ラベル イカル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イカル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月12日木曜日

MFの池で、フェンス越しのカワセミ。他初見のノスリ、ツグミ、イカル

今日は、用事を入れた日を間違えていて、時間潰しに鳥見。

MFの池の先日と同じ場所でカワセミに会いました。
同じようにフェンス越しなので、思いっきりズームインでピント合わせ。
手の届きそうなくらいすぐ近くなのに、車を少しずつずらしたり、ピントの調整をしている間もずっとモデル立ちしてくれました。
全てノートリミングです。

今日は、今季初見のノスリ、ツグミ、イカルにも会いました。

MFの池の近くでノスリ。

川沿いの木でツグミ。

ミコアイサがたくさん入っていた池の横でイカル。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年3月17日日曜日

近くの公園や山でイカル、メジロ

鳥友さんから「イカルの群れ、20羽ほどが群れている」と連絡をもらい、跡地公園に大急ぎ駆けつけました。
イカルに出会ったのは久しぶりで嬉しかったです。


その後寄ったMFの山では、先日と同じ辺りでアオゲラ。姿は見れませんでしたが、3種類の鳴き声をたっぷり聴いてきました。
数は少なかったけど、先日の水場でメジロにも会えました。
他には鳥の気配はなく、いたのはヒヨドリくらい。
数日前から水が張られていた池にはコガモが1ペアいただけでした。

でも、最後、山から下りてきたところの池の横の梅の木にメジロが数羽群れていて、楽しんできました。    

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ




2024年2月17日土曜日

プチ遠出で、コジュケイ、アトリ、イカル、ベニマシコ、ノスリ、ヒレンジャクなど

今日は、鳥友さんと鳥見で嬉しい出会いをたくさんしてきました。
どこに行こうかと迷っていたのですが、まずMFの林道。
入った途端すぐ目の前にコジュケイの群れ。
フロントガラス越しの写真です。
いるのに気付いて慌てて車を止めてカメラを向けたのですが、10mも離れていないのに逃げません。
5羽はいました。
最近は声ばかりで、出会うのは1年半ぶりの鳥。
ガラス越しではなくと、窓を開けて覗いた途端逃げて行ってしまいました。

大喜びで「もうこれで後何に出会わなくてもいいわ。」など言いながら林道をさらに上がっていくと次はアトリの群れ。
しばらく同じ場所で群れていてくれたのですが、枝被りで撮れたのはやっとこの1枚。

ミソサザイの声も聞いてきました。わずかでしたがウソの声も。ヤマガラは1羽だけ。

次に向かったダム湖では、イカル。
昔は、林に入ると会うのが当たり前の鳥でしたが、これも年に一度会うか会わないか出会うことが少なくなってきましたので嬉しい出会い。
この子も枝被りのおかげで居続けてくれたのですが、アリバイ写真しか撮れません。

ダム湖周遊の散策路ではベニマシコ。見たのは3羽。振り向いてくれませんでした。
ずいぶん出会えてなくて、3年前にここで一度出っています。
鳥友さんが先日出会ったというので、この子狙いでここに来ました。

ここでは、メジロの仲良しショットが撮れました。
ここに止まって、2羽で寄り添いながら、繕いしながら、しばらく居続けてくれました。

他にルリビタキ、ウグイス、ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、カルガモ、オオバン、カイツブリなど。

この後、開放しておられれる民家のお庭にウソ狙いで行ったのですが出会えず。
でも、行く途中でノスリ。
この子は、ずっと背中向きだったのですが、しばらく待っていると振り向いてくれました。

お庭の奥の林の道端で3年ぶりのクロジに会えましたが撮れず。

これで鳥見は終えて、鳥友さんを家まで送って行きながら、最後、「ダメ元であそこも覗いておこ。」と行ったところで、なんとヒレンジャクの群れ。
3年前にこの場所で会っていますが、その前、スキー場などで出会ったのは11年前です。
一目で見て確かめた数は19羽まででしたが、飛び立って群れていくときには40羽以上いたと思います。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年11月11日土曜日

プチ遠出して、ツグミ、ハイタカ、オカヨシガモ、イカルなど10数羽。

今日は、朝から急遽思い立って出かけ、10種類以上の鳥を見てきました。

先ず、家を出る前に、中庭の向こうの屋根にジョウビタキ。

待ち合わせのスーパーの駐車場では今季初撮りのツグミ。
チョウゲンボウらしき鳥も2羽チラ見。

2つ目に入った池では、上空を舞うオオタカ(多分)。(追記;ハイタカとのことです)

池の中には、鴨類がそこそこ入っていました。
キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、マガモ、カルガモ、が入っています。
他に、オカヨシガモ、コガモ、ダイサギ、カワウなど。

そのあと行った山ではイカル。

この後、もう1箇所、丘に行ってきたのですが、鳥は撮れませんでした。
鳥の数は少ないものの、急な思い立ちで冬の鳥たちを楽しむことができました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年4月11日月曜日

MFの林道、ダム湖、里山で春の花々を楽しんできました。

久しぶりに鳥友さんに誘われてMFの林道へ。
林で会うのは久しぶりのイカルに会って来ました。

ルリセンチコガネと名前の分からないバッタの幼虫も撮って来ました。


追記;『触角の長いのはキリギリスの仲間で(バッタ類は触角が短い)、おそらくヤブキリ
    の幼虫でしょう。』と教えていただきました。

他に見たのは、ソウシチョウ、キセキレイ、エナガ、ヤマガラなど。
コジュケイ、鶯の声が何度も響き渡り、キツツキのドラミングも何度も響いていました。私には聞こえないのですが、アイジやヤブサメも鳴いていたようです。

ニワトコの花も満開でした。

バッコヤナギは、先日はまだ白くて固かったのに、黄色く膨らんでいました。

林道の後は近くのダム湖に車を走らせました。
ダム湖には鳥の気配はなく、一気に春めいた花を楽しんできました。

ゴヨウアケビ(中央に雌花が一つ、奥に雄花が咲いています)

一面に咲いていたタンポポは、ニホンタンポポでした。

クサノオウも、道路脇にたくさん咲いていました。

クサイチゴ(草と言いますが、丈の低い木です)

キケマンも綺麗に咲いていました。

ダム湖の後、近くの里山に車を走らせました。
里の奥にある「十二神社」。
鬼瓦に牡丹?の花が使ってあってびっくりしました。

道々で見かけた花も楽しんできました。
カキドオシ

キランソウ(ジゴクノカマノフタ)

キジムシロ(ミツバツチグリとは葉で見分けました)

オオジシバリ


まだ咲くのは早すぎない?とびっくりした花も。
シャクナゲ

シャガ


突然サシバが飛び出してきて、鳴き声も聞かせてくれました。


山は一気に春めき、鳥よりも花との出会いを楽しむ1日になりました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ