ラベル モズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月13日月曜日

プチ遠出の池でヨシガモとベニマシコなど。

鳥友さんに知らせをいただき、少し離れた池にベニマシコを見に行ってきました。
どこにいるか分からなくて、ヨシガモを撮りながら鳥友さんを待ちました。


この池では、2箇所でヨシガモオス5羽と7羽を見ました。メスは1羽ずつ。

初めの場所とは別の場所にいたヨシガモの群れ。

念願の今季初のベニマシコは、しっかり撮れました。
セイタカアワダチソウの綿毛を口にいっぱいつけていました。

ベニマシコのメスはたくさんいたのに、カメラを向けていると草の陰に入ってしまい、撮れたのはこの一枚だけ。

待っている間に撮ったモズも。

他に、イソヒヨドリ、ジョウビタキも撮ったのですが・・・。
カケスは声だけでした。

昼から出直して行った池などで撮ってきた鳥たちは次へ・・・

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年11月14日木曜日

あちこち回って撮れたのは銀杏の黄葉とモズ。オシドリは隠れてしまいました。

今日は、朝9時過ぎにもう一度コウノトリ狙いで出かけたのですが、やはり出会えませんでした。それに、池の土手のフェンスの工事が始まっていました。
その後、ダム湖2つと砂防ダムをオシドリ狙いで行ったのですが、6日前にあんなにしっかりと入っていたのに、今日はダム湖一つずつに1羽ずつ見ただけに終わりました。

一つ目のダム湖のオシドリ。
見かけてすぐ湖面に張り出した枝の奥に隠れてしまい、ここから動こうとしませんでした。

二つ目のダム湖。張り出した枝の奥に微かに見えた白いもの。
カメラに納めてから露出補正すると、なんとかオシドリだとはっきりしました。

このダム湖では、マガモ2羽、カワウとオオバンとカイツブリを1羽ずつ見ただけ。
と思いかけたのですが、ダム湖の入り口近くにカルガモ10羽ほど見て、ちょっとホッとしました。


MFも林道では、鳥の気配はソウシチョウの声だけでした。砂防ダムにはマガモが3羽見えただけでオシドリの気配はありませんでした。

絶不調の鳥見でしたが、その代わり(代わりにはなりませんが)紅葉を楽しんできました。

桃尾の滝にもちょっと寄り道。

MFの林道から出てきたところにあるイチョウの林が綺麗でした。
天理街道のイチョウ並木が絶不調だったので、余計に見事でした。

MFの林道の山腹も紅葉で彩られていて綺麗でした。


先日ノビタキに会った畑ではノビタキはもういなくて、モズを撮ってきました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年12月23日土曜日

今季初の池でミコアイサ。帰路の休耕田でモズ。

ちょっと遠くのお店への買い物ついでに、今季初めての池を覗いてみました。
撮ってきたのははミコアイサの♂♀だけです。

他に、ハシビロガモ、カルガモ、マガモ、カワウ、カイツブリもいました。
カワセミも2回飛翔してくれましたが撮れず。

帰路の休耕地でモズを見たのでカメラを向けてみました。
草が被っていて、クリアには撮れませんでしたが、まだ若鳥っぽくて可愛く思いました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年11月27日月曜日

近くの鳥見で、メジロガモ?、チョウゲンボウ、タヒバリ、ハジロカイツブリなど。

今日は、近くの鳥見ポイントを4箇所回ってきました。
1つ目の待ち合わせの場所ではチョウゲンボウを見たのですが、取り敢えず、1番の目的の情報をもらっていた池(2つ目のポイント)に直行。

そこでの目的はメジロガモ。しかし、2年前にMFの池に来た時の子と、少し雰囲気が違うような気がします。目が白いというのははっきりしているのですが、全体がなんとなく灰色っぽくて、どちらかというとホシハジロとの交雑?という疑問が拭えません。

右の子は取り敢えずメジロガモ?(ホシハジロとの交雑種)として、左の子は誰?

ホシハジロのメス?エクリプス?

これ↓は、2年前にMFの池で撮ったメジロガモ。
様子がまるで違うのですが・・・。




2番目に行った池では、ヒドリガモのアメリカヒドリとの交雑種を見つけました。

池の横には季節桜が満開(先日孫と来たときにはチラホラだったのすが)。

その後、標高200mほどの山に上がってきましたが、エナガ、メジロを見かけただけでした。
下山途中で冬苺を撮ってきました。

ここを後にして、朝の待ち合わせ場所に戻ると、チョウゲンボウはまだいてくれました。
写真は朝の方が綺麗に撮れたのでそちらを載せます。
初め逆光だったので、私は車でこの下を通って反対側に行ったのですが、この子は警戒心がなくて、車から出てカメラを向けても、動かず私を眺めていました。

これは、戻ってきたときに撮ったもの。足のフサフサが綺麗でした。
朝には2羽いたのですが、このときには1羽しか見ませんでした。

近くの空き地には10羽ほどのタヒバリの群れがいましたが、犬の散歩している人などがいて、アリバイ写真しか撮れませんでした。
タヒバリは、今季初。
最近出会える場所が少なくなってきたので出会えただけでも嬉しかったです。

タヒバリを狙っていたとき、近くで止まっていたモズにもカメラを向けました。

このとき、近くにいたお兄さんから情報をいただき、少し離れた池へ。
いたのはハジロカイツブリ。アリバイ写真しか撮れませんでしたが。


今日は、8時半に待ち合わせをして14時半ごろに別れるまで、歩数も1万歩を超え充実した1日を過ごすことができました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年10月22日日曜日

やっとアサギマダラ。いつの間にか来ていたモズ。

鳥友さんから「家の庭にアサギマダラがきています」と連絡をもらい、撮りに行ってきました。
今季は何度か出会えたのに一度も撮れなかったので、やっと撮れました。

今日来ていたのは1頭だけ。オスです。

大きなビークマークが痛々しそうでした。

おまけですが、今日、我が家では、玄関先に置いてあるシコンノボタンの植木鉢にモズがきました。
モズの姿は見なかったのですが、「はやにえ」という痕跡が残されていました。
モズは、人の気配がないのをしっかり見ているんですね。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ