ラベル 手作り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 手作り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月30日土曜日

お菓子作り

孫の夏休み。今年は5泊しかできませんでしたが、今年もたくさん遊んでくれました。
暑さのせいで、畑に行って、というのはしませんでしたが、鳥の羽探しをしたり、花火をしたりのほかに、スライムを作ったり、カレー作りや片付けのお手伝いをしたり、昆虫館にいったり・・・。

一番の遊びはお菓子作りでした。

材料を混ぜて・・・

型に流し込んで・・・

固まったら形を整えて・・・

トッピングして・・・

ラッピングして・・・

たくさんでしました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年8月24日日曜日

シマエナガの折り紙、朝顔、今年最後のスイカ

今日は、孫に頼まれていたシマエナガの折り紙を頑張ってみました。
一つ目の出来栄えがもう一つ気に入らなかったので2つ目も頑張ってみました。
左が2匹目です。右が初めに折ったもの。

必死で説明明文(図)を読み、何とかできた1つ目はこちら。

以前植えていたヘブンリーブルーは、何度植えてもうまく育たなくなり、この数年は植えなくなったのですが、勝手に生えてきた西洋朝顔?が、綺麗に花をつけました。
葉が、ヘブンリーブルーとははっきり違います。


2011年に咲いた時のヘブンリーブルー。


今年のスイカ、今年は十数個収穫でき、知り合いにお分けしたりして、我が家で食べたのは(夫は食べないので私一人が食べているのですが)5個だったのですが、それも最後の一つになりました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年6月25日水曜日

トマト、イチゴジャム。オオムラサキ産卵と孵化など。

今季初収穫。柿ではありません。
トマトです。
夫は、苗を買うときに確かめずに「黄色いトマト」を買ってしまったそうです。

冷凍庫に保存しておいたイチゴを全てジャムに仕上げました。
2kgほどが355×4パックになりました。お砂糖は25%ほど入れました。

オオムラサキは産卵も順調に進み、5日ほどで次々孵化していっています。
これは、19日に見つけた卵塊。昨日24日にはもう孵化し、分散してしまっていました。

喜ぶべき状態なのですが、困っています。
オオムラサキの授業のための卵塊の葉を、少なくとも6枚は確保しなくてはいけないのですが、同時に6枚揃えられるか不安になってきています。
せっかく産んでるのに天井にというのがもう8箇所にもなりました。



春先にいくつかみかんの花は咲いていたのに、実が付いている気配は全くありません。
ゴマダラカミキリを見つけたのですが、この子のせいでしょうか。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年5月31日土曜日

オオムラサキの雌の蛹化第一号。校園に配る箱作り。ウツボグサ。

オオムラサキのメスの蛹化第一号(多分)が出ました。
『追記;間違いです。10日ほど前に第一号が出ていました』
雄の第一号から3週間以上も遅れています。
メスが羽化するまで、オスが元気でいてくれますように。

小学校や幼稚園に届けるための箱作りも頑張りました。
この作りにすると、「部屋を留守にする時(特に土日)」の対応が楽になりました。
残りは4校園です。
初めからこの形に作っておけば良かったのですが、来年はこの形で配ります。そのためには、このタイプの箱をたくさん集めなければいけません。ご協力お願いします。

中庭ではウツボグサが咲きそろってきました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年5月21日水曜日

オオムラサキ、今季はじめて羽化。イチゴジャムの瓶詰め。

オオムラサキが、羽化したと、孫のところからお知らせがあり、写真が来ました。
5月9日に蛹化し、今季第一号の蛹になってから12日目です。

今朝、7時半に孫が送ってきた写真。

この分だと、羽化の瞬間には間に合わないだろうなと思いましたが、案の定・・・

孫が学校に行っている間に羽化したのですが、パパが動画を撮ってくれていました。

今年は今の所100匹ほど蛹を集めてあるのですが、寄生バエの被害は今まで2匹。
嘘みたいに少ないです。
今日は北の小屋で寄生バエがお腹についている蛹を見つけたのですが、大急ぎで退治すると、まだお腹に跡はついていなくてセーフでした。

小屋の中で、今日、2匹目のゴマダラチョウ。
入れた覚えはないのに、どこから入ってくるのか不思議です。
(近所にエノキはありません)


畑ではイチゴもそろそろお終い。
取り敢えずジャムにして瓶詰めしたのは25個となりました。
ジャムにする前のイチゴで、6kg分くらいです。

冷凍庫に保存してあるイチゴは、後でジャムにして、パック詰めにして冷凍保存しておく予定です。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年5月12日月曜日

アッツザクラの水晶玉、イチゴジャム、アシナガバチなど。

今朝、父の形見のアッツザクラに水玉が乗っていて綺麗でした。
水晶玉のようでした。

蝶の小屋の中ではアシナガバチを退治しました。
見つけたのは昨日だったのですが、見逃してしまいました。
で、捕虫網を小屋の中に待機させておいたのですが、おかげで今日は、見つけてすぐに捕まえることができました。
でも、小屋の中では今年は、寄生バエはまだ1匹も見ていません。

蝶の小屋の隣のみかんの木で、アゲハの幼虫に網をかけておいたのですが、この網の中で前蛹になっていた個体には寄生バエやアリが数匹ついていました。
大急ぎで助け出し避難させたのですが、蛹になった子には寄生痕は残っていませんでした。


昨日、やっとイチゴのジャム作りに入りました。
昨晩の下処理をしたイチゴ。1.7kgと1.5kg。
ずっと買い忘れていたポッカレモンを、昨日やっと買ってきたので、ジャム作りを始めました。取り溜めたイチゴが、冷凍庫にまだ4.7kgが残っているので、これからが大変です。
とりあえず一昨日と昨日の取り置きの2日分、昨夜へた取りをして、砂糖とレモン汁につけて一晩置き、今朝から火にかけてジャムに。
出来上がりは9個の瓶詰めにし滅菌処理。
作ったジャムを冷凍しておくのが一番楽なのですが、そうすると冷凍庫が満タンになるので、瓶詰めも頑張らないと・・・と思っているところです。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ