自然と友達
鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録
ラベル
トモエガモ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
トモエガモ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年2月1日土曜日
別の池でもトモエガモ10羽。ノスリの飛び出し。
スーパーへの買い物の帰り道、ちょっと遠回りして池巡り。
川沿いに車を進めていると電線にノスリ。
止まってこちらの様子を伺っていたので待っていると、3分ほどで飛び立ってくれました。
その後、最近はお馴染みになったミコアイサの池に寄ってきたのですが、なんとトモエガモがオス10羽とメスもたくさん入っていました。
集まっているところを撮りたかったのですが、オス4羽とメス2羽が入るのが最高でした。
が、この時奥から飛び上がってきた鴨。
アップしてみると、尾羽が不思議な形。何鴨でしょうか?
一昨日、この辺り6つの池を巡ってみた時には、ここにも他の池にもトモエガモはいなかったのですが。
励ましのポチッをお願いします。
2025年1月25日土曜日
今日もMFの森の池でトモエガモ。
今日、もう一度、鳥友さんとトモエガモを撮りに行ってきました。
今日は、岩の上でくつろぐ様子が撮れました。
「ん? おばさん何しているの?」
近くにいた数羽が出たり入ったり入れ替わって・・・
この写真では、トモエガモ♂3羽と、♀1羽が入りました。
昨日はこの池では気づかなかったオナガガモを、今日は見つけ、トモエガモとのツーショットを撮ることができました。
励ましのポチッをお願いします。
2025年1月24日金曜日
久しぶりの友人を誘ってトモエガモやミコアイサなど。
足を怪我されていて、最近はほとんど一緒に鳥見に行っていなかった友人に声をかけ、トモエガモを見に行ってきました(池の横に車を停められるので、足が痛くても大丈夫)。
前回10羽見たオスは6羽確認できました。
雌も何羽かいました。
前回見てから10日以上経っていたので心配だったのですが、出会わせてあげられてホッとしました。
その池の後にも少し車を走らせ、ミコアイサの池にも行ってきました。
ミコアイサ目あての池にはミコアイサはいなくてオナガガモがいました。
その帰りに寄った近くの池に、ミコアイサが数羽とカンムリカイツブリが入っていました。
ミコアイサとの出会いも喜んでもらえました。
励ましのポチッをお願いします。
2025年1月14日火曜日
MFの森の池でトモエガモとオオタカ?。少し離れた池でオオダイサギ。
昨日は、トモエガモの情報をもらっていたので、昼からもう一度鳥見へ。
初め鳥友さんと別の池で待ち合わせ、鳥見をした後、私一人でトモエガモが来ているというMFの森の池へ行ってきました。
トモエガモはオスが10羽、メスが数羽いました。
一度に撮れたのはオスが4羽とメスが3羽が最高。
池に着いた時、頭上を飛んで前方の木の上に止まったタカ類。
判別は難しそうですが、鳥友さんに判断してもらい、オオタカかな?ということに。
この池に行く前に行った池では、オオダイサギとダイサギのツーショットを撮ってきました。
並んでいると、なるほどサイズが違いました。
奥にいるのに、右の子は体のサイズが一回り大きいです。
他にはは、カンムリカイツブリ、カイツブリ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロなど。
着いてすぐにタカ類が飛んだけど確認できませんでした。
鳥友さんは、私が着く前にカワセミを見たとのことでしたが私は会えませんでした。
この池の後、すぐ近くの池を覗いてみましたが、カルガモとコガモだけでした。
励ましのポチッをお願いします。
2024年12月15日日曜日
ちょっと遠出の池で、またトモエガモ、ヨシガモなど
昨日、ミコアイサの池に行く前に覗いた池には、トモエガモ、ヨシガモ、キンクロハジロが、少数ずつですが入っていました。
他に、オナガガモも。
ミコアイサも。
この池の前に、少し北にある池を初めて覗くと・・・
一面にソーラーパネルが広がっていたのですが、ヨシガモがたくさん入っていました。
多分20〜30羽はいたと思います。
励ましのポチッをお願いします。
2024年12月6日金曜日
近所でまた、トモエガモ、タゲリ、カワセミ
用事で出かけたついでの近所周り。
MFの池にトモエガモが戻っていました。
タゲリは、前にいた場所で今日は5羽を見ました。
今日は周りにカラスはいなくて、穏やかな様子でした。
川沿いに車を進めている時にはカワセミに出会いましたが、ガードレール越しのフロントガラス越しで、ピンボケ写真しか撮れませんでした。
でも、出会えるだけで嬉しい。
励ましのポチッをお願いします。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)