ラベル 小動物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 小動物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月5日木曜日

エゾマツの雌花?、マルミノヤマゴボウ、キツネ、ナガサキアゲハなど。

今日は、鳥友さんを誘って遠出の鳥見。
今日は、モミの木の仲間の雌花を撮ってきました。
エゾマツで合っているでしょうか。
ネットには、「モミの木の雌花は緑色」と書いてあり、この赤い雌花をつけている写真はエゾマツだけでした。

他に、帰路に撮ってきたもの。
マルミノヤマゴボウ。

サラサドウダン。

そしてここで出会うのは初めてのキツネ。
止めた車に近づいてきました。

山を降りてから、帰宅途中に寄った里山で撮ったホオジロ幼鳥。

MFの森のナガサキアゲハ。

今日は、山の鳥以外でも面白い出会いを楽しんできました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年1月30日木曜日

中庭にイタチ。MFの新池ではキンクロハジロ、ホシハジロ

昨日は、スキー疲れでほぼ居間のソファで過ごしていたおかげで、中庭に来たイタチを撮ることができました。


おまけですが、先日トモエガモを撮りに行った日、行く前に寄った近くの池で撮ってきたキンクロハジロ、ホシハジロの写真も。
今年も、ソーラーパネルの隙間で頑張っています。


(今日は、なんとかスキー疲れも取れてきました。)


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年4月25日木曜日

MFの林道でキビタキ、オオルリ、ミゾゴイ、子鹿。プチ遠出の森でサシバ。

鳥友さんに誘われ、MFの林道へ行き夏鳥のキビタキとオオルリに出会ってきました。
森の中であちこち動きがありました。

キビタキ

オオルリ

オオルリ。虫を咥えています。

森ではウグイス、ソウシチョウ、コジュケイ、ツツドリの声が響いていました。

大満足で山を降り始めたのですが、なんと、林道の前方にミゾゴイ。
今日は車2台で移動していたので、私の車からはフロントガラス越しでうまく撮れません。
助手席側からドアを開けて出てカメラを向けると気付かれて飛び立っていってしまいました。で、鳥友さんに送ってもらった写真です。
2021年4月30日にもここで出会っていて、その時とは色合いが少し違いましたが・・


この林道を出た後、少し車を走らせて行った森では、サシバに会えました。
ピックイーという独特の鳴き声をたっぷり聴いてきました。
撮っているときは気づかなかったのですが、小さい鳥が一緒に撮れていました。
ギリギリのアリバイ写真。


おまけは子鹿。MFの林道に入ってすぐの休耕地の中でした。
振り向き顔が可愛かったです。
子供なので警戒心がなく、何度も振り向きながら草を食べていました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年2月3日金曜日

コウノトリの郷でヌートリア、イタチ、民家の窓下の鹿など。

昨日のマナヅルに出会う前に出会った動物たちです。

スキー場から降りてきて、初めに覗いた川の中。
奈良と違って、コガモ、ホシハジロ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモなどたくさんの鴨。
とりあえずオナガガモを撮っていると、突然その中に入ってきました。

足元からヌートリア!
ズームアウトする間がなくシャッター。ギリギリ一杯に画面の中に収まっていました。


コハクチョウを求めて農道を回り、いないので小川沿いに入っているコガモなどを見ているとき、突然イタチが姿を表しました。今年はイタチとの出会いが多い。
腰を屈め、胸の前で擦り手をしているかのような可愛いポーズのイタチ。

農道横に出てきて採餌のヒバリの群れ。


集落の中の道で車をすすめていた時、これも突然。
この子は、目の前で車を停めてカメラを向けても、この体制のまま。
で、窓を開けてもこの体制のまま。
この子は、この家の窓下に植えられていた葉牡丹を食べていたようです。

川の中で、やっとお目当てのカワアイサ。

この辺りでは、常連さんだった鴨たちの姿は、1羽も見かけませんでした。

コウノトリは、実家あたりでは1羽も見ませんでしたが、川向こうで出会いました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年1月31日火曜日

いつもの休耕田でイタチ。

今日も、いつもの休耕田にホオアカがいたのでカメラを向けたのですが、その時イタチを見つけてしまいました。

イタチを撮っている間にホオアカは枯れ草の中に入ってしまいました。

ついでに、ミヤマ?の雑木も見に行ってきたのですが、草むらにいたのはカシラダカでした。


木の上で数羽の鳥が飛び交っていたので、何枚か撮っておいたのですが・・・・。
シルエットしか撮れなかったのですが、露出補正すると、白いアイリング。
メジロでした。この辺りで出会うのは初めてでした。

ここは開けた田んぼの中の小さな雑木の薮なのですが、日替わりでいろんな鳥がやってきているようです。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2021年7月20日火曜日

コマドリの林でヒガラ、ゴジュウカラ、コガラ。ナガレヒキガエル?

昨日は、久しぶりに少し遠出して、コマドリに会ってきました。

前回と違い、散策路で出会う人の数はとっても少なく、涼しいところで鳥たちとの出会いをのんびり楽しんできました。

コマドリは、地面近くというイメージだったのに、今回は、高い梢の枝辺りを出入りしている様子も見せてもらいました。

一番多かったのはヒガラ。体が触れるのではないかと思うくらい近いところで飛び交っていましたが、木々の枝や葉の陰で、うまく撮れませんでした。


数は少なくても何度も出てきてくれたのがゴジュウカラ。
背中側の羽の色が綺麗に撮れました。

苔を集めていました。まだ子育て中でしょうか?

ひょうきんなぶら下がりポーズ

他に見かけたのはコガラ。
ヒガラのような翼の白い翼帯はありません。頭はベレー帽状態です。


他に見かけたのはミソサザイ、カワガラス、オオアカゲラ、シジュウカラ、キセキレイ。
散策路を歩いている間中どこでも囀っていたのにルリビタキには会えませんでした。


ここに来るといつも見かけるヒカゲチョウの集団。

ヒキガエルにも出会いました。
ナガレヒキガエルは首がくびれているというのですが、ナガレヒキガエルでしょうか。
10数cm以上のビッグサイズでした。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ