ラベル ホシゴイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ホシゴイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月30日木曜日

MFの林道でキバシリ。スーパー横、サギのコロニーでホシゴイ。

MFの林道で、見てきたのは、アオバトの群れ、キセキレイ、キバシリ。
アオバトは、すぐ近くを、数羽の群れが何度も飛んでくれました。撮れなかったけど、肉眼でも判別できるくらい間近で飛んでくれ、嬉しかったです。

撮れたのは、キセキレイ。

キバシリもかなり近かったけど、カメラが間に合わず、思いっきりアリバイ写真しか撮れませんでした。

この林道を出た後、鳥友さんに連れられて、サギのコロニーを見に行ってきました。
スーパーマーケットから道路を隔ててすぐ目の前の山。
辺り一面、木々は真っ白になり、糞の匂いが立ち込めていました。

アオサギとダイサギの集団の中にゴイサギもいて、幼鳥のホシゴイを確認できました。

喉の方に目玉が2つ、しっかり見えています。目は下を見るようにセットされているようです。

ダイサギの幼鳥。

アオサギの幼鳥。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2011年10月3日月曜日

ホシゴイ、コシアカツバメ、大スズメバチ

鳥友に見つけてもらったゴイサギの池。いたりいなかったりなので、今日はちょっと早めに行ってみました。
ホシゴイだけでしたが奥の方に数羽いました。遠くて撮れない・・・と、一羽が飛び出してきて池の中の枯れ木に止まってくれました。


この後、そこから U公園まで少し足を伸ばしてみました。
エナガ、コゲラ、シジュウガラ、ヤマガラ、コサメビタキなどに出会えましたが、高い梢の枝かぶりで全く撮れず。
撮ってきたのは、オオスズメバチだけ。
昆虫カードでは「どくばりも かおもこわいぞ スズメバチ」・・・怖い顔してます。


そこから、さらに、矢田丘陵に足を伸ばすことに。
丘陵間近な農村で出会ったのはコシアカツバメ。むねの縞模様がきれいでした。



電線には数羽止まっていましたが、その中に一羽だけ普通のツバメがいました。


丘陵の中を1時間ほど散策していて出会ったのは、エナガとメジロとコシアカツバメ。でも、やはり撮れず。

池の中にも水鳥の気配はなく、池の土手にアヒル?がいただけでした。

 ウメモドキを始め、木の実はいっぱいあったのですが。


矢田丘陵からの帰り道、コガモがたくさん入っている池を見かけました。
最後にもう一度、初めに覗いたゴイサギの池を覗いてみました。
ホシゴイが止まっていた枯れ木に鳥が。一瞬ゴイサギ成鳥かと思いましたが、アオサギの後ろ姿でした。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村