ラベル ライチョウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ライチョウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月2日日曜日

立山の花々⑵、残り20数種類を一気に

立山で撮ってきた花々、容量を気にしていると、回数がかさむので、残りを一気に載せてしまいます。一応名前は付けてみましたが、間違いがあれば御指摘ください。

ミヤマキンバイ?

ミツバツチグリ?

コイワカガミ ?

ミヤマキンバイ?  ハクサンボウフウ?

イワオトギリ

コバイケイソウ

ヤマガラシ

ダイモンジソウ

ミヤマアキノキリンソウ? 

ヤマハハコ

タカネコウゾリナ

テガタチドリ

クルマユリ

オヤマリンドウ

イワオウギ

ゴゼンタチバナ

 イワギキョウ

ハクサンフウロ?

クロトウヒレン

最後にもう一度、ライチョウの花とのコラボを。




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年7月30日木曜日

諦めかけていたとき、目の前にライチョウ親子が現れました。

突然に思い立って、立山に行ってきました。
今まで出会ったことのあるポイントを回ったのですが、どこにも気配がなく、辺りを歩いている人の様子を見ていても、「いるよ!」という様子も無し。

もう諦め、みくりが池温泉にも入って、帰路につき始めた時、なんと、散策路のすぐ際に立ってこちらを見ているライチョウを見つけました。
ヒナッピまで、いるではありませんか。
お母さんはゆったりと動いているのですが、ヒナはもう、奥に行ったりこちらに近づいてきたりチョロチョロ、チョロチョロ、動きっぱなし。すぐ草に隠れてしまうのですが、お母さんの近くに寄ってくるのを待って、なんとか頑張って撮ってみました。

一番のお気に入りはこの写真。とっても穏やかなお母さんの顔がとっても優し気。
お母さんの背中の白いのは取れかけた冬羽と思いますが、これも可愛い。
ヒナは3羽いたのですが、2羽が入ったところが撮れていました。
逆光で顔が暗いので、露出補正をしてみたのですが・・・

チングルマやイワカガミとのコラボも嬉しかったです。
ヒナをトリミングして大きくしてみました。

これは、お母さんとのツーショットのヒナが可愛いと思ったのですが、よく見ると、お母さんが葉っぱをくわえているショットでした。ライチョウは葉っぱを食べるんですね。 


立山では、カヤクグリやお花もたくさん撮ってきたのですが、それは次ブログで・・・

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2014年6月9日月曜日

立山の雪景色の中、雨にも負けずライチョウのペアがたくさん

ライチョウとの出会いを、時間に合わせてまとめておきます。

一日目。
室堂のターミナルでバスを降り、宿に向う途中、先ず見つけたライチョウ。遥か向こうの雪上でしたが、自分で見つけて大感激。みんなにお知らせしたり・・・
みくりが池の水のブルーに感激したり・・・しながら先に進みました。


が、宿に着き、荷物を置いて宿の外に出てくると、皆さんが一点を見つめておられ、直ぐ足元にライチョウが。
初め見えていたオスが少しずつ奥に行き、ツーショットが撮れました。
 しばらくすると足元にもペアが出てきました。

夕食前、しっかり雨が降っていましたが、1時間半ほどの散策時間には、あっちにもこっちにも、散策路の際で、ライチョウがたくさん待っていていくれました。

ちょっとトリミングして拡大。雨もしっかり撮れていました。

大きな岩の上でモデル立ちして動かない子。近過ぎ!
背中ではじいている雨までしっかり撮れるくらい近い。 全身を撮るためにはズームを下げなければいけませんでした。

この後、散策路を変えて、一人で歩いていて出会ったのが、先のブログのペア。

二日目、朝食前の散策でも、ライチョウがたくさん出てきてくれました。

一日目にUP写真をたくさん撮ったので、二日目は、景色を入れて撮ってみました。
この子がいるのはこんなところです。
いくらカメラでカシャカシャされても、見つめられても、我関せずという風情。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ