ラベル ユリカモメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ユリカモメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月20日木曜日

アカエリカイツブリ、顔黒ユリカモメ、チュウシャクシギ、ホウチャクシギ、セイタカシギ、ツルシギなど

先日、久しぶりに海辺に行き、シギチ類に出会ってきました。

先ずは、アカエリカイツブリに合わせていただきました。
干潮時で、しかも海辺は潮干狩りの真っ最中。鳥たちは遠かったのですが、なんとかアリバイ写真は撮れました。4年前に北海道で出会ったことを思い出しました。

夏色に変わってきた真っ黒顔黒のユリカモメがいました。

残念なことに、近くにモーターハングライダーの基地があり、モーター音が響いて近づいてくる度に鳥たちが飛び立って右往左往していました。グライダーの人たちは、飛び立たせて、鳥と一緒に飛ぶのを楽しんでいるかのようでしたが・・・

ミヤコドリは、遠くにできた干潟に10羽以上はいたでしょうか。飛び立つ時は一斉に群れるのですが、降りるとバラバラになって餌探しです。

チュウシャクシギはそこそこ近くで餌探しをしてくれましたが・・・それでも

しばらくすると、今度はホウロクシギが近づいてきてくれました。捕まえたのはシャコ。

嘴と足が黄色のカモメもいました。いつも出会えるウミネコと違い、カモメはとってもやさしい風情でした。

場所移動する途中で、田植えの準備が始まった田んぼの中で、あぜ道と間違えて巣を作ってしまったケリを見ました。水を張る前には、トラクターで耕した時にできた土の筋が、畦に見えたのでしょうね。

次の池?で出会ったのは、セイタカシギとツルシギ。
セイタカシギも、とってもやさしい雰囲気。可愛いですね。




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2016年11月13日日曜日

中庭にツグミもきました。近所の池にはなんとユリカモメが。ご近所さんも種類が増えて・・・

中庭のカエデの木の枝に入った鳥。角度を変えて確かめるとツグミでしたが、確かめた途端、庭から飛び出し、隣のうちの屋根に上がってしまいました。
近所の田畑にも来ているかとチェックしてみましたが、1羽も見かけませんでした。

ツグミはいませんでしたが、近所の池にユリカモメが入っていました。
4年前にも入ったことがありましたが、近所でカモメ類を見かけるの珍しく、嬉しい出会いでした。

ハシビロガモの数も増え、サークル活動で集まる数も少し多めになっていました。
 

冬場になると見かけるのが減るというイメージになっているコガモですが、近所の川の中に6羽が集っていました。 

コサギと一緒にいたカルガモですが、水辺のミゾソバの実をしきりに啄ばんでいました。 

少し離れた川にはヨシガモがいました。 
ヒドリガモやオカヨシガモ、バンもいて、ちょっと賑やかになっていました。

ちょっと不思議な顔をしたこの子は、コガモのエクリプスですね。かんな顔の子がたくさんいました。 


倍率の低いカメラなのがちょっと残念ですが、アリバイ写真で撮ってきました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2016年4月14日木曜日

夏羽ユリカモメとコアジサシ、タシギも来ていました

続きです。

ユリカモメが群れていました。まだ途中の子もいましたが、顔黒の子がたくさんでした。

コアジサシの群れが入っているという場所へも連れて行ってもらいました。

写真で撮ると同じような雰囲気ですが、大きさがわかるように、一緒にいるところも撮っておきました。

変色中のユリカモメの後ろ姿が可愛かったので載せてみました。

海辺の近くの池でタシギを見つけましたが、草の奥でうまく撮れませんでした。
でも、海辺から離れた田んぼの中にタシギがいました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2016年4月13日水曜日

ツクシガモ、顔黒ユリカモメ、ハマシギ、ツルシギ

続きです。
海辺には、ユリカモメが群れていました。
ツクシガモ、少し前には数羽いたようですが、出会えたのは1羽だけ。
他の種類の鳥たちと仲良く休憩中でした。カワウ、ユリカモメ、ヒドリガモと。
 飛び立つ直前に気づき、ギリギリフレームに入りました。かなりトリミングです。
 少し離れた池で再会しました。

強風が吹きすさび、浜辺に下りると細かい砂が顔に打ち付ける日でした。流木の陰に入り、顔もすくめてしまっているので、私にはさっぱりわかりませんが、ハマシギと教えていただきました。
お腹が少し黒味が出てきており、背中の灰色の中にも茶色味が出てきています。
一羽だけ顔を上げてくれました。

ツルシギにも出会えました。ツルシギは、今回が初見の鳥です。
長くて赤い足が綺麗でした。

まだ続きがあります。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ