ラベル オナガガモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オナガガモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月28日金曜日

オナガにやっと会えました。羽集めではオナガガモとキジバト

3月25日は、孫が学校に行っている間、多摩川まで散策。
その途中で、ここでの念願のオナガに、来て4日目にしてやっと会えました。
民家の庭先の畑のオレンジの木々の中から、30羽以上が次々と飛び出していきました。

毎回孫の家辺りで出会うのに、今年は出会えませんでした。
辺り一帯の公園や街路樹がかなり大掛かりに剪定され始めていたせいかもしれません。

オナガは、見た目はムクドリほどの大きさなのに、身長は35〜37cmもあります。尾羽が20cmほどあり、体より長いからです。

23日に孫と散策していて見つけた羽2種類。
左側は、羽図鑑で調べてみてオナガガモの尾羽にしか当てはまりませんでした。
右側は、キジバトの羽。
羽先が明るい茶色で、いかにもキジバトらしい羽でした。

ミヤマシキミの花もあちこちで咲きそろっていました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年1月25日土曜日

今日もMFの森の池でトモエガモ。

今日、もう一度、鳥友さんとトモエガモを撮りに行ってきました。

今日は、岩の上でくつろぐ様子が撮れました。

「ん? おばさん何しているの?」

近くにいた数羽が出たり入ったり入れ替わって・・・

この写真では、トモエガモ♂3羽と、♀1羽が入りました。

昨日はこの池では気づかなかったオナガガモを、今日は見つけ、トモエガモとのツーショットを撮ることができました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年1月24日金曜日

久しぶりの友人を誘ってトモエガモやミコアイサなど。

足を怪我されていて、最近はほとんど一緒に鳥見に行っていなかった友人に声をかけ、トモエガモを見に行ってきました(池の横に車を停められるので、足が痛くても大丈夫)。

前回10羽見たオスは6羽確認できました。

雌も何羽かいました。
前回見てから10日以上経っていたので心配だったのですが、出会わせてあげられてホッとしました。

その池の後にも少し車を走らせ、ミコアイサの池にも行ってきました。
ミコアイサ目あての池にはミコアイサはいなくてオナガガモがいました。

その帰りに寄った近くの池に、ミコアイサが数羽とカンムリカイツブリが入っていました。
ミコアイサとの出会いも喜んでもらえました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年12月15日日曜日

ちょっと遠出の池で、またトモエガモ、ヨシガモなど

昨日、ミコアイサの池に行く前に覗いた池には、トモエガモ、ヨシガモ、キンクロハジロが、少数ずつですが入っていました。

他に、オナガガモも。

ミコアイサも。

この池の前に、少し北にある池を初めて覗くと・・・

一面にソーラーパネルが広がっていたのですが、ヨシガモがたくさん入っていました。
多分20〜30羽はいたと思います。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年12月11日水曜日

隣町の池でオナガガモ、ミコアイサ、カンムリカイツブリなど

今日は、2時間ほどかけて隣町の池を3つ覗いて来ました。
時々行く西側にある池には、先日のミコアイサのペアがまだいました。

そこから、昔はしょっちゅう行っていた川や池を久しぶりに見てきたのですが鳥の気配なし。昔は鴨やサギやゴイサギやカワセミが常連だったのですが。

それからナビで見つけた池に向うと・・・

オナガガモの雄が3羽と雌たち。
10月にMFの池で見かけた時はエクリプスだったのですが、今日の子は羽は綺麗に生えそろっていました。

イカルチドリ1羽も入っていました。

他にハシビロガモ、マガモ、カルガモなどがたくさん。

次に向かった池は、年に一度くらいは覗きに行ったことがある池でしたが、ここにもオナガガモ雄が1羽と雌たち。

そして、なんとミコアイサが19羽。

カンムリカイツブリも1羽。

他にたくさんのマガモとカイツブリ。

移動の途中の川の中にたくさんのコサギを見ました。
冬になるとコサギは減ると思っていたので、ちょっとびっくりしました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年10月26日土曜日

MFの池でオナガガモの雄。落穂拾いのコガモ、マガモの雌タイプ?

オスの特徴がはっきり見えてきたオナガガモがいました。

手前の2羽。雰囲気が少し違いますが、どちらも雌でしょうか。(左はコガモ)

下の2枚の写真も、雰囲気が少し違いますが?


池の隣の田んぼにコガモが入っていました。
落穂拾いでもしているのでしょうか?



雰囲気の違うマガモの雌タイプの子も撮ってきました。
雰囲気が少し違うように思うのですが、最近はカルガモとの交雑種というのもあるので、判別は難しくなりました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ