去年の台風で、マイポイントへの林道が寸断されて通行出来なくなって以来、会えなくなっていたヤマドリが、思いもかけないところで出てきてくれました。
あっち向いたりこっち向いたりしながら、その場から動かず、私の様子をうかがっていましたが・・・ヤマドリの写真はみんなノートリです(私のカメラでもです)。
しばらくして、ゆっくりと道を渡り・・・立派な尾羽です。
道の反対側の草むらに入り、私が車を動かすまで、餌をついばんでいました。
このヤマドリに出会ったのは、先日エゾビタキに出会った林道。マミチャに再チャレンジと出かけてきました。エゾビタキには会えましたが。
むねのもようが薄く思え、コサメ?と思ったのですが、羽の模様を考えるとエゾビタキ?
そして、もう一種類、前々回来たときにここでチラ見だったワシタカ類、同じ電線に止まっていました。ちょっとだけ撮れましたが、私には判別出来ません。
さらにもう一つ。ここに来るまでに立ち寄ったMFの池に、鴨類が入っていました。
ヒドリガモとコガモが数羽ずつ、カルガモの中に混じっていました。
鳥友からメールが入り、この池から3kmほど離れた池に、コガモやマガモが2〜300羽入ったとのことでした。マイフィールドにも鴨の季節がやってきました。
励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村