ラベル ヤマシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヤマシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年9月25日金曜日

ヤマドリ、イソシギ、カワセミ、院内学級にジバニャン

在庫ですが、数日前、近くの林でヤマドリに出会いました。
ヒタキ類を求めて行った山でしたが、ふと気がつくと目の前に立っていて、ちょっと慌てました。
とりあえずフロントガラス越しにシャッターを切ったのですが、体半分しか入っていなくて、ズームを落として急いで撮りなおしたのですがそれでもまだフレームアウト。
窓を開けて覗こうとした時にはもう、茂みの中に入っていました。 

別の日、近所の川で久しぶりのカワセミにあいました。 

そのそばに、いつもの イソシギがいました。この水模様、イソシギが溶け込んでいます。

何かくわえている画像があったので、思いっきりトリミングしてみましたが・・・ 



今日は、院内学級中学部の部屋の窓を飾りに行ってきました。
今回は、色画用紙は使わず、白画用紙に絵の具で色をつけました。 長く使わなかった絵の具はカチカチになっていて使えず、ちょっと慌てました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2011年1月22日土曜日

なんとヤマシギ! そしてトラツグミとアオゲラとイワツバメ

ここからは、奈良に帰ってからの記録です。
今日はおとなしく家でゆっくりと思っていたのですが、鳥友から届いたメールと、最高の鳥見日和に心動かされ、鳥友と一緒に近くの森へ。
ヤマシギを見つけたのは鳥友。今までどこででも出会ったことのない、私とは無縁と思っていた鳥に出会ってしまい、大感激でした。IMG_1700.JPG
頭の模様が、間違いなくヤマシギ。IMG_1703.JPG
姿が見えなくなり、他を回って2時間ほど後、はじめのところより少しだけはなれたところで、また、鳥友が、「いる!」と。IMG_1721.JPGIMG_1723.JPG
一人で歩いていたら気づかずに通り過ぎてしまいます。

トラツグミ。この子はここの常連さんになりました。IMG_1716.JPG
そして、アオゲラ。ここでは滅多に会えないけど、何回か目。IMG_1769.JPG
この木に混群(コゲラ、ヒガラ、シジュウガラ、エナガ)が入っていて、ドラミングがあちこち響いていました。
このコゲラさん、えらい元気。こんな大きな音を響かせて・・・と思いながら木のうらを覗くと、この子がいたんです。
初め、木の陰にいたのに、待っていると陽の当たるところに出てきてくれました。IMG_1772.JPG
IMG_1776.JPG
今日、ここで出会ったのは、カシラダカ、シロハラ、アオジ、モズ、ヤマシギ、トラツグミ、シメ、ヤマガラ、エナガ、ヒガラ、コゲラ、シジュウガラなど。

そして、たぶん、イワツバメ。
黒い体の腰が真っ白でした。高い木の上にできた虫柱をねらって、群れで飛び交っていました。撮れなくて残念!
IMG_1715.JPG
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村