2023年11月26日日曜日
2023年11月15日水曜日
十津川村「河津今西林道」。五百瀬小学校のイチョウの絨毯。
風屋ダム湖を写真奥に見える橋で渡り、河津今西林道に少し入ったところで振り返って見ました。中央に見える橋は通行止め。
林道の途中で、写真を1枚。
ススキが太陽を受けて輝いているところが1箇所ありました。
林道の最高地点、1110mの峠からの景色。
帰路に撮ったヒカゲノカズラのカーテン。道路際には、あちこちにできていて綺麗でした。
林道を下りてから少し外れ、2006年に閉校されている五百瀬小学校に足を伸ばしてきました。
校庭に大きなイチョウの木。
黄色い絨毯が綺麗でした。ベンチとのコラボもいい感じでした。
五百瀬の集落に行く道は崩れて不通になり、川の中に土手を作って幾つもの橋をかけてたどって行くという状態。吉野の山の中はどこもかしこも山が崩れ崖が崩れ、ズタズタに引き裂かれて工事だらけでした。
この仮設の橋や道は、あくまで仮設で、いずれきちんとした道路ができるのでしょうか。ひょっとしたら仮設のまま?
付け足しですが、朝、走り始めて五條辺りで、昨夜降った雪を頂いている山々が見えました。山上ヶ岳辺りでしょうか。
励ましのポチッをお願いします。
2020年9月12日土曜日
蝶の小屋の中は草ぼうぼう。網は穴だらけ。
9月9日、久しぶりに学校の小屋を見に行ってきました。
小屋への通路も、近づくのも難しいくらい草が生い茂っており、入口近くの草引きをしてから、なんとか中に入りました。
草が茂っているだけでなく、網があちこち引き裂かれて穴だらけ。アライグマでしょうか。パイプの留め具が外れてしまってできた穴は人為でしょうか。
できていた穴は全部で4箇所。
取り敢えず、1時間半ほどかけて小屋の中だけは草引きしました。
それから、針金の応急処置で穴ふさぎ。
去年、足元を補修しておいたところも、針金ごと引きちぎられていたので、これで穴が塞がっているか心もとないのですが。
登録:
投稿 (Atom)