ラベル 昆虫館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 昆虫館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月1日火曜日

昆虫館でコパル磨き

3日前ですが、昆虫館のイベント「虫入り琥珀(コパル)磨き」に行ってきました。


30分ほど頑張り、中の虫が見えてきて、顕微鏡で見せてもらいました。
携帯で、綺麗に撮れました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年11月25日金曜日

柿、みかん、昆虫館、蝶の小屋、虹、スイートポテトなど

連休と園の振替休日を利用して帰ってきた孫に遊んでもらいました。

一緒に採りたくて残しておいた柿とみかんの収穫。

孫のリクエストで行ってきた昆虫館。
途中ですれ違った昆虫館の人から持っておられたハナカマキリを目の前で見せてもらいました。

オオゴマダラの蛹を見せてもらったり、お話を聞かせてもらったりしました。

畑の蝶の小屋。
2日前に私と一緒に入った時には、私の話を聞いてくれていたのですが、この日には、ママに、私から聞いたことを一生懸命話していました。



サザンカに来たオオスズメバチやTV画面にできた虹を見つけるなど、遊んであげるより遊んでもらうことが多くなってきました。

外で洗濯物を干していると、家の中から「虹ができてるよ」と声が。

できていたのはテレビ画面。
低い位置からでないと確認できないので、普段の私の生活では見つけられない虹でした。

今季2度目のスイートポテト。
孫の好みに合わず、食べてもらえませんでしたが、スイートポテトも作ってみました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年8月23日火曜日

夏休みの思い出。昆虫館、葛城山、金魚すくい、おふさ観音など

お盆に帰ってきた時の、孫の在庫の写真を集めてみました。
その都度載せたもの以外です。

昆虫館。
放蝶室ではオオゴマダラやジャコウアゲハがたくさん飛んだり吸蜜したりしていました。
「幼虫や蛹を見せてもらえませんか」とお願いすると、奥から出してきてくださいました。

オオゴマダラの蛹のケースを持たしてもらいました。
オオゴマダラの幼虫も。


葛城山。
孫は、ロープウェイに乗りたかっただけなのですが、山頂まで頑張って歩きました。
蝶々探しも楽しんでくれました。


風鈴がいっぱいのおふさ観音。

「めだかの学校」も楽しめました。
もう一度かき氷が食べたくて、2回目出かけたのですが、お店が開くのを待っている間に時間があったので、絵馬を描きました。

大和郡山の「こちくや」で金魚すくい。

お手伝いもスキルアップして芋の皮剥き、お皿の片付け。

カードや花火で遊んだり、

うちの墓ではない、少し遠くにあるお墓にもお参り。
孫と同じ名前のご先祖様がいるのに気づいてびっくりしたり。

楽しい思い出いっぱい作ってくれました。
写真を撮っていなかったのですが、昆虫カルタもたっぷり遊んでくれました。
私が負けるくらい上達していました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2019年10月22日火曜日

MFの池にコガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ。桜も咲いて、セスジツユムシも

昨日の鳥見の帰り、MFの森の古池に寄ってみました。
数は少なかったけど鴨が来ていました。

コガモ

ヒドリガモ

ホシハジロ 

池の横の公園の桜が花をつけていました。   

帰ろうとした時、車に止まっていたのはセスジツユムシ(多分)。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2019年10月18日金曜日

ツルアリドオシ、ナナフシ、ツリフネソウ、スズメウリ、?キノコ、アケビ

15日の鳥見の時、近くの林で見かけた実や花や虫やキノコの写真。

ツルアリドオシ。
二つの花から一つの実ができます。
図鑑には「花筒の下にある子房は2個が合着している。果実は液果で球形となり、赤く熟し、直径8mmほど、頂に2花のあとが残る。」と説明してあります。
花の痕の証拠写真を撮ってきました。

ナナフシ
横から見ると、胴体が、アケボノソウの茎そっくりです。
が、真上から見ると、足の広げ方が、アケボノソウの枝の広がりにそっくりです。 
今季、初めて見かけたツリフネソウ。予定していないところで出会いました。
畑のフェンス一杯にぶら下がったスズメウリ。

名前のわからない可愛いキノコ。 ご存知の方、教えて下さい。
林中の鈴なりのアケビ。
山に入ると、楽しい出会いが一杯です。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ