ラベル イソシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イソシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月7日月曜日

婚姻色のカンムリカイツブリ。ドレスアップしたコサギなど

今日は近所の川や池を見てきました。
冬に出会った同じ場所3ヶ所で、婚姻色になったカンムリカイツブリがいました。
MFの池では見なくなったハシビロガモもまだたくさんいました。
キンクロハジロやホシハジロもいました。

11月に今季初めて見かけた同じ場所では、オカヨシガモも。

昨日はMFの池にいたのに今日はいなくなっていたヒドリガモ、今日は川にたくさんいました。
留鳥のカルガモとオオバンはどこに行ってもいました。

MFの池ではドレスで着飾ったコサギを撮ってきました。
飾り羽の手入れをしていました。

手を(嘴を)止めて、ふと見上げた表情が可愛かった。

田んぼの中には、もういないだろうと思っていたタヒバリがいました。

いつもの川の中ではイソシギがいました。留鳥ですね?




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年2月20日木曜日

いつもの川沿いでイタチなど。

一昨日の土手沿いの歩きでの出会い。

川の中に見つけたのはイタチ。
家の中庭にはしょっちゅう(昨日も)現れるのですが、外で出会うのは久しぶり。

最近は出会わなくなっていたイソシギもいて、クサシギとのツーショットも撮れました。
並べてとると、イソシギはかなり小さかった。

川でキセキレも久しぶり。

アオサギは飛び出しを撮って見ました。

セキレイ三種もいつも通りでしたが、前回見なかったタヒバリを撮ってきました。

カワセミも姿を見せてくれましたが、アリバイ写真しか撮れず。

前回2回は15時以降の歩きだったのを一昨日は午前中10時ごろに歩きました。
歩き始めた頃には全くと言っていいほど鳥の姿がなかったのに、帰路にはいつも通りの数を見せてくれたように思いました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年10月6日日曜日

近所で今季初見のコガモとマガモ?

昨日は、近所の池や川や休耕地を、1時間ほど回ってみました。

まず見かけたのは魚を咥えたアオサギ。
ドジョウでしょうか? タウナギでしょうか?

MFの池では今季初見のコガモが1羽入っていました。

川の中では、カルガモとペアで泳いでいたちょっと違和感のあるマガモの雄(尾羽辺りがマガモらしくない)。
カルガモは、川のこの辺りでは数羽いたのですが、このカルガモは、このマガモ?にずっと寄り添っていました。

頭に1箇所緑も付いています。どう見てもマガモなのですが。

川の中でもコガモも1羽見ました。 

そしていつも良く見かける場所なのですが久しぶりのイソシギ。

何箇所かでコシアカツバメが飛び交っていました。

休耕地では、どこでも何も見かけませんでした。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年1月14日土曜日

年が明けてから撮った鳥。今季初めてのホオアカなど。

1月7日。今年初めて買い物出かけた時の、いつもの休耕田に近所のホオアカ。
カメラを持っていなかったので、帰宅してから戻ってきて探しました。
行く時に見た場所にはいなくて、枯れ草の奥に入り込んでいたのをかろうじて撮りました。

1月9日。買い物帰りに寄り道のいつもの川沿いで見つけたイソシギ。
この川では、毎年コガモが越冬するのですが、1羽も見かけません。
カイツブリやカワセミも気配なしです。

1月10日。初めて遠出した時、高見山からの帰りに寄ったダム湖で見たマガモ。
車から出ないでの鳥見だったのですが、川筋、溜池など、どこを覗いてもカモの気配がほとんどありませんでした。冬鳥はマガモ数羽だけでした。
カルガモだけはあちこちで、そこそこ見かけましたが。

車で走っている時、いつもは立ち止まってくれることの少ないない夫ですが、今回は、声をかけると要所要所で車を止め、私が鳥を探すのを待ってくれました。

たくさん実をつけたヤドリギを見つけましたが、レンジャクの気配はありませんでした。
と思っていると飛んできた鳥は、ヒヨドリでした。

「何かいないかなあ」とぼんやりしていた時、1羽のタカ類が、目の前を通り過ぎてずっと離れた松の木に止まりました。
近づいていって何とか撮ったのですが、オオタカかな?判断しかねています。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年12月14日水曜日

同身大のカエルを咥えるイタチ。オシドリやクサシギ。桜の花とススメウリのカーテンなど。

鳥友さんを誘って久しぶりの鳥見で、ダム湖など3箇所回ってきましたが、一番心踊らしたのはカエルを捕まえたイタチを見つけた時でした。

イタチが、暴れる何かを咥えて一生懸命押さえ込んでいました。
近くにコガモがいたので、コガモ?と思って、追いかけてみました。

ぐる〜と回って近づいて何度かシャッターを押した中で、獲物の正体がわかるショットがありました。とんでもないくらい大きなカエルでした。

オシドリは、MFの林道の砂防ダムで10羽ほど、次のダム湖でも数羽、その次のダム湖でも数羽見てきました。


ほかに見かけたのは、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、アオジ。
途中、川沿いなど移動している時に見かけたのは、ほとんどがカルガモでしたが、他に、コガモ、クサシギ、イソシギ。



最後のダム湖へ向かう林道でもアオジを見ましたが撮れず。
この場所を通ると、14年前に白血病で亡くなったMちゃんを、いつも思い出します。鳥が大好きでいつも鳥の本を読んでいたというMちゃん。「野外で実際の鳥と出会ったことがないから、一度バードウォッチングを体験させてあげて」と、院内学級の先生に頼まれ一緒に来たのがこのダム湖。今日と同じように、この場所でアオジに出会いました。お別れしたのはこの半年ほど後でした。

鳥見で合流する前、行く途中では先日と同じ場所でノスリに会いました。

その後出会ったのが「天使の階段」
もっと綺麗な光景もあったのですが、車を止められなくて、撮れたのはこれだけ。

この後、MFの林道へ上がったのですが、途中からあられが降り始め、途中で引き返しました。

里山の道で出会ったカーテンのようなスズメウリも撮りました。

桜の花も咲いていました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ