ラベル カワガラス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カワガラス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月10日火曜日

前鬼でカワガラス、ミヤマシキミ、ミツマタ

車まで歩く道で渡った橋から見たカワガラス。
カワガラスって、黒い羽に模様が入っているんですね。

花の気配のない山道で、彩りを見せてくれたミヤマシキミの実。
ミヤマシキミの蕾。4月ごろに花が咲きます。

ミツマタも蕾がたくさん着いていました。

道路沿いにミツマタの群落が続いていました。3月ごろには花が咲き揃っている事でしょう。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2019年9月19日木曜日

ノビタキ、カワガラス、ツルボ、フシグロセンノウなど

昨日、県内のダム湖やため池など数カ所、はしごしてきました。
カモ類は一羽も見かけることはなく、見かけたのはカイツブリだけでした。カワウでさえ、1箇所のダム湖で数羽見ただけでした。
今日、この季節は、毎年そんなもんだと教えてもらいました。
カイツブリ

ノビタキは、毎年出会えるいつもの畑で出会ってきました。3羽きていました。4日ほど前から来ているとのことでした。

カワガラスは、移動の途中の林道に沿って流れている川の中に見つけました。

フシグロセンノウ
(もっときれいな色だったのに、シャッターを押すと色が飛んでしまいます。)

セキヤノアキチョウジ

土手いっぱいに伸びていたツルボ(久しぶりに見つけました)

飛んでいたキチョウに、「セイヨウタンポポにとまって」というと、上手く止まってくれました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2018年12月3日月曜日

MFでカワガラス、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロなど。

久しぶりの林道の川の中で見つけたのは、今季初のカワガラス。そしてキセキレイ。

その後、近くまで戻って来て、MFの池では、やっとお馴染みのカモ類に出会いましたが、数はびっくりするくらい少数。
ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、。

 キンクロハジロの後方に見えるのは、池に浮かせて広がっているソーラーパネルです。

この他に、コガモ、マガモ、カルガモも見かけましたが、本当にびっくりするくらい少数でした。 本当に、今年、鳥たちはどうしてしまったのでしょう。
最近は嬉しい池になり始めていた場所には一面にソーラーパネルが広がっていました。
励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2018年2月24日土曜日

久しぶり、スーパーに行くのにカメラ持参しました。

少し気持ちにゆとりが出てきたので、スーパーへ買い物に行くのにカメラを持参しました。ムクドリやセキレイはたくさん見かけましたが・・・。

はじめにカメラを向けたのは、カラスでした。
何か不思議なものを咥えています。しばらくこの体制で動きません。咥えているというより、嘴を突っ込んでしまって取れないという感じにも見えます。
この後、このままで近くの榎の大木に飛んで行きました。

ツグミは、行き帰りの途中の田んぼの中で、あちこちで見かけたのですが、走っている道路のすぐ横に飛び降りてくれたので、車を止めて撮って上げることにしました。 
 
ちゃんとこちらも見てくれました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2017年3月21日火曜日

白馬村で鳥探し・・・カワガラス、猿、リス

久ぶりに白馬に出かけてきました。
ホテルの窓の目の前に、朝焼けの白馬の山々が聳えていました。

夫をゲレンデに送って行った後、私は、久ぶりの鳥探しに出かけました。
まずは、私の一番お気に入りの写真スポットへ。
 いつ来ても必ず会えるカワガラス、やはりいました。

少し戻って、別荘やホテルが立ち並ぶ森に入っていくと、出迎えてくれたのは猿の群れ。
 観光で見ている分には嬉しいですが、住んでいる人は困ることもあるのでしょうね。

しばらく行くと、車を進めている林道をリスが横切り、車横の雪の上で立ち止まり、すぐに走り去って行きました。慌ててカメラを取ってズームも落とし、フレームアウトで撮ることができました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ