ラベル ダイゼン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダイゼン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月24日水曜日

探鳥会で出会ったシギチ類の続きです

奈良には海が無いので、楽しみのシギチ探鳥会でした。
少し遠目だったので、わたしのカメラでは上手く撮りきれませんでしたが、たくさんの出会いがあったので、出会ったというアリバイ写真で載せておきます。

一番たくさんいてくれたのがソリハシシギでした。

キアシシギ

シロチドリもたくさんでした。右側はムナグロ。

ダイゼン

オオソリハシシギ。左のおちびさんはトウネン。
オオソリハシシギの飛び姿

シギチではありませんが・・・
ミサゴは遠〜くてピン甘でも、白い頭で、私でも判別出来ます。

シマアジ。私には初見。コガモとの違いを教えてもらいました。

最後、大群で現れて、みんなの度肝を抜かしてくれたのはカワウ 。この写真の後にもまだまだずう〜っと群れが続いていきました。

最後におまけ。海辺の定番、ハマゴウも綺麗に咲いていました。

苦手な私に判別出来たシギチは、ソリハシシギとシロチドリくらい。他のシギチ類は、撮って来た写真を講師の先生に送って教えて頂きました。私には撮れなかったけど、他にたくさんのシギチ類がいました。

普段出会えない鳥たちとの楽しい出会いをお世話頂いた方々に感謝しています。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2012年9月2日日曜日

かろうじてダイゼン、キアシシギ撮れました

今日は、伊勢湾の鳥見ツアーに参加してきました。
たくさんの種類のシギチ類に会えましたが、干潟が遠すぎて撮れません。今日は大潮で、干潟が近づいてくるのを待ちましたが、撮れるほどには近づいてくれませんでした。
取りあえず、ダイゼンの群れが舞い降りてきたところを一枚撮っておきましたが。

 しかし、手前の足元側が干上がり始めたところに一羽、鳥の姿をを見つけました。
こんなにたくさんカニたちが出てきていたので、鳥もたくさんくると思いました。

これからそこに鳥たちが集りはじめるのを期待して、頑張ってその近くまで歩いていったのですが、来たのは結局キアシシギ3羽だけでした。でも、近くだったので、なんとかそれと分る写真を撮ることができました。

で、もう一羽のこの子。少し小さめのカニでした。
泥の中から引き上げたカニを、お水でジャブジャブしているように見えたのですが。

ここで、わたしが確認出来た鳥は、カルガモ、マガモ、ミサゴ、ホウロクシギ、ダイシャクシギ、オオソリハシシギ、アオアシシギ、ダイゼン、キアシシギなど。鳥合わせでは31種類とのことでしたが。

今日の観察でびっくりしたことが一つ。カルガモが潜水する姿です。親鳥は潜っていなかったのですが、連れていた5羽の若鳥たちは皆、かなりしっかり水中に時間をかけて潜り込んでいました。

マガモたちも数羽確認でき、秋の渡りが始まっているのを感じてきました。

励ましのポチッをお願いします。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村