ラベル コウノトリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コウノトリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月28日金曜日

出石でコウノトリ。有子山の雪の城跡。

昨日、実家を後にしての車の中で、夫に「今回は、コウノトリを1羽も見なかった。」など話しかけたとき、「えっ、そこにいるで!」と夫が。

助手席の左側、道路際の大きな建物と建物の間にある田んぼの中に、なんとコウノトリの姿。

大急ぎで車を止めてもらい、車から出て後戻りして、コウノトリを携帯で撮ってきました。
カメラを持っていくのを忘れていたのですが、すぐ目の前だったので、携帯でもなんとか。

さらに、夫が「俺の携帯でも撮っといて」というので、もう一度撮りに出たのですが、なんと、夫の携帯の方がカメラ機能が良くて、綺麗に撮れました。

こちらは私の携帯で撮った写真の中で使えるもの。

私の携帯で撮っていると1羽飛び立ってしまったのすが、2回目夫の携帯で撮りに行った時にもまだ1羽残っていてくれて、撮ることができました。

その後、雪を乗せた出石城の城跡の有子山と、その両脇の東床尾山と西床尾山も。

山の下、手前に見えているのは、私が通っていた出石中学校。

後は、最近は定番のシルク温泉に入って帰ってきました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2025年1月27日月曜日

実家で鳥見。コウノトリ、アトリ、カシラダカ、チョウゲンボウ、虹

昨日は、実家に帰り、コウノトリに会ってきました。

昨日は、鳥見に出かけた途端土砂降りの雨が降り始めたのに、コウノトリを見つけた辺りで雨が止んでくれました。
昨日出会ったコウノトリはこの2羽と別の場所で1羽。数が少なかったです。

その後、移動しながらの鳥見をしている間に、場所を変えながら素敵な虹に出会えました。

一つ目の虹。
虹を背にした木立に止まっていたのはカシラダカ。
後ろにうっすらと虹の色が出ているのですが・・・

この後、しばらくしての帰路にも、とってもクリアな虹が出ました(携帯で撮った写真)。

これはカメラで撮った写真です。

虹が伸びる向きから考えて、カシラダカの虹の左側と右側のようです。

他に出会ったのは・・・
チョウゲンボウ。
虹を撮っているとき、横の電柱にチョウゲンボウが止まっていました。

アトリ。いつも出会う田んぼでたくさん群れていました。


(他にカワアイサとスズガモも撮ってきましたが次に回します。)


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2024年10月5日土曜日

北但のエゾビタキ、コチドリ、コウノトリなど。

フジバカマの植え込みのある公園近くの桜の木に1羽だけ、エゾビタキが止まっていました。

出石川の川の中は、草や雑木が生い茂っていて見通せなかったのですが、なんとか覗けたところ、アオサギの近くにコチドリがいました。

実家近くの平野の中では、いつも数羽は見るのに、今回1羽もコウノトリがいませんでした。

川を越えて向こう側の平野で、やっとコウノトリを見つけました。


毎年子育てをする巣塔のところに行ってみると、まだ営巣はしていませんでしたが、巣塔の足元の草むらの中に羽が落ちていました。
今年の夏休みに自由研究で「鳥の羽集め」をした孫のお土産に、コウノトリの羽を拾ってきました。奈良に帰ってから洗剤で洗ってドライヤーで乾かし、フォトアルバムにセット。

波止で拾ってきた羽も。右のページはトビとカラスかな?

鴨類も見たのはカルガモだけでした。

今回の帰省では、高速道路の「工事のため通行止め」に何度も悩まされて来ました。高速に入ろうとすると「通行止め」の案内が出ているので、地道の国道を走っていくと、止められていたのは地道の方で、後戻りすることになるということなど。

おかげで久しぶりに余部の鉄橋も見てきました。5時半ごろです。

余部の鉄橋をから先へ国道を進んでいくと、道路を横切り田んぼの中に入って行った鹿。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年12月7日木曜日

北但のコハクチョウ、コウノトリ。

法事の次の日の夕方(16時ごろ)、地元の人に教えていただいていた、隣村の田んぼに、コハクチョウを見に行ってきました。
少し離れたところに車を止めて見ていたら、後ろから来た車のお兄さんが「このまま車を進めてても大丈夫ですよ。僕はいつも前まで行って撮っています。」と教えてくれました。
おかげで、すぐ近くでコハクチョウを撮ることができました。

この写真に入っているのは11羽。まだ頭の黒い子も2羽、見ました。

隣の田んぼでは、前日と同じように、耕運機のそばにコウノトリ。
この近くでは、3羽以上のコウノトリを見ました。
耕運機のそばから離れないコウノトリ。前日とは別の村の田んぼです。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年12月6日水曜日

実家辺りで鳥見、カワアイサやコウノトリ。

一昨日は、予定より早く着いて、法事の前に実家の周辺で鳥見。
コウノトリには会えませんでしたが、最近の定番カワアイサはいてくれました。

他に見かけたのは・・・
タシギ

クサシギ

タヒバリ


法事が終わった後に、もう一度実家あたりの鳥見。
ノスリ
放尿の瞬間だったのですが・・・尿は撮れず。

実家の裏の柿の木にはツグミ。

この時は、コウノトリが、耕運機のそばでずっと追いていました。
この子は、次の日も、同じ辺りで同じ動きをしていました。


出石川辺り、本当にカモ類の姿がなくなってしまいました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ