりのカメラが、「残量電池切れ」で動かず。
買ったばかりのカメラは電池が満タンに入っていなかったのです。鳥友さんのカメラで撮った写真を使わせてもらい、何とかブログに間に合わせました。

撮れたのは、アリバイ写真ですが、子育て中の雌のクロツグミ。
来たらいつも声はするのに出会えなかったので、姿を見せてくれてとっても嬉しかったです。


カワラナデシコ、ツリガネニンジン、コマツナギ、イワタバコなど、秋の花も咲いていましたが、日照りの水枯れの雰囲気でした。

何かな? ミソハギかな?

干からびた雰囲気のイワタバコ


MFの林道に行く前に鳥友さんの家によった時、見せてもらったキセキレイの巣の跡。
近所の家の石垣の目線の高さにある隙間でした。
子育て中の時、この辺りでよくキセキレイを見かけたけど、この場所に巣があるとは気がつかなったそうです。

この後出かけた次の里山での出会いは続きで・・・。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2021年6月8日火曜日

宮滝から吉野山の上千本、高城山へ。クロツグミ、ミドリヒョウモンなど

今日は、宮滝から、吉野山の上千本、高城山へと歩いてきました。

車を止めて登山口から山道に入ってすぐ目についたのは、ツルアリドオシの花。かなりの距離、足元に、ずっと可愛い花が続いていました。


宮滝からは如意輪寺へ向かうのが一番ポピュラーなコースなのですが、今日は、上千本へのコースを歩きました。
杉木立の緑陰の山道を抜けると、目の前の足元に蔵王堂が見えました。

花矢倉の展望台から見えた、金峯山寺の蔵王堂から中・上千本の尾根に広がる吉野の町並みが素敵でした。背景の金剛山、葛城山、二上山もしっかり見えました。


首からぶら下げた重いカメラ、使うことがあるだろうかといつも思うのですが、今日は、使ってきました。

クロツグミ。口いっぱいに虫を咥えているので、子育て中ですね。

帰り道で出会ったクロツグミ。初めに出会ったところとほぼ同じ場所でした。
気持ちに余裕があったためか、初めより綺麗に撮れました。


ミドリヒョウモンも撮ってきました。


蛾ですが、ヒョウモンエダシャク。


今日は、山道を歩き始めたとき藤の蔓を見て、「葛藤」という言葉の意味を教えてもらいました。
「藤の蔓は左巻き、葛の蔓は右巻き。左か右か迷うのが葛藤です。」と。

今日は、撮れなかったけど、登山道を歩いている間、何度も、アカショウビンとミソサザイの声を聞きました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2020年8月3日月曜日

MFの林道で、キンイロアブ、サンショウクイ、ソウシチョウ、ウバユリなど

キンイロアブ。
車の中に入れ替わって数匹入ってきました。とっても綺麗だったので、綺麗さが出るように撮ろうと悪戦苦闘したのですが、調べてみると、吸血アブで人にも寄ってくるとのこと。危なかったです。


今日撮れた鳥は、サンショウクイ、ソウシチョウ、ヒガラ、クロツグミ。

サンショウクイは、20羽以上の群れで飛び交っていました。

頭が白っぽいのでメスでしょうか。若鳥っぽい子も見ましたが、撮れませんでした。

ソウシチョウは茂みの中で群れていて、今日は、綺麗に撮らしてくれました。

クロツグミ。
ソウシチョウがいた茂みの近くで、何気なくのぞいていた茂みの足元に気配を感じてカメラを向けてみると、クロツグミでした。思いっきりのアリバイ写真ですが。

ヒガラの若鳥。
車のすぐ隣の枝に止まりました。


ウバユリが数本咲いていました。前回には咲いてなかった花です。

他に見かけたのは、オオアカゲラ、コサメビタキ、キセキレイ、ツバメ幼鳥、ダイサギ、ヤマガラ。声を聞いたのは、ウグイス、アオバト、カケス、コジュケイ。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2019年6月12日水曜日

久しぶり、いつもの林道の鳥見でクロツグミ

林の中は、たくさんの種類の鳥たちのさえずりで賑わっていましたが、撮れたのはギリギリアリバイ写真のクロツグミだけでした。

見かけたのは、カケス、ミソサザイ、ホオジロ、ヒヨドリ、コガラ、エナガ。
聞いた声は、アオバト、ホトトギス、ツツドリ、ソウシチョウ、ウグイス、サンショウクイ、キビタキ、アオゲラ、コジュケイ。私の耳では聞こえなかったのですが、ヤブサメも鳴いていたようです。

鳥は撮れないので、林道を彩っていた花や実を撮ってきました。
ニガイチゴ

ヤマボウシ

ネジキ

ヤブイバラ(ヤマイバラ?)

マムシグサ(こんなに乱立しているのを見たのは珍しいと思いました。)

初めて見る模様の幼虫。なんでしょう?


林道から下りて、足を伸ばしてわざわざ見に行ってきたのですが、花の季節を勘違いしてみてきたカザグルマ。花は見れませんでしたが、花後の可愛い様子を見てきました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ