久しぶりのプチ遠出で、初見のハチクマに出会いました。
車で林道を進んでいるときに道路のすぐ上だったので、お腹ばかりの写真でしたが、かなり長居してくれたので、たくさん撮った中で、顔の写りが良さそうなのを選びました。
自分一人だと、100パーセント出会えていませんでした。車の中から、林の上の頭上の鳥を見つけてしまうお師匠さんに大感激でした。
コサメビタキはたくさんの幼鳥を連れていました。せっかく込み入った枝の中から出てきてくれたのに、ピントが合いません。
幼鳥を連れたオシドリのペア。 近づいて脅さないように遠くから3ショットを。
前が雌。後ろが雄。真ん中が子供です。
鳥のお師匠さんの無言の合図の方を見ると、そこにいたのはオオルリ。出会うのは初めての場所でした。大急ぎで2回シャッターを押したのですが、思いっきり枝被りの枝なのに撮れていました。
アオゲラ、久しぶりだったので、思いっきりアリバイ写真ですが載せておきます。
高い木の梢の上の枝に止まった鳥。ヒヨドリにしては灰色だと思って確認してもらうとサンショウクイとのこと。数羽が出入りしてたので、なんとか撮りたくてかなり粘りましたが、なんとかそれらしいのが撮れたのはこれだけでした。
帰りがけにもう一度と思いましたが、ここにはもう鳥の気配はありませんでした。
他に、アオバト、ソウシチョウ、クロツグミなど見かけたのは25種類。声だけの鳥も入れると30種類でした。
励ましのポチッをお願いします。