ラベル 釣り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 釣り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月12日木曜日

キス釣り、お持ち帰りは、19〜11cmを14匹。

この数日間天気予報と睨めっこしながら、今日、キス釣り。
いつも行く波止は予報が完全に雨だったので、最近は避けていた波止に行ってきました。
波止に着いたころに少しパラパラしたものの、日差しも風も無い、ほぼ、釣り日和と言える天気の中で頑張ってきました。

初めに入ったところは全く魚の気配がなく移動。次の場所では、1投目、2投目は、10cmあるかなというくらいのおチビさんでリリース。

でも、後、15cm前後がぼちぼち。
一つの波止で場所を変えて5箇所で竿を出してみました。
4箇所目で私の狙ったポイントで入れ食いで7匹ほど釣れたけどあとが続かず。
12時半ごろから18時近くまで粘って、全部で19〜11cmを17匹釣って3匹リリースということになりました。
小さいのは、釣り上げた時、元気が良ければリリースするのですが、弱ってしまっている子は持ち帰りです。

釣果の写真を撮って捌いている時に夫が19cmをゲット。

最後の最後のこの1匹で、帰路の気持ちが軽くなりました。

餌取りは、チャリコ、オキエソ、フグ(30cmほどのサイズも1匹)、ガッチョ。

帰路にはいつもの温泉に入り、帰宅したのは21時半となりました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年5月30日金曜日

キス釣果19〜12cmを7匹。蝶の小屋の今事情。

一昨日、太平洋側にキス釣り。本当は日本海側に行きたかったけど、オオムラサキの管理があるので止めました。9時半過ぎに家を出て、18時過ぎに帰路につき、温泉に入って帰宅したのは21時45分ごろ。釣果は予想通り少なかったのですが、まあまあ楽しんでこれました。

曇り空模様なので、味醂干しにしたキスは冷蔵庫で乾燥させた後、今日、半日ほど外干しにして冷凍庫へ。すりゴマをまぶしました。


蛹は羽化が始まったので、羽化しそうな蛹から小屋の中に戻し始めています。

でも、今日は小屋の中で蛹化した蛹に蟻がたかっているのを目撃。
この子はまだ間に合って、無傷で蟻を退治しましたが油断はできません。

もう1つ、不自然に揺れ続ける葉を見つけました。葉の裏を覗いて見ると、アリにたかられた前蛹が、必死にもがいていました。この子も無傷で助けることができました。

そして、小屋の中はエノキがいっぱいに生い茂っているので、羽化したオオムラサキがなわばり作りで飛び交う空間が無い状態。
で、今日は、エノキの強剪定をしました。(写真は切った枝のごく一部です。)
餌としての葉を減らす心配もあるのですが・・・

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年5月3日土曜日

太平洋側でキス21〜16cmを6匹。

今日、2週間ぶりにキス釣り。
波止についたのは、満潮の半時間後。
いつもの場所には、子供2人連れた家族連れがいたので、今日は近くの別の場所で釣りました。

1投目に21cmが釣れたけど、後はぼちぼち。3時間半ほど釣って釣果は21〜16cmを6匹でした。
小さいサイズはいませんでしたが、数は期待通りにはいきませんでした。
でも、2週間前の18〜11cmを5匹と比べると上出来でした。

竿を出している後ろの木々の中からは蝉の声が響き渡り、足元にはハマヒルガオが咲き、初夏の景色にはなってきていたのですが。


帰路に温泉に入り、近所でサーモンを買い、21cmだけ刺身に。
帰宅したのは16時前。大急ぎで捌いた後畑に行ってイチゴを収穫。
えんどう豆もちらし寿司のトッピングに。手作り感たっぷりの夕食を無事食べ終わりました。

イチゴは、えんどう豆と一緒に義弟のところにもお裾分けしてきました。


夕食後、残りの5匹は開いて味醂干しのタレ漬けにして冷蔵庫へ。
明日一番に網干しします。

綺麗にたなびいていた「七里御浜の鯉のぼり」を横に見ながら帰ってきました。

行きも帰りも、どこを見ても車だらけ人だらけ。さすがゴールデンウィークでした。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年4月20日日曜日

釣果キス18〜11cmを5匹と22cmのヒラメ。中庭などの被害

昨日のキス釣り。潮の目を見て早朝5時半前に家を出て、8時半ごろから釣り始めたのですが、前回以上に絶不調。

釣果はキス18〜11cm5匹と、22cmのヒラメ1匹。


釣果は予想外れで悲しかったのですが、久しぶりに、22cmと小さかったのですがヒラメを釣ったので、ちょっと楽しめた感を得て帰ることができました。

畑では、夫の友人にもらった金魚の卵が孵化していました。
毎日チェックしていた私には分からなかったのに、その友人さんが見て「孵化してるよ」と。飼育ケースの中に、元々金魚が住んでいた池の水を注いでくださいました。
ペットボトル一杯頂いたので、時々注ぐのが餌やりです。

困りごとの発見は今日も。
昨日はバラの葉を食べる幼虫だったのですが、今日は、バラの花芽の首が萎れて垂れているのを6個見つけました。
首元が何かにかじられています。

父の形見のエビネは、しっかり立ち上がって咲きかけていたのに姿が見えません。
花茎の首あたりをかじられ、折れていました。
他に4本出ていますが、この子が一番立派に立ち上がっていたので、悲しい限りです。


スズランは、今年は花茎は1本しか出ませんでした。

(22年のスズラン)

数年前に地植えした時と比べると悲しい状態です。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年4月12日土曜日

婚姻色のコサギ。キス釣り釣果22〜14cmが9匹。

5日前にドレスアップしていた子と同じ子かどうかは分かりませんが、昨日見たコサギは、目元が綺麗にピンクになっていました。



今日は、太平洋側へキス釣り。
釣果は、22cm1匹と17〜15cmが7匹。それに追加の14cm1匹と合わせ、計9匹という結果。


家を出たのは、干潮の11時半に合わせ、いつもより2時間ほど遅く8時20分。
12時過ぎに波止についてすぐ、私の1投目に22cmが上がってきました。
少しして17cm。夫にも16cm。
が、後が続かないので、場所移動。

次の波止では、初め波止の底の砂地が見えるくらいだったのが、しばらくするとどんどん海水が入り込んできて、みるみるうちに海面が上がってきましたが、キスが釣れるのはパラパラ。
キスではなくフグばかり釣れてくるようになってしまいました。
あたりはあるのですが、満潮時間になる前に餌がほとんどなくなり、一区切り。

とりあえず捌いたのですが、捌いた後にもう一度竿を出すと、なんと14cmが釣れました。
今日の釣果は、私が22cmを入れて6匹、夫が3匹。
最後に1匹釣れたおかげで、今季一番多く釣れたことになりました。

波止を出たのは17時だったのですが、帰路に、温泉に入ってきました。ここの桜はまだ残って綺麗に咲いていました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年4月3日木曜日

満開の桜のトンネルを越えて、18〜13cmのキス8匹。カンムリカイツブリ。

釣果は、夫が7匹。私が釣ったのは19cm弱のキス1匹だけでした。
釣れたのは波止について1時間半ほどの満潮の間。
餌取りも、フグ、ガッチョ、クロサギ、貝が、少しだけ。
場所を変えても全く釣れないので、残った餌は捨てて、1時半ごろに引き上げてきました。


早く帰宅したので、夕飯に天ぷらにして食べました。

キスは半分残して、明日、天丼にして食します。

波止には、カンムリカイツブリが1羽だけいました。



行く途中の下北山村では、桜が満開でした。

帰路に上から撮ってきました。

足元に花びらは落ちていないので、今まさに満開になったところのようです。
散り始めると、湖面に花びらの花筏の流れができ、それはそれで趣があるのですが、それは1週間ほど後でしょうか。


池原ダム湖の湖底に沈んだ集落の遺跡が、今回、今までで一番と思うくらい露出していたので撮ってきました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ