ラベル カヤクグリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カヤクグリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年3月17日水曜日

カヤクグリ、カシラダカ、ジョウビタキ、ホオジロ、ヤマガラ

今日は、鳥友さんを誘い、思い切って遠くまで出かけてきました。

山の中はウグイスのさえずりがいっぱいでしたが、チラ見しかできませんでした。ケラ類が、一度だけ出てきてくれましたが、こちらもチラ見だけでした。

会えたのは、先ず、カシラダカ。

正面顔繋がりでホオジロ。出てきたのは一番最後でしたが。

ジョウビタキ♀。

出てきていたのは1羽だけでしたが、ヤマガラは何度も出てきました。


そして、歩数稼ぎに山道歩いたりして戻ってきた時、出てきてくれたのがカヤクグリ。カメラを向けても逃げたりせず、しばらく遊ばしてもらいました。
この子のおかげで、満足して山を後にすることができました。

他に、山の中はウグイスのさえずりがいっぱいでしたが、チラ見しかできませんでした。アカゲラ?とアオジもいましたがこちらもチラ見でした。

帰路、さらに嬉しい出会いがありました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2020年3月26日木曜日

オシドリ、エナガ、マヒワ、アトリ、ミソサザイ、カヤクグリなど、スズメバチの巣3つ

今日も、鳥見に行ってきました。
午前中だけというつもりで行ったのですが、思ったよりたくさんの出会いがありました。

遠くから見下ろすだけなので、いるはずなのにいつもは見えなかったオシドリが、今日は、見える場所にたくさん出てきてくれていました。一度に8羽を確認できました。

いつものことながら、ヤマガラはあちこちでたくさん。

 エナガもいつもいてくれるのですが、なかなか撮れない子。今日は撮れました。

飛び交う群の気配がなかったので、もういなくなったかと思ったマヒワ。数はわずかでしたが、まだいました。

マヒワの群れの中に、カワラヒワも入っていました。

杉の枝に一羽だけアトリが止まっていました。群れの気配はありませんでした。

帰り道の道路端に顔を出してくれたカヤクグリ。一羽だけ。一度道路から降りていったのに、すぐまた上がってきてくれました。
私たちがすぐ近くにいるのに一生懸命採餌。何か咥えています。


最後に出てきてくれたのがミソサザイ。

他にも見かけたのは、ホオジロ、ウグイス、カケス、ウソ、ヒガラ、シジュウカラ。
声だけは、ケラ類、コジュケイ、ソウシチョウ、シロハラ。
1時過ぎには鳥見を終えましたが、中身の多い半日になりました。

他に気になったのがスズメバチの巣。大きいのが3つもありました。今年はハチクマに会えるかもしれません。
 


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年7月31日金曜日

立山でカヤクグリ。地獄谷、逆さ立山のみくりが池、温泉2箇所。

室堂平に着いて直ぐ、一の越に向かって歩き始めました。
上まで歩いて行く自信は無く、そこそこの高さまで行けば引き返すつもりだったのですが、しばらく歩いて行くと鳥の声が時々、かすかに聞こえ始めました。もう少し上がると出会えるかなと、声に誘われて上がっていったのですが、「一の越あたりは雲に覆われ、上まで行っても景色は望めそうにない」と、先を歩いていた夫が断念。2650メートル辺りでした。室堂平から高度200メートルほど頑張ったことになります。今の体調からすると、よく頑張ったものだと思っています。

下り初めて直ぐ、目の前の木の枝に鳥が飛び出してきました。
完全にシルエット状態だったのですが、露出補正をすると、顔が見えてきました。

チングルマの白い花越しに、みくりが池を撮ってみました。雪渓の景色が綺麗でした。

ナナカマドの白い花越しに、立山室堂山荘を入れて雪渓を撮ってみました。

室堂平まで下り、みどり池の横を通って、さらにその先までライチョウを求めて行ってみましたが、ライチョウには会えず。

室堂平一帯に漂う硫黄の匂いの元、地獄谷は、来るたびに立ち入り禁止区域が広がっているように思いました。黄色く染まった雪渓や立ち枯れたハイマツ林が印象的でした。

ライチョウは諦め、みくりがいけ温泉(去年宿泊したところ)で昼食を食べ、温泉にも入ってきました。白濁の素敵な温泉です。

温泉から出て、さあ帰ろうかと歩き始めたとき、雲が晴れてきて、山頂が見えてきました。風は少しあったのですが、みくりが池に映った景色が綺麗でした。
前ブログにも書きましたが、この後にライチョウとの出会いがありました。


実は、今回は、立山駅の駐車場で車中泊。一日目は、駅近くの栗栖野温泉に入ってきました。日帰り入浴は4時までということだったのですが、ついたのは8時近く。フロントにお願いに行くと、本当はダメなんですがお二人だけならと、特別に入れていただけました。嬉しかったです。


室堂からバスとケーブルを乗り継いで立山駅まで下り、駐車場で仮眠を取ってから、次の場所を目指しました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年2月28日土曜日

オオマシコ、ウソ、カヤクグリ、ミヤマホオジロなど

頑張って遠出してきました。
もういないのではと思いながら出かけましたが、オオマシコはまだいてくれました。
 
ホオジロもいました。

アオジやカシラダカもいました。

私たちが着いた時、初めは声だけだったウソも、このレストランに戻ってきました。
 
喉元がくっきりと赤い男の子でした。
 

さらにもう1種類、カヤクグリも入ってきました。


たっぷり楽しませてもらってここを引き上げたのですが、帰途に立ち寄った里山で、ミヤマホオジロにも出会ってしまいました。遠かったり、動きが激しかったりで、アリバイ写真しか撮れませんでしたが。





励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ