ラベル オシドリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オシドリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月11日土曜日

今年初鳥見で混群、オシドリ、ミコアイサ、カンムリカイツブリなど

鳥友さんと久しぶりの鳥見。
少し離れたダム湖や池などたくさん回ってきました。
一つ目のダム湖は、前回以上に鴨の数が少なくマガモ4羽見ただけ。
その代わり、MFの林ではほとんど出会えなくなっていた混群たちに会えました。

初め気付いた時は、自分でも、よく気付いたものだと思いました。

ここでは、撮れなかったけどカケスを何度も目視できたのが嬉しかったです。

次に行った里山では、これも撮れなかったけど願望のミヤマホオジロにやっと会えて大感激。

次のダム湖では初め気配はなかったのに、何とかオシドリオス5羽とメス1羽を見つけました。

次に行った池では、マガモ多数と1羽のキンクロハジロ。
その隣の池でオシドリオスを2羽。

その次の池は、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモなど。
その隣の池は、前回ミコアイサがたくさん入っていたのですが今回はいません。
次の池もオナガガモとミコアイサ狙いで覗いたのですがやはりダメ。マガモはたくさんいましたが。

で、帰路、念の為にと覗いた池。いましたミコアイサが21羽。カンムリカイツブリも。

この隣の池にはホシハジロがたくさん入っていました。

どこも鴨類はかなり少なかったのですが、マガモがたくさん入っている池が2箇所ありホッとしました。

曇り空の中、雪道を心配しながらだったのですが、心配する様子はなく、移動の途中でも、シロハラ、アオジ、チョウゲンボウなどにも出会い、今年初めての鳥見を楽しんできました。

励ましのポチッをお願いします。

 
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年12月18日水曜日

ダム湖や池をぐる〜っと回って、ノスリ、オシドリ、ミコアイサなど

今日は、鳥友さんと鳥見。
MFの林道から砂防ダム、ダム湖2ヶ所、池6ヶ所と、ぐる〜っと広く回ってきました。

MFの林道ではヤマガラをチラ見。頭上にタカ類を見つけたのですが、その時、後ろから来た車の邪魔にならないように移動せざるを得なくてアウト。聞いたのはソウシチョウの声。鹿の群れが何度も鳴き声をあげて斜面を上がっていきました。砂防ダムには鴨は0匹。

次に向かったダム湖では、マガモ、カルガモ、オオバン、カイツブリ。カワウさえ1羽見ただけ。でも、次のダム湖へ噂話をしながら車を走らせていた時、道路端の電柱にその噂のノスリを見つけ、ちょっと嬉しい気分に。


そのダム湖では、オシドリいるはずなのにやはりいない・・・とも思いながら対岸の道路に回り、覗くと、いました。見たのは7〜8羽。


次に覗いた池ではマガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ。前回1羽でも見たオシドリは1羽も見ませんでした。

次に前回ヨシガモがいたソーラーパネルの池には鴨は0匹。
近くの池には、ヨシガモ、ミコアイサ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロなど。

先日ミコアイサ31匹の池では、ミコアイサ42匹まで数えましたが、オナガガモの姿は無し。


次の池には鴨は0匹。その隣の池にホシハジロが入っていただけ。最後に覗いた池にもオナガガモはいなくて、マガモ、カルガモ、コガモだけ。

で、帰路によった田んぼ。
先日は見かけなかったタゲリを3羽見つけました。

同じ田んぼで、ついでにタヒバリも撮ってきました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年11月22日金曜日

あちこちの池でミコアイサ♂、カワセミ、カンムリカイツブリ、スズガモ、ホシハジロなど

昨日(11月21日)は、鳥友さんと奈良県の北部の池や川を巡ってきました。

MFの池では、雄が入っていました。一昨日2羽だった雌は1羽に減っていました。

この池の常連さんなのに長く出会っていなかったカワセミに会えました。
やっと出会えたカワセミ。見つけたのはフェンスの向こう。
飛ばれるのを恐れて、車から降りずにフェンス越しに撮ってみました。
ピント合わせがうまくいきました。

その後たどった川筋ではカンムリカイツブリ。

その後の池ではスズガモ。
車を走らせながら鳥友さんとスズガモの噂話をしていた後に覗いた池に見つけたのでびっくりしました。

その次の池ではホシハジロ。

その少し後の池にもホシハジロ。

先日寄ってオシドリとマガモを見た1つ目のダム湖。
ダム湖の橋の上から、前回見た当たりを覗いていると、後ろからオシドリの声。
橋の反対側の茂みの中からメスが顔を出してくれたのですがすぐ隠れてしまいました。
が、その後すぐに雄が顔を見せてくれました。

2つ目のダム湖では、オシドリの姿はなく声を聞いただけ。
どちらのダムでもマガモもカルガモも見ませんでした。

最後に寄ったソーラーパネルの池にもホシハジロが入っていました。
他にキンクロハジロ、ヒドリガモ、コガモ、オオバン、バンなどが入っていました。

バンの幼鳥も可愛かったので撮ってきました。


たくさんの種類の今季初の冬鳥たちに一度に出会い、最高の鳥見となりました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年11月14日木曜日

あちこち回って撮れたのは銀杏の黄葉とモズ。オシドリは隠れてしまいました。

今日は、朝9時過ぎにもう一度コウノトリ狙いで出かけたのですが、やはり出会えませんでした。それに、池の土手のフェンスの工事が始まっていました。
その後、ダム湖2つと砂防ダムをオシドリ狙いで行ったのですが、6日前にあんなにしっかりと入っていたのに、今日はダム湖一つずつに1羽ずつ見ただけに終わりました。

一つ目のダム湖のオシドリ。
見かけてすぐ湖面に張り出した枝の奥に隠れてしまい、ここから動こうとしませんでした。

二つ目のダム湖。張り出した枝の奥に微かに見えた白いもの。
カメラに納めてから露出補正すると、なんとかオシドリだとはっきりしました。

このダム湖では、マガモ2羽、カワウとオオバンとカイツブリを1羽ずつ見ただけ。
と思いかけたのですが、ダム湖の入り口近くにカルガモ10羽ほど見て、ちょっとホッとしました。


MFも林道では、鳥の気配はソウシチョウの声だけでした。砂防ダムにはマガモが3羽見えただけでオシドリの気配はありませんでした。

絶不調の鳥見でしたが、その代わり(代わりにはなりませんが)紅葉を楽しんできました。

桃尾の滝にもちょっと寄り道。

MFの林道から出てきたところにあるイチョウの林が綺麗でした。
天理街道のイチョウ並木が絶不調だったので、余計に見事でした。

MFの林道の山腹も紅葉で彩られていて綺麗でした。


先日ノビタキに会った畑ではノビタキはもういなくて、モズを撮ってきました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年11月13日水曜日

緑に輝く頭のマガモたち。近所のチョウゲンボウ。

鳥友さんから教えていただき、コウノトリが来ている池に行ってきたのですが、行ったのが14時過ぎだったせいか、姿は見えませんでした。

で、帰路に寄った池。毎年入っている奥の小さい池にオシドリの姿はありませんでした。

手前の大きい池には、マガモとキンクロハジロ。

日差しが良くて、頭の緑が輝いていました。

昔のことを思うと少ないけどそこそこ入っていました。

と思いながら撮っていると、オシドリのメスが1羽だけ出てきました。


で、さらにその帰路、一緒に行った友人を下ろしてMFの池の近くを通った時、目の前にいたチョウゲンボウに少しだけ遊んでもらいました。
時々ここから飛び出して、近くの田んぼのひこばえの緑の中に入り、何かを掴んで戻ってきていました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ