ラベル ウミウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウミウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月28日金曜日

傷ついたスズガモ、ウミウの幼鳥

昨日の波止で、目の前にいた一羽の鴨。直ぐそばなのに逃げ出さないのでよくよく見ると、首元に血が見えていました。初めはキンクロハジロ?って思ったのですが。背中にちりめん模様が出ているので、スズガモのエクリプスに思いました。
あまりに近すぎて、見た瞬間は「だれ?」って思ってしまいました。くちばしの先がはっきりと広く黒いのでコスズガモでもなさそうです。

猛禽類に襲われたのか、海中に潜っているときに突然動き始めた船のスクリューに巻き込まれたのか。痛々しい傷跡です。 回りに鴨仲間は一羽もいなくて、寂しそうでした。

カメラを向けていると、静かにゆっくり私から離れていきました。


この波止ではもう一羽、私の目を引いた子がいました。 
 遠目に見たときには一瞬アビの仲間かと思い、カメラを取りに車に戻ったのですが、近づいて見てみると鵜の仲間。坊主頭で小柄だったのでヒメ?って思ってもみたのですが、撮ってみると単に幼鳥でした。
が、よく見ると口元がカワウとはちょっと違う。 間違いなくウミウでした。
私にとってウミウは、ちょっとグレードが高いので、嬉しい出会いでした。
この子は、私に気づくと、直に海中に入っていってしまいました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2013年1月15日火曜日

ひょっとしてウミウ? そしてフレンドリーホシハジロ

1月11日の写真です。ホシハジロの前に、解決しておきたいことがあります。カワウと思いながら見ている中に、ちょっとイメージの違う子がいました。

 別の個体ですが、少しアップして見ると、くちばしの付け根の黄色い部分が尖って見えたりもするので、ひょっとしてウミウ?

 一枚目の子たちを、もう少しはっきりした写真を撮りたいと近づくと・・・
逃げられてしまいました。
ウミウでしょうか?

そして、ホジハジロですが・・・
カメラを持って近づいていくと、この子たちはさらに近づいてきてくれました。いくら拡大しても耐えられるくらいきれいに撮れました。
キンクロハジロやヒドリガモの群れもたくさんいたのですが、寄ってきたのはこの子たち数羽だけでした。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

2011年4月2日土曜日

海で出会った鳥たち

2週間ぶりに母に会いに行くと、介護士さんが待っていたかのように「この2日ほど、声が聞けたんですよ。名前を言わはったんです。娘さんが来んさったら聞かせてあげたいなああってみんなで言ってたんです。」と。でも、今回も、目もほとんど開けることもありませんでした。

海にも出かけてみました。4ヶ月ぶり、久しぶりに竿も出してみましたが、な〜んにも釣れませんでした。全く魚の気配はなく、鳥の写真を撮ったりしながら、早々に竿を納めて帰ってきました。


早朝7時前の訓谷海岸



な〜んにも釣れなくて、私にとってふるさとの春の象徴、コブシの花を撮ったり・・・

場所を変えて香住港。まだ春は遠いかな〜。



結局小島に戻りましたが、やはり・・・

婚姻色の綺麗なカワウ。正面からみると、さぞかし素敵なモヒカンが見れるだろうと・・・



この子は、くちばしの根元の黄色部のようすがウミウのようでもあり・・・
定番のイソヒヨドリ、とても綺麗な声をいっぱい聞かせてくれました。



今回、一つ、嬉しいことがありました。平成16年の台風23号の爪痕が一つ、やっと復旧していました
出石町の鳥居橋が通れるようになっていたのです。台風で流され、復旧工事が始まって6年半、実家に帰るのにいつも回り道だったのですが、当たり前の道を懐かしく思いながら通ってきました。
堤防が崩壊して流された家々の辺りも整備され、綺麗になっていました。流された方のご遺体が見つかった、実家の近くのがれき作業のことを思い出しました。

今回の被災とは比べものになりませんが、小さな復旧がとっても嬉しかったです。東日本大地震、ずいぶん時間がかかることと思いますが、被災者の方達に、一日も早く、穏やかな生活が戻ってきますように。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村